• ベストアンサー

YBBのモデムをオークションで買ったことのある方へ2

モデムをオークションなどで落札した場合、レンタル品流れの割合が大きいと思いますが、法的には善意取得として落札者が所有権を得ることになるのではないかと思うのです。この場合、YBB側としては機械の作動上は特に問題はなくとも、これを登録して利用することを認めるとレンタル流れに歯止めがかからなくなり大損害をこうむることになるので、決して登録をさせません。これは、通信法なり電波法なりの点からは許されることなのでしょうか?そっち方面の法律は知らないので質問します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nanaokun
  • ベストアンサー率37% (140/369)
回答No.3

通信法や電波法は関係ないですね。また善意取得は認められます。が、登録は出来ません。 1)レンタル品を違法な売買で流れたものの所有権はオークション落札者に所属します(善意取得) 2)レンタル品を違法な売買で流した人間は、盗品売買など刑事罰などで罰せられます。 3)Yahoo!など、どこでもそうですが、その違法なレンタル品をサービス登録する義務はありません。 4)Yahoo!など、どこでもそうですが、その違法なレンタル品を返してくださいと言いますが、所有権は落札者にありますので、正当な対価(ここではオークション落札額)を支払うまでは返す必要はありません(善意取得のため) オークションで落札してそれが盗品だった場合、Yahoo!の捜査に協力して、オークション落札額をYahoo!側からもらって、架空登録でモデムで荒稼ぎしていた盗品売買をしていた者の逮捕協力してモデムは証拠物件として返すって話は、ありえる話なんですが。 善意取得で登録させろと頑張っても、日本では認められませんね。

age1118
質問者

補足

例えば、JRとか電気・水道のように、相手との契約を拒絶するには、相当の理由がないとできない業種がありますが、これに該当するとかはないのかな、と思ったのです。もし善意取得だとしたら、盗難品だからというのは、ヤフー側での理由であって、それを拒絶理由には、できないのでは?と思ったのです。 そういう法律を読んだことはないので、勝手な見解なんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Nanaokun
  • ベストアンサー率37% (140/369)
回答No.6

光収容は無理じゃないですよ。 残置メタルを撤去しちゃったから無理なのであって、 設備投資課は無理と言いますが実際には住民陳情から メタルを再設置してADSLが引けるケースもありますよ。 ADSLは水道・電気とは違うので、そういうことです。

age1118
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 いろんな意見が聞けてよかったです。 個人的には、1年レンタルして、買取にすると思います。これだと、3年くらいで元が取れますから。不要になったら、売ることも可能ですし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nanaokun
  • ベストアンサー率37% (140/369)
回答No.5

>「レンタル品流れの割合が大きいと思いますが」 >例えば、JRとか電気・水道のように、相手との契約を拒絶するに >は、相当の理由がないとできない業種がありますが、これに該当す>るとかはないのかな、と思ったのです 該当しませんので関係有りません。たとえば、NTTは電話と異なりADSLを必ずサービスすると言う義務がありませんよね。それと同じです。光収容地域の方をご存じでしょうか?ADSLしたいのに悩んでおられますよー。 >あなたの質問に書いてあるこの言葉が重要です >知っていて購入に当たります 明らかな盗品市場で買ったわけではないですので、全然重要ではありません。しかし、レンタル品を勝手に流していますなどの表現が明示されていれば駄目ですね。

age1118
質問者

補足

>>たとえば、NTTは電話と異なりADSLを必ずサービスすると言う義務がありませんよね。 そうなんですか。知りませんでした。 光収容云々は技術的に無理とかなので、拒絶理由ありに該当するように思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

No.2です 「レンタル品流れの割合が大きいと思いますが」 あなたの質問に書いてあるこの言葉が重要です 知っていて購入に当たります

age1118
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 法律の勉強をしていることもあり、こういうことは、実際には法的にはどうなるのだろうと、頭の中で考えてるだけなのですが、いろいろな意見がいただけて感謝いたします。

age1118
質問者

補足

なるほど!これは立証の問題ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

法的な解釈は人それぞれです 弁護士でも同じです 裁判に訴え最高裁で判決が出るまで、争うしかありません >レンタル品流れの割合が大きいと思いますが、法的には善意取得として落札者が所有権を得ることになるのではないかと思うのです 争点はこれになりますが、あなた自身そのように思っているなら勝てないですね 善意取得にはなりませんよ

age1118
質問者

お礼

なぜですか?善意取得にはならないですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

この件のどこに通信法なり電波法なりが入る隙間があるのか不明なのですが、善意取得云々も関係ないでしょう。民法の契約に関する問題かと。 http://provider.bb.yahoo.co.jp/terms/rental.html 接続機器レンタル規約によれば 「接続機器の第三者への譲渡、質入れ、転貸その他の処分」は行ってはならないとされていますし、会員の権利の譲渡も一切認めておりません。 まずこの契約内容そのものが不当なものかどうか。というのが第一点。たとえ契約とは言え、一方的に不利なものはサインしていようが無効化できます(例えば大家さんと店子さんのそれに多いです)。が、この条項がそれに値するのかどうかでしょう。 次に、基本的にyahoo側には責任を取れないので中古流れ品は認められないと言う大義名分がある以上、それを否定できる根拠が無いと難しいでしょう。 機械の作動上は特に問題が無いとは言い切れないかと思うのですが? 改造が入っている可能性だって多分にある訳ですし。

age1118
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 こういうことは、実際には法的にはどうなんだろうと、頭の中で考えてるだけなのですが、いろいろな返信がいただけて感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • YBBのモデムをオークションで買ったことのある方へ

    現在、YBBの8Mに加入し、12Mトリオモデムをレンタルしています。ネットオークションでモデムを買い、登録して、レンタル代分安くしたいと考えています。モデムが、誰かに買い取られたモデムでないと登録できず、レンタルの解約後に客が勝手に処分したものだと、登録は無理と聞きました。本当ですか? シリアル番号のシールがあれば、よいという話も聞きます。 実際にオークションで買われた方の現実を聞きたいです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • YBBのモデムの下位互換性

    YBBのモデムには、8M、12M、24M、45Mなどとありますが、これらのモデムには、下位互換性、つまり、8Mの契約の時に、45Mの買取モデムに交換手続きをすることは可能なのでしょうか?機械的にはOKでも、YBBの規約か制度上ダメとか言うことがあったりしますか? 私は、8M契約で12Mのトリオモデムレンタルなので、この範囲では、下位互換性があるようです。 ネットオークションでモデムを売っており、買取モデムでなければ、登録は不可だと聞いていますが、仮に買取のモデムが出ていた場合、24Mや45Mを買ってはいけないものなのか、知りたく質問します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モデムが買い取れないので・・・

    現在、YahooBB ADSL12Mに加入しています。 5年以上使っていて、モデムの買取をしそびれている間に買取ができなくなってました; このままレンタル料を払い続けるのは癪なのですが、できればアドレス(@ybb.)を変えたくないので、 プロバイダ変更はしたくないなぁと思っています。 そこで (1)12Mから他Mに変えて、他Mのモデムを買い取ることはできますか? (2)同じYahooで変更する場合、工事などは必要になってきますか? (3)Yahooから他社ADSLに乗り換える場合、工事は必要ですか? ((2)(3)一度繋がったADSLはどのADSLでも利用できるんでしょうか?) どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • モデムは付け変えても使うことはできますか?

    現在ソフトバンクBBの『ADSL8Mコース』をモデムレンタルで契約しています。 毎月レンタル料が940円かかっているのですが、オークションなどで『ソフトバンクBBのADSL50Mコース』のモデムが出品されてました。 1、このような場合、50Mのモデムをただ付け替えるだけでも使えるものでしょうか? 2、仮に使えるとしましたら、通信速度は8Mのままでしょうか?それとも50Mになったりするのでしょうか?  3、それともソフトバンクBBに連絡をしないと使えないものでしょうか? モデム機器の仕組みがいま一つ分からなかったのですが、モデムというのはISPで接続機器登録しているモデムでないと使えなかったりするものなのでしょうか?(例えばモデムのID管理などがソフトバンクBBで機器登録しているものと一致しているものしかIEに接続されないということがあったりするのでしょうか) 長文で申し訳ありません。 分かる方教えていただけますよう、宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Yahoo BBモデムレンタル料について

    現在YahooBB8Mプランに契約しています。毎月モデムのレンタル料をとられていますが、オークションなどでモデムを落札して手にいれた場合にモデムを返却してレンタル料を無くしてもらう事は出来るのでしょうか??やはり正規の買い取りでないとダメなのですかね??

  • YBBのリーチDSLが接続できなくなるんですが。

    YBBのリーチDSL+BBフォンを使っております。使い初めて10日くらいになりますが、スピードも600K前後でまずは満足しておりましたが、2台のパソコンでインターネットを使おうと思いまして、ルータを入れ接続をしようとしましたが、うまく接続できません。 1.設定した直後は正常に接続できましたが、一旦インターネットを閉じて再度接続しようとすると、「サーバーが見つかりません。」と表示され接続ができなくなります。 2.PCの電源を切り、リーチDSLモデム、BBフォンTA及びルータの各アダプタを一旦はずし、再度、電源を入れて起動した場合は素直にインターネットに接続できます。 3.ルータを取り外して接続する場合は正常に接続できます。 4.YBBにルータを接続する前に聞いたところ、ルータを使うのは勧められない。また、サポートできないとのことでした。 なにが原因でこのようになるのでしょうか。各アダプタの電源を入れ直ししなくてすむ方法はないでしょうか。 OS:WIN98SE ルータ:MELCO製 BLR-TX4 モデム、TA:YBBよりレンタル ルータの接続が1台目でつまずいており、2台目がインターネットに接続できなくて困っております。どなたか原因と対処方法を教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • YBBのNTT局内工事について

    Yahoo! BBに予約登録を7月にしてその後、なかなか開通しない皆さんの情報を聞いて本申込みを見合わせていたのですがYBBから ご予約いただいた電話番号の属するNTT局舎では、すでにサービス開始に必要な準備が整っており、供給可能回線数に若干の余裕がございます。 今すぐお申し込み手続きをされますと比較的短い日数(アナログ回線ご 利用の方で2週間程度)でYahoo! BBが開通いたします。 というメールを10月16日にもらって10月17日に申し込みをして モデムも10月25日に届きました。 モデム送付時の案内にNTTのジャンパー工事が完了してない場合、1~2週間の間に再度モデムのWLKランプの点灯確認をしてつきっぱなしになった時点で利用できると書いてあったのですがつきません。 で、ステイタス確認をしたらNTT局舎内工事申請中になってまして YBBにもメールで問い合わせたのですが返事が遅いんですね~。(覚悟はしてました。) で、NTTに直接、聞いても良いのでしょうか?YBBの案内には問い合わせないでって書いてあったのですが。どこに聞くのが一番良いでしょうか? 同じような境遇で開通された方いらっしゃいますか? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ヤフーオークションの登録アドレス

    ヤフーオークションで出品・落札ともに長年利用しています。その連絡で使うメールアドレスを現在使っている~ybb.ne.jpではなく~yahoo.co.jpに変更したいのです。 HPでは、Yahoo!メールアドレス(***@yahoo.co.jp)は登録メールアドレスとしてご利用できません。なお、Yahoo! BBメールアドレス(***@ybb.ne.jp)はご利用になれます。とあります。 でも落札したときに出品者のアドレスを見ると(***@yahoo.co.jp)のアドレスを使っている人が結構いるのですが、なぜでしょうか? 変更することはできないが、新規に登録する場合はできるということでしょうか? お分かりの方教えてください!!

  • 電話1回線に2台のモデムは接続可能でしょうか?

    2軒間でのインターネット構築に伴い有線以外の方法を探しております。無線LANは電波が届かないため以下の方法を検討しています。可能か否かの件も含めご回答頂ければ幸いです。 現状 ◆環境:フレッツADSL(西日本)24MB 1回線分 ◆モデム:NTTよりレンタル(ADSL-モデム SV-III) ◆電話回線:同じ番号の回線が母屋と隣の倉庫に有線で存在 ◆現状:隣倉庫2階の部屋でADSLモデムを接続してネット環境を構築 問題 ◆母屋2階でネット接続の環境を作りたい ◆無線LANは出来ない(電波が届かない) ◆部屋の位置、構造上の問題でアンテナなどでは対応できない 案(出来るかどうか不明) ◆隣倉庫側のモデム接続を行っている状況で、母屋に市販のモデムを購入し電話回線に接続(設定は既存環境と同じ)。 母屋側に無線LANを接続し2階で受信(過去に成功の実績あり)。 不明点 ◆1つのADSL回線に2台のモデムを接続して問題がないのか?正常に作動するのか? ◆作動すると仮定して、母屋と倉庫で同時に使用した場合、作動するのか?

  • YBBのBBフォンとNTTの分割について

    現在、YBBの8Mに入っており、12Mのコンボモデムをレンタルしています。BBフォンの番号とNTTの番号の両方が使えるように、分岐してラインアダプタを取り付けて、電話機を2個接続して使っています。 12Mコンボモデムはスプリッタ内蔵なので、NTT番号用の電話ともう一方はNTT番号とIP番号の両方で鳴ります。これを、完全にIP番号用とNTT番号用に分けたいと思います。技術的にはスプリッタをつければよいのだと思うのですが、問題はコンボモデムはスプリッタ内蔵なので、これにさらにスプリッタを取り付けて、IP回線とNTT回線に分けるのは、いかがなものかと思いまして、質問しています。このような場合、どういうスプリッタが適切でしょうか?もしくは、何かよりよい方法がありましたら、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 新卒1年目の私は憧れの仕事に就き、楽しく働いています。しかし、職場の人達が愚痴ばかり吐くのが嫌で悩んでいます。
  • 上司達が小声で同僚やお客様に対して失礼な発言をしており、愚痴を後輩にも話すことがあります。私は仕事は好きで辞めたくはありませんが、どう信頼関係を築けばいいのか悩んでいます。
  • 人は環境によって作られると思っています。私がこの環境になれば、自分も同じようになってしまうのではないかと不安になっています。しかし、辞めるべきか迷っています。
回答を見る