• 締切済み

車のバッテリー 7年は長く持った方?

kobutaro-の回答

  • kobutaro-
  • ベストアンサー率21% (84/385)
回答No.3

上等!!上等!! 当たり引きましたね!! 次も同じメーカーでと思っても、2年持つかどうか・・・。 次も7年持てば強運の持ち主ですw 当たり外れがあるので挑戦する価値はあるかも???

tl200r001
質問者

お礼

運が良かったのでしょうか? 今 乗っている車は、三年目で無償交換してくれるので、そのバッテリーが三年持てば、自分(自腹)で交換するのは、今から5年後 その際もまた韓国製にしてみようかなと思っています 7年持ったバッテリーのブランドは失念しましたが(^_^;) ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 車のバッテリーについてわかる方教えてください。

    先日車の点検をした際、車のバッテリーが電圧が低く要交換であるといわれました。 以前にも注意といわれたことがありましたがこのときは交換しませんでした。 しかし、さすがに今回は交換しないといけないのかなと思うのですが、以前交換してからまだ保障期間の3年は過ぎていません。(ですが保障距離の36000kmは過ぎています。) なので以前交換したところに持っていこうとも思いましたが保証書が見つかりません・・・。 そこで質問です。 1、保障距離を超えていても保障期間が残っていれば保障してもらえますか? 2、保証書がないと保障はされませんか? (おそらく無理とは思いますが、コンピュータなどにデータが残っているのであれば少しばかり保障してくれないのだろうかと思いました。) 3、これが一番聞きたい質問なのですが、先ほどバッテリーを調べたらバッテリー液が全然入っていませんでした。(私がきちんと点検していなかったので悪いのですが・・・) そこで思ったのですがこのバッテリーにバッテリー液を入れてバッテリーの充電器で充電するとバッテリーが回復するということはあるのでしょうか? 以前、バッテリー液を入れると最初逆に電圧が下がってしまうと聞いたので動かなくならないか心配です。 長々と話してしまいましたが、車に対して無知なものでどうしていいかわかりません。 車、バッテリーに詳しい方どうか教えてください。 お願いします。

  • 車のバッテリーについて

    ディラーで、軽四車にミラーカバーとアウターハンドル等のアクセサリー用品を取り付けてもらました。取り付けが完了後、バッテリーが、あがり、バッテリー交換と相成りました。 4月に3年落ちの、中古で買った車なので、バッテリーはいつ交換したのか、分からないのですが、別にエンジンのかかりが、悪いと感じたことはありませんでした。 ただ、この車を見に行った時、試乗しようとしたら、バッテリーがあがっていて、その場で充電した事がありました。 車は、毎日乗っています。しかし、片道3キロぐらいの会社なので、走行距離は少ないです。それで、夜遅くなることも、しばしばです。 休日には、少し距離が多くなりますが、遠出はしません。 今回のバッテリー上がりが、交換時だったのか、どれとも、今の状態の乗り方では、バッテリーのもちに影響するのか、と考えています。 宜しくお願いします。

  • リトルカブのバッテリー

    中古3000km走行のリトルカブを買って毎日50kmほど走り、現在9200km走っています。8600km走ったあたりからウィンカーがアクセルを戻すとゆっくり点滅するようになり、今日点滅しなくなり、結局純正バッテリーを交換することにより正常に戻りました。交換したバッテリーも純正でした。(燃費も自分で計算している限り10km/l落ちました)カブのバッテリーってこんなものなのでしょうか?以前はLet's IIに乗っていましたが、3万キロほど走りましたが、バッテリー交換はしませんでした。あと、外したバッテリーを見ると充電可能と書いてあったのですが、バイク屋にもっていけば充電してくれるのでしょうか?(車のバッテリーから直充電可能?)

  • バッテリー充電器あったほうが良いでしょうか?

    バッテリーが一年で終わりました。 1年前に購入したバッテリーが、早朝エンジンが掛からないことがありました。 そこで、購入先で保証を求めたところ、新しいバッテリーと交換となりました。 もしかすると、充電などせずに使うからか? 8年で16万km乗った車に原因があるのかと思いディーラーにも見てもらいましたが、どこにも問題ないと言われました。 次に怖いのは来年の今頃です。やはり充電器くらい用意して、時々充電すべきでしょうか?

  • 車のバッテリーについて。

    お世話になってます。 車のバッテリーについて教えて下さい! 去年の末にバッテッリーがあがってしまい車屋さんに連絡した所、年末年始の休みに入ったとの事で年明けにバッテリー交換を考えてました。 ですが、週に一度乗るか乗らないかぐらいなので、家族と相談し車を売ってしまおうという事になりました。 なので我が家の車、一ヶ月もほったらかし状態なのです。 売る前にバッテリー交換じゃなく充電してもらおうと思ってるのですが、こんなに放置してると何らかの問題が出てきたりするのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 車のバッテリー、交換したほうが良いでしょうか。(できればもう一年半使いたいんです。)

    先ほど車のエンジンを始動させようとしたら、 ウィンウィン、とかいうばかりでかかりませんでした。 一時間ほど置いて、もう一度試みました。 かかりました。 (夜よく乗ります。最近エアコンよく使ったかもしれません。) けど、もうそろそろ寿命かもしれないんです、バッテリー。 けど容量の大きなバッテリーを積んでいるはずなので、 まだまだ もつかもしれないんです。 あと一年半ほど乗って車を買い換えるつもりですので、 交換しなくて済むならこのまま使いたいと思うんです。 どうでしょうか。 ●車はカローラです。 ●バッテリーは  パナソニック製の「95D31L」(型番?)です。 ●バッテリーの使用開始は1999年10月です。 ●42000キロくらい走行しました、このバッテリーに換えてから。 ●説明書には「3年後と又は60000キロ毎に交換してください。」  と書いてあります。 お詳しい方教えてください。

  • バッテリーの交換時期

    バッテリーの交換時期の目安がわかる方法はないものでしょうか? 徐々に弱まって充電器でしっかり充電しても、しばらく経つとダメという場合は、即交換すれば済みましたが、昨日までバリバリ元気だったのに翌日突然死というバッテリーもありました どんなに元気でも2年あるいは3年とかで交換するのも悪くはないのですが、できれば寿命直前までは使い切りたいです バッテリーの寿命を知る方法はありますか? あるいは、寿命ギリギリまで元気ではなく、徐々に衰えを見せてくれるようなバッテリーはないものでしょうか? MFよりも、補水タイプの方が徐々に衰えを見せるという話を聞いたことがありますが、本当でしょうか?

  • 車のバッテリーは、1年半でだめになってしまうものですか?

    車のバッテリーは、1年半でだめになってしまうものですか? 昨年3月にバッテリーを交換しました。メーカーの純正品で、けっこう良いものだそうです。 ところが、たまたま今年の4月頃にガソリンスタンドでチェックしてもらったところ、やや弱っていると診断されました。そして、一昨日また見てもらったら、今度は要交換との診断でした。別のスタンドでも見てもらいましたが、同様の診断でした。 チェックの前には必ず長距離を何回も走っていました。常日頃、特にバッテリーに負担をかけるようなことはしていません。走行距離も平均的なものです。いたって普通の乗り方です。今までもバッテリーはディーラーの勧めるままに2~3年置きに交換していました。 関係あるかは分かりませんが、今年の2月のディーラーの6ヶ月点検のとき、なんとバッテリーは要交換の診断が出たので、1年も経たないというのに交換を勧められました。数日後にもう一度見てもらったのですが同様の診断でした。その帰路に、たまたまガソリンスタンドで相談して見てもらったところ、バッテリーのターミナルがかなり磨耗していて充電が不十分になっているとの指摘を受け、後日ディーラーにそのことを指摘してターミナルを交換して直りました。ディーラーは2度点検しても気付かなかったことをスタンドの店員はわずか10秒で見抜いたのです。 車はホンダのオデッセイの3000ccです。購入のそのときから、数え切れないほどの故障が続出している有様の車です。

  • 車のバッテリーについて

    現在海外に留学中 2ヶ月前に中古車を買いました トヨタ カローラワゴン 1988年式 25万キロ 今までは何のトラブルもなかったのですが 10日間で3回もバッテリーがあがりました 3/22:エンジンがかからない セル音がならない ライト類点灯せず  ロードサービスにバッテリーを充電してもらう 充電後計測→正常値 3/24:同様の症状  エンジンをかけてもらい すぐ整備工場でバッテリーを交換 交換後計測→正常値 3/25:5キロほど走行 全く問題なし 3/26~3/30:車を使用せず 3/31:同様の症状  充電前の計測→0V バッテリーを充電 充電後→正常値  30分間走行し2時間放置 その後エンジンをかけるが正常 これらの原因はバッテリーだけではないのでしょうか? ライト類の点けっぱなしはありません ただ2週間前にコンポを交換しようと思って コンポの配線を抜いたり挿したりしましたが エンジンを切ってもコンポの電源が点いてるということはありません このコンポが原因ですか? 一番疑問なことはバッテリーを交換したのに何故1週間であがるのか?ということです 放電の可能性もありますが1週間で0Vになることがあるのでしょうか? エンジンを切っても何かの機器がオンになっているのでしょうか? 古い車だというのも原因の一つだと思います 帰国のためあと9ヶ月乗れればいいので できるだけ修理費などはかけたくありません 他に原因と思われるものなど分かる範囲で結構ですのでアドバイスをお願いします 最終的には整備工場に持っていくことになると思うのですが ある程度の知識があると言葉が分からなくても理解しやすいと思うので… 長くなりましたが よろしくお願いいたします

  • バッテリーあがりについて

    軽自動車のバッテリー(10年物)が今朝あがったので 近所の方に充電してもらいましたが 2日後にバッテリー交換しようと思います。 ・今回の充電であとどの位走行出来ますか?  (明日10km程走りたい) ・ガソリンスタンドとオートバックスでは  どちらの方が安いでしょうか? お知恵拝借願いますm(_ _)m