• ベストアンサー

チェーンの掃除

こんにちは 自転車のチェーンのサビ落としをしたいです。 チェーンクリーナーという専門のものがあるらしいのですが、 身近にある簡単なもので綺麗にならないかなと思います。 専門クリーナー使わないと落ちませんか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

CRC556で十分ですね、吹き付けてウエスで擦るを繰り返す。 錆びたチェーンは切れやすくなるので注意してくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.8

いずれも取扱い注意ですが 汚れを落とすなら「灯油」 さび落としなら「サンポール」 使う環境(ニオイ)、使った後の処置、廃棄方法まで含め 検索して検討してください。 使用量からすれば100円しないで済みます(材料費だけの場合) お勧めは100円ショップでも売っている自転車チェーン用(ミシン用)のオイル をたっぷりしみこませておくだけ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

自分できれいにしようと思っても・・・。 CRCでもいいのですが、最後にチェーン用の油を塗ります。 CRCは、チェーン用の油としての効果はありません。 どこまで錆びてるかが、問題です。 軽く錆びてるのなら、油というものを塗るだけで走ってれば錆は落ちるかな。チェーンは汚いですがね。 そして、どこまできれいにするかですね。 手間を考えると、新しいチェーンに交換した方がいいですよ。 交換するのがもったいないと思うのなら、油を多めに塗ればいいかな。 チェーンクリーナーは、錆を綺麗にするものではありません。 チェーンについた、汚くなった油を落とすものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.6

こんにちは。 錆びてしまったなら、 ホームセンタ等で売っている「真鍮ブラシ」で磨いて下さい。 仕上げに、クレの「チェーンルブ」をタップリ吹いてあげて下さい。 普段の注油&汚れ落としは、クレ55-6や類似品で構いませんよ。 よく、「これらを使ってはいけない」という方がいますが、 自転車に用いられているのは、ノンシールチェーンと呼ばれているものでして、 実際は、まったく問題なく使用できます。 上記した、チェーンルブを使い続けても良いのですが、 注油前に、パーツクリーナで汚れ落としをしなければなりません。 非常に面倒ですし、エコでもありません。 55-6(※CRCと言ったり、潤滑防錆剤とも言います)を使うメリットは、 洗浄と潤滑が同時に行える点です。 お試しあれ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんばんは~^^ 自転車はママチャリですか?それなら、CRC KURE5-56をかけながらワイヤーブラシで軽くゴシゴシ・・ で綺麗になろますよ~^^ でも・・おっしゃってる自転車が変速付の、クロスやロードなら話は別です。 サビていると言う事は程度は解りませんが、チェーン自体が腐敗してると言う事です。なので、元の厚みがない分変速がおかしくなったりしますし、切れる恐れもあります。 高いものではないので交換をお勧めします。変速機が付いている自転車であれば注油と掃除は心がけてくださいね~ リアのスプロケットのサビもひどいようなら、つでに交換をお勧めします。 では、良い自転車ライフを^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

基本的には、錆びた時点でそのチェーンは機能、強度が信用出来ない状態なので、廃棄、交換がお勧めです。どうせ、手遅れの状態ですし、ただの消耗品です。 外観を気にしても意味がありません。 もし、使い続けるなら、一旦発生した錆を完全に取り除く事は不可能なので、錆なんて気にせずにチェーンオイルでも、自動車用のエンジンオイルでも、チェーンソーオイルでも、適当なオイルをたっぷりつけてからふき取るを数回、繰り返せばよいでしょう。 でも、錆が目に見えるようになる前に、チェーンからオイル切れで異音がしてたはずです。その状態だと、通常の10倍以上で消耗すると言われてますから、実は前後のスプロケットの状態も異常磨耗が怪しいです。 ちなみに、チェーンクリーナーとは、錆を落とす機能は無くて、中乾性の揮発油で、チェーンに付いた汚れたオイルを溶かすものです。 あと、チェーンを錆びさせないためには、オイルを切らさない事が最優先ですが、交換する時に高級なタイプを選べば、基本的に高級チェーンは特殊メッキのおかげで錆びませんし、メッキによって素材が改質されてて、強度が向上してます。 ずぼらな人にこそ、良いかもしれません。まあ、オイルを切らせば寿命が極端に縮むのは同じですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.3

他の方の回答にあるように、チェーンルブつけてウェスで拭けばいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

さびがついているということは油がきれているってことです。 さびの奥までオイルが浸透すれば、さびの部分は剥離させやすくなります。 通常どんなオイルを使っていますか? つかってないなかったのら、ミシン油、マシン油、自転車用をまずつけましょう。 さびを取りたくなった理由はなにですか、もしチェーンがスムーズに動かないことを 解消しようとしたのなら、すでに書いたとおりでよいと思います。 作用に関係のないところはさびていても問題はありません。 メッキされたチェーンかなにかで、ぴかぴかにしたいということなら、 充分にオイルが回って1週間ぐらいしてから、丁寧にマイナスドライバー等を スクレ―パー代わりにつかい、さびを削っていきます。 大型バイクにようにリングチェーンなんてことはないので、外せるところがありますので、 自転車から取り外して作業したほうがはかどります。 (完璧にはならないとおもうので、適当なところであきらめて買いなおしたほうがよいと思うところで あきらめましょう)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイクのチェーンの掃除

    バイクのチェーンの掃除をしたいと思うのですが、DIY店で売ってる鉄ブラシとパーツクリーナー(スプレー)で掃除する事は出来ますでしょうか? また、パーツクリーナーで掃除が終わったチェーンに、チェーン用の専用オイルは必要ですか?

  • チェーン掃除とブレーキ掃除に最適なケミカルは?

    チェーン掃除とブレーキ掃除に最適なケミカルは? ママチャリにのっていますが、大事にしたいのでチェーンなどの手入れを計画しています。 ホームセンターでKUREのチェーンクリーナー、パーツクリーナー、ブレーキクリーナーを発見しましたが、チェーン掃除とブレーキ掃除をしたいときはどれを使うのが最適なのでしょうか? また「どちらにも使える」ということは可能でしょうか? 初心者なもので。知識を分けていただければ幸いです。

  • チェーン洗浄について ディグリーザーの代用品

    自転車を購入してからしばらく経ち、そろそろチェーンにも黒い汚れがこびりついてきました。 なのでチェーンクリーナー(歯車がついていてグルグル回すやつ)を購入し、チェーンを洗おうと思いました。 しかしそこで問題が浮上しました。 ディグリーザーをどうするか、です。 調べてみると、専門的なものでももちろんいいが、マジックリンなどでも代用可能だ、とありました。 実際にそうならそちらの方が安価だし他の事にも使えるのでそうしようと思います。 そこで質問です。 そういった洗剤でも充分に代用は可能でしょうか? また、薄めて使用した方がいいでしょうか?その場合は濃度もお願いします。 実際に経験のある方、何卒宜しくお願い致します。 また、洗浄後の注油のおすすめ油(ウェットのがいいと思ってます そんなにマメではないので)と注油のポイントなどあればお願いします。 色々長くなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • スポーツ自転車チェーンの洗浄について

    スポーツ自転車のチェーン周りの洗浄についてなんですが、フィニッシュラインのエコテック2ディグリーザーとバイクウォッシュのどちらを使うべきでしょうか? チェーンの洗浄についてはチェーンクリーナーを使おうと思っているので、付属のエコテック2ディグリーザーが良いのかと思ったのですが、スプロケットの洗浄についてはバイクウォッシュの方が泡で洗えるのでより簡単なのかなと思いました。 それならチェーンクリーナーにバイクウォッシュを使用するのが一番良いのかなとも思ったのですが相性的にもどうなんでしょうか? よろしくお願いします。 エコテック2ディグリーザー http://www.naturum.co.jp/item/community.asp?itemgroup=452104 バイクウォッシュ http://www.naturum.co.jp/item/452113.html チェーンクリーナー http://www.cycle-yoshida.com/marui/finishline/tool/tos046_page.htm

  • クレ556はスポーツ車のチェーンには使っちゃ駄目?

    クレ556はロードやクロスバイクなどのスポーツ車のチェーンには悪影響なのでしょうか? 潤滑剤や錆落としの用途として使っては駄目でしょうか? 色々な意見を聞いて、玄人の人や年配の自転車屋のオヤジさんに 何度か使わない様な方がよいと聞いた気がするのですがいかがでしょうか? 556よりももっと適したスプレーが有るのは知っているので、 今回は556を使わないもしくは使ってはいけない理由があればアドバイスください。 宜しくお願い致します。

  • シングルギア用のチェーンって売ってるの?

    シングルギアってメンテが楽ですけど、専用チェーンをショップでみかけたことがありません。 スポーツ自転車専門店なら売ってますか?

  • チェーンの洗い方

     クロスバイクのチェーンってどう洗ってますか?  チェーンクリーナーってなんだか不評なようで、使い込んだ歯ブラシでやろうと思ってます。  洗剤については中世洗剤でもいいという意見や、灯油を使うという人もいて様々です。  チェーン掃除に適した洗剤チョイスってなんですかね?

  • チェーンのはめ方

    自転車が壊れて、どこが悪いか分からずに直そうとしてたら チェーンが外れてしまいました。 どうやってチェーンをはめるか分からないので教えてください

  • 自転車のチェーンをメンテナンスする時に…。

    自転車のチェーンをカットせずにメンテナンスする際、 一般的な方法として、ディグリーザーもしくはパーツクリーナーで汚れを落とした後、オイルを注すと言った方法がありますね。 そこで一つ疑問が沸いたのですが…。 ディグリーザーやパーツクリーナーには『オイルを分解して汚れを落とす』効果があると思うのですが…、 と言う事は直後にオイルを注すと、注したオイルまで分解してしまわないのでしょうか? ディグリーザーやパーツクリーナーをウェスで拭き取ってからオイルを注すのが基本なのかも知れませんが、 ただし、拭き取ったとしてもチェーンの駒の内部まで完全に拭き取る事はできていないはずで…。 初歩的な質問ですがよろしくお願い致します。

  • チェーンクリーナーとパーツクリーナー

    チェーンに結構汚れがついてきたため、掃除しようと思っています。 今までは市販のチェーンクリーナーとチェーンオイルを使ってきましたふが、知り合いの話の中で「パーツクリーナーでも」という声が聞こえてきました。 確かにパーツクリーナーはチェーンクリーナーより洗浄力が高いような感じがします。実際に同じ場所にどっちも使ったことがないので、比較は出来ませんが、あくまで想像上です。 言い方を変えればチェーン掃除の際、市販のパーツクリーナーで汚れを落とすという方法はどうなのでしょうか?チェーンに与える悪影響など、何でも構わないので教えてください。

電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • 急に電源が入らなくなったMFC-J6570CDWのトラブルについて相談です。
  • パソコンと有線LANで接続しているMFC-J6570CDWの電源が入らなくなりました。
  • MFC-J6570CDWの電源が復旧せず、コンセントの差し替えなどを試しましたが問題が解決しません。
回答を見る