• 締切済み

隣地のアパートの不動産業者から立木伐採請求

10年ぐらい前に植栽した立木の件で、質問させていただきます。 隣地は以前は駐車場でしたが、この度アパートが立ちました。 アパートを建てる前に、境界にフェンスを建てたいので、木を切って欲しいと不動産会社から申し入れがあり、必要な分お切りくださいと申し上げ、不動産会社の社員が切ったようです。 この度、アパートが完成したのですが、アパートの管理不動産屋から、再度、立木を切って欲しいとの申し入れがあったそうです(その際は、妻が対応しました)。 再度、必要な分だけ切っていいと申し上げたそうですが、「越境しているのだからそちらが切れ。こちらが切るなら、業者を使って伐採するので、請求書を回す。今後、雨どいが詰まったら、それも請求書を回す」といわれたそうです。 不動産屋方が伐採し、費用を請求された場合は、支払わなければなりませんか? 教授の程、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • angiras
  • ベストアンサー率16% (56/333)
回答No.3

利害関係のない第三者から見ても、立木や、枝、葉、根、雑草まで所有者が管理するのが常識と思います。この常識を越脱して、落ち葉を放りっぱなしの人も多いですね。

herorin3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.2

仕事柄、上記の問題に何度か遭遇したことがあるものです。 法律上の話をすればno1の方の回答通り、質問者様が伐採する義務を負っております。 だからと言って(枝葉が越境されている)隣地者が勝手に越境した枝を切って請求書を回すというのは乱暴な話です。 私が仕事上、今でいう不動産管理会社の状況の場合 越境している枝の土地の所有者にまず伐採をお願いをします。 そこで良識のある方なら、 「分かりました。すぐ切ります。」か 「費用は支払いますから伐採していただけますか。」という回答を得ます。 (質問者様本当にごめんなさい) で、残念な方の場合 「そっちで勝手に切っていいから。(ただし費用は出さないよ)」という話によくなります。 その回答を得た場合には向う10年、20年たっても枝が越境してこないだけ十分に伐採させていただきます。 (もちろん事前に「ここまで切ります」と説明します。) (アパート大家さんその話を正直言うと納得されないので)その費用はうまいことアパート建設費の一部に紛れ込ませます。(大家さんには「隣の方が切ってくれましたよ」って説明します。) なので業者としての目で上記の件を見ると「その業者さんへたくそだなー。」とつい思ってしまいます。 話はずれましたが本来の筋の話でいうなら質問者様がきちんと切ってあげるべき話です。 今までは隣地が駐車場だったのでそれほどしっかりしなくても大丈夫だったと思いますがこれからはアパートとなると枝葉が落ちてきて相手に大きく迷惑をかける話になりますので、10年20年たっても越境しないくらいしっかりと伐採してください。 ご自身で剪定業者に依頼出来ないのであればその不動産会社から請求書を回してもらって支払うべきです。 耳触りの悪い回答で申し訳ありませんがお願いいたします。

herorin3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

民法 第二百三十三条  隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、 その竹木の所有者に、その枝を切除させることができる とありますので伐採の義務は所有者の方にありますので ご自身で伐採の手配をされないのであれば 支払いの義務があると思います。 が、「雨どいが詰まったら、それも請求書を回す」と言うのは行き過ぎだと思います。

herorin3
質問者

お礼

回答ありがとございます。

関連するQ&A

  • 隣地アパート住人から越境した樹木の伐採を求められた

    「隣のアパート住人(複数名)とアパートの大家がと一緒に来て越境しいる樹木を伐採しろ」との要求があり、越境部分について伐採したところ、「高さについてもカットしてもらわなければ景観上悪い」とアパート住人から再度要求がございました。 確かに越境している樹木については当方側の責任と負担にて伐採する必要があるのは承知しているのですが、隣地のアパート大家からならいざ知らず、どこの誰かも分からない(表札も掲示していない)アパート住人から隣家敷地内の樹木の高さまで制限を要求することが認められるのでしょうか?どなたかご教示下さい。

  • 隣地とのフェンスの高さ

    この度家を新築します。 家の庭(南側)にウッドデッキを作るのですが、隣地との壁ギリギリまでの大きさなので、今予定している約1.6メートルの高さのフェンスではウッドデッキの端に立った場合、お隣の家を覗いてしまうような感じににりそうです。ウッドデッキを狭めてフェンス沿いに植栽も考えていますが、業者さんに相談したらせっかくなら広さはそのままで、フェンスを高くすればいいと言われました。しかし、そうなるといくらお隣さんにとっては北側とはいえ、今までのフェンスより50センチメートル程高いフェンスが立つのはどうなのだろうかと考えます。 もし、フェンスを高くするのであればやはり、お隣さんあるのでに承諾していただく必要はあるのでしょうか?法的、というよりもモラルの問題なのかな…とも 思いますが、よろしくお願いします。

  • 土地購入時に隣地との境界のクレームについて重要事項説明が抜けていた

    現在、土地を購入して新築を建てる予定です。 購入した土地の隣地との境界についての質問です。 隣地との境界にはブロック塀があるのですが、若干隣地側へ 傾いており、微妙に越境しております。 購入時に重要事項説明として、傾いており越境の可能性有りの 説明は受けた上で購入致しました ※但し、可能性であり、隣地からクレームが付いているなどの説明はなし。 そして、縄張りを行ったとき、隣地の方から、ブロック塀が傾いているため、直してくれと言われました。 ここで、質問なのですが、隣地の方は不動産屋に既に直して欲しいことは言ってあったそうです。 つまり、当方の契約時には既に隣地よりこのような要望が出ていたのですが、このことについては当方は一言も説明を受けておらず、 縄張り時に初めて知った次第です。 1.隣地よりこのような要望が出ていることは重要事項説明時に何もなかったのですが、不動産屋に補修or補修費用の請求はできるのでしょうか? 2.この土地は元々Sという不動産屋が売り主から仲介していたのですが、当方はTという不動産屋から買いました。 つまり  当方→T→S→売り主 となっているのですが、隣地の方はSへ通知をしていたとのことです。(Tは知らなかった) 1.で請求可能の場合、当方はTへ請求することになるのでしょうか?それともSへ請求することになるのでしょうか? 当方はTの担当者は存じておりますがSは知りません。 なお、隣地の方ははっきりSへ通知したとおっしゃっているのですが、Sの担当者は聞いていないととぼけています。 補修をした場合は50~100万くらいはかかりそうで当方負担となってしまった場合、非常に頭の痛い話です。 みなさまのお知恵をお借りしたくお願い致します。

  • アパート賃貸契約解除と清掃・原状回復費用の請求

    独身者用アパート(家賃4万円)を、私の都合で、今は入居から4か月くらいですが、これから解約したいと考えています。 アパートの賃貸契約書を見ましたら、解約申し入れから1ヶ月分の家賃と、1ヶ月分の家賃の額に相当する違約金とを支払えとなっています。 アパートは普通に使っていましたから、特別な汚れ・損傷はありません。 このような場合の不動産業界の相場が分からないので質問したいのですが、これから解約申し入れをした場合、上記の解約申し入れから1ヶ月分の家賃と、1ヶ月分の家賃の額に相当する違約金以外に、掃除・原状回復費用の請求はされないのでしょうか?

  • 隣地境界土留めについて

    新築のため土地を購入しました。 購入時は建物つきでしたので売主側に更地渡しの条件にて解体いただきました 解体前は売主の費用で隣地境界上に1メートル高のブロックがありましたが、こちらで敷地内に新たにこちらの費用で境界は作りますとのことで境界ブロックも解体し更地で購入しました これから敷地内にコンクリートブロック(CB)2段とフェンスを作ろうとおもいますが、隣地が盛り土されていておそらく土留めが必要と思います。解体前はわかりませんでした  境界は敷地内にてこちらで施工しますが隣地の土留めをこちらがする義務は無いように思います  隣地も2ヶ月ほど前(解体前)に中古で購入し入居されたばかりです    解体時に売り手不動産業者が土留めの必要性や費用が発生することなどを近隣に説明するべきと考えていますが、隣地に土留めをしてもらいたく不動産業者に隣地への説明をお願いしたとろ断られました、(売り手と買い手の不動産業者は同じ系列で店舗が違います)  こういう場合は誰が隣地に説明に行くべきでしょうかまた、隣地に土留めをさせることは正当でしょうか

  • 隣地建物が越境している場合の敷地面積算定方法を教えて下さい。

    こんにちは。 先日土地を取得して、家を建てようと思っているものです。 現状の敷地は、隣の建物が越境して(30cm程)建っている状況で、建て替える際には敷地内に建てる様に確約はいただいております。 不動産会社から受け取った敷地図を元に、地元の建設会社に案の作成をお願いしたのですが、敷地図の敷地面積と建設会社が持ってきた案の敷地面積が異なるので、質問したところ、隣地の越境した建物分の面積を差し引いた面積だそうです。 面積としては小さいのですが、敷地自体が大変狭いため少しでも広くしたい(建てられる面積等に関わる??)のです。それに加え、越境した部分の面積を差し引いてしまうと、今後のもめごとにもならないかと心配です。 なので、家を建てる際の敷地面積として、越境した面積を差し引いた敷地面積が正しいのか、敷地図のままの敷地面積が正しいのか、どなたか詳しい方がいらっしゃしましたら教えていただけないでしょうか?

  • 境界線上の塀の所有権

    はじめまして。 隣地との境界の塀について双方で認識に食い違いがある為、困っています。  隣地には数年前にアパートが建設され、当方のフェンス寄りが駐車スペースとなっているのですが、当方の換気扇からの排気で車が汚れるというような苦情がアパートの住民からあったようで、突如、境界のフェンスの一部に大きな木枠に波板を固定したものが取り付けられました。私の母が隣地を管理する不動産屋に問い合わせたところ、先方の地主がが「フェンスは私のものだから何をしようが勝手だ」というような事を言ってきたそうです。  当方と隣家との間は境界線上にブロックを積みフェンスがあります。これは20年以上前に当方が家を新築した際に、私の親が先方の了解を得て境界線上に建てたそうです。但し、費用の一切は当方が負担しました。  フェンスも古い為、波板が風を受ければフェンスが破損する事も考えられる為、出来るだけ速やかに話をまとめて取り外したいのですが、このような場合、ブロック塀およびフェンスの所有は法律上どうなるのでしょうか。詳しい方がいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。

  • 水道のトラブル・・・不動産屋に請求できることは?

    私は賃貸アパートに住んでいます。 さて、3月ほど前のことですが、2日ほど水道が一切使えなくなって風呂もトイレも使えなくなりました。結局、関連の部品の交換で事なきを得ましたが、直るまで不自由をこうむったのに不動産屋からは詫びのひとこともありません。できたら、2日分の家賃と管理費を要求したいのですが可能でしょうか?せめて詫び状くらいほしいものです。 参考まで、以前にもトイレ他のトラブルがあり、不動産屋(上記と同じ)の対応が遅かったため、実費+管理費を請求して実際に貰い、詫び状も書かせたこともありました。

  • 民法について

    民法を勉強していて下記(1)(2)内容が実生活に当てはめると腑に落ちないので教えて下さい。 (1)BがA所有の甲土地に無権原で立木を植栽した場合、AはBに対して当該立木を収去して甲土地を明け渡すよう請求することはできない。とのこと 立木は土地の符合物で所有権はAにあるという理由です。 例えば、私が田舎の普段使っていなかった雑種地に、家を建てようと思い何十年かぶりに現地へ行くと、近所の人が勝手に木をたくさん植えていた場合、宅地にするために、木の伐採をして撤去するのにお金がかかりますよね。この場合、立木を収去して明け渡す請求はできないけれど、例えば損害賠償請求などはできるのでしょうか? (2)建物を不法に占有している者が増築をした場合、当該増築部分が建物の構成部分となっているときは、建物所有者は不法占有者に対し、所有権に基づき増築部分を現状に戻すよう請求できない。 (2)の場合も、素敵な設計の家に、不法占有者がへんてこな増築をした場合、所有者は現状に戻す請求はできないけれど、何らかの損害賠償請求はできるのでしょうか?

  • 隣家の越境解消方法

    隣家は筑60年以上の建物で、私の敷地の境界まで建っています。壁が境界ギリギリの状態で、軒と雨樋が完全に空中で越境しています。越境部分即ち軒と雨樋が30cmほど空中で越境しています。 我が家を建て替えたいのですが、越境があるために、効率良く建てられません。隣家の壁に当たる雨水は私の敷地に流れ込んでいます。私の親が「こちらが建て替えするまでに越境は解決して下さい。」との約束の元、大昔に建築を認めた経緯があるそうです。 数年前に文書で「5年以内に建て替えをするので、それまでに越境を解消して下さい。その際、30cm下がって下さい。私も30cm下がりますから、お互いメンテナンスのために足場を設けるために使えるようにしましょう。」と申し入れをしています。 ところが、この度、建物のリフォームをするので足場に敷地を貸して欲しいと言って来ました。越境している軒と雨樋は撤去するとも言って来ました。しかし、それだと境界ギリギリに建っている隣家はこの先長年そのままということで、壁に当たる雨水は私の敷地に流れ込んでくることは解消されません。 私は、要求を拒否しました。しかし、このままでは、隣家の越境は解消されず我が家の建て替えに影響します。 これまで仲良くしてきたお隣さんなので事を荒立てたくないのですが、理不尽な要求に閉口しています。 なんとか、穏便に解決したいのですが、よい方法はないものでしょうか? 裁判所に調停を申し立てる方法も検討していますが、そこまでやるしかないのでしょうか? ちなみに、防火地域であり、耐火建築物でなければならないと思うのですが、木造でリフォームも木造になるので、建築確認申請は行わない予定だったと思われます。 調停も不調に終われば、訴訟しかないのでしょうか?その場合、勝てるものでしょうか? 境界については争いはなく、越境も認めています。