• 締切済み

結婚を約束している相手がパキスタン人です

masazaiの回答

  • masazai
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.5

「彼氏自身」が「親の言い分が絶対だ」と言っているならば、何ともおかしな話です。 もし絶対だとしたら、親の言い分を無視して結婚できるでしょうか? そして、もしそれで彼が無理矢理結婚したら、親御さんは彼を勘当するか、その話自体を破談(離婚)させるか、はたまた「結婚したのは仕方ない。しかし言う事を聞かないならば」と、祖国の別の女性との結婚を強制するかもしれません(日本的には違法ですが、日本人妻と現地妻を持っている人は沢山います)。 その時、彼はこう言う可能性大です。 「親の言い分は絶対だから仕方ない」と。 それじゃあ何で親の言い分を無視して結婚した?と思うのです。だから何ともおかしな話。 親御さんは彼の結婚自体を許しているのならば(単なる挙式?の問題ならば)、分かる気がします。 彼は学生さんですか? それとも仕事で来日しているのでしょうか? どちらにせよ、親御さんの言い分は、多分「目的をきちんと達成してからにしなさい。それには少なくとも2016年まで結婚は待ちなさい」ということでは? それを無視して結婚したら、学生さんの場合は学業が疎かになるか、酷い場合は中退でしょう。それはそれこそ親不孝です。 親の言い分云々以上に問題です。 仕事での来日の場合は、足場がしっかりしていない(と親御さんが思っている)今結婚したら、あなたも彼の仕事を手伝わなくてはいけないかもしれませんよ。 あるいは…あちらの家族でいろいろあるので、「せめて2016年まで待って」と言っているのかもしれません。 きょうだいの進学、とか、どなたかが入院中とか。あるいは「今度某の結婚式があって、それの準備(いろんな手配や資金繰り等)で大変だから」という理由かも。 とにかく彼の親御さんと話すべきです。 たとえ「両親は現地語しか話せない」としても、あちらの若者の多く(今の30代以下の多く)が現在英語で小学校から授業を受けているので(公立学校で英語を習うのは小6ぐらいからですが、多くの子が幼稚園から英語で授業をする私立学校に通っているので)、そういう現地のご両親のお家のだれかに英語で通訳をお願いすることで、どうしてダメなのか、とかいろいろ話し合えると思います。 彼は通訳にしない方がいいです。親御さんの言い分を無視してでも結婚したがっているんですから(笑)。 それから。 詳細は長くなるのでざっくりとしか書きませんが、名誉殺人。 あれは「万が一名誉殺人がある」としても、それは妻側の家族・親族が殺人をします。夫側の家族・親族はしません。 「女(妻)の結婚(あるいは恋愛)によって、女の家族の名誉が傷ついた」と感じた妻(女性)側の家族・親族が怒って殺人を犯すからです。 だからこのケースで彼の家族とかが「名誉殺人」を起こすことはないでしょう。

関連するQ&A

  • 日本で23万人いるイスラム教徒がテロに走りますか?

    イスラム教徒の大半は無害であろうともあの教えにテロリズムの可能性が秘めている事実は世界に蔓延るムスリム全体の行動が示しているのではないでしょうか。正しい教えがあることはムスリムの99.9%は示しているとしても0.1%が日本の文化に否定的な感情を持ち、イスラム国ほどではないにせよそういった組織を立ち上げてしまわないかと不安になります。 フリーターをしているのですが、よくムスリムの留学生と一緒になります。イスラム教についてよく聞いてるのですが、イスラム教はそうでないものや文化に対して寛容な教えを示していると言っていました。僕も本を読んだりしていくうちに、文化とイスラム教は国によって多少の小競り合いがありながらも、教えの形を歪めながら共存しているんだなと知りました。しかし、見過ごせない点があります。それは生活様式が決まっている点です。その規律のお陰でそこにある文化は変容せざるをなくなり、それがニュースにもなっていました。ここに言葉にはできない不安が出てきました。共に働くムスリムも君たちは日本文化を受け入れながらその教えは否定してることをわかっているの?と聞いたら黙りました(日本語にできなかった理由もあるとわかっています)。いや相手の立場はよくわかっているつもりです。神のみがすべてで、間違った生き方、文化の在り方をしてる僕たちは許されない存在です。しかしそれを認めてあげるのがイスラム教であることも分かります。要はイスラム教は、静かにゆっくり争わない形で浸透させて世界全体にイスラム教を浸透させたがっています。ゲイのムスリムがいることも、豚肉を食ってしまうムスリムがいても、教えに対してどんなに間違えていようがクルアーンは完全には否定していないでしょう。だってムスリムと名乗るからにはアッラーを愛し信じているからです。ただ間違った僕たち彼らは地獄に行くだけだから。もうこういう思想が嫌でたまりません。 創価学会の両親に育てられたのですが、人間革命の本を読んではいないのですが、彼らにそんなものなかったように思えて、教育はただ勉強しろと押し付けられてきました。日蓮大聖人は唱えれば救われる教えです。母は何時間も題目をしていました。親父は機嫌の悪さを外に発散する人でした。ただ創価には絶対はありません。いや仏教に絶対はないでしょう。でも一神教においては絶対があります。何が嫌なのかっていうと、馬鹿はクルアーンを理解できないと思っています。半端な頭と思想を持った馬鹿はより極端になると思ってます。教え以上に世界をムスリムにしたがり人を傷つける馬鹿が日本にも出てくると思っています。感情的になってしまいましたが、神なんかいないとか思ってるわけではりません。幽霊的な存在がいるのなら神的なものも存在しているかなという考えです。しかし人類が滅べば神は同時に滅ぶと思ってます。 すいません、脱線していました。 イスラム教が広がる日本にテロに走ったり人を傷つける、ジハードの意味を聖戦として戦おうとする馬鹿はでてくるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 結婚の約束をしていたのに別れを切り出されました。

    私は初め、相手の事は恋愛感情は特には無かったんです。相手を知ったきっかけは、ある同じ悩みについての掲示板で、相手の事が気になる存在だったんです。それで2年経ち、ふとmixiで調べてみたんです。すると彼はそこに居ました。 それから、彼と毎日Skypeしたり、遠いので3回ですが会いました。前々から『真剣だから』と言われていて、初めて会うときに付き合いが始まり、3ヵ月経ちました。私と付き合うまで10年彼女がいなかったそうです。 私は10年かけてやっと見つけた人だとも言われました あと2、3年しても相手が見つからなければ、妥協して結婚相手を探そうとしていたと。 遠距離恋愛で、新幹線で片道3時間は掛かってしまう距離です、結婚前提の同棲をしたいと言う話になり、私の両親にその事を含め挨拶をする事になりました。 挨拶の前には、母親には同棲したいと言うことを電話で伝えてましたが、同棲にそんなに反対だったなんて知らず…挨拶の日も、彼の仕事が休みである土曜日に私も希望休をとって一緒に挨拶に行くつもりが、私の親は同棲したいという電話の時から彼を不審に思っていたらしく、勝手に彼と連絡を取って、早めの日にちに決めてました。なので、私抜きの、彼と私の両親の3人でしました。日にちの事は彼には聞いていました 彼にはよく、『〇〇(私)と付き合うようになってから、』私も彼と一緒に居れない、結婚が出来ないくらいなら死んだ方がましだなどと思うくらいの存在ですし、その事も言っていました。お互いに理想の人です。同じ悩みを分かち合える人です 彼はその事を親に言ったのです。『〇〇さん(私)が、僕と結婚出来なかったら死にたいと言ってましたよ』と。 すると私の親は、脅迫してると思い込みました。 次の日に彼の実家に電話をし、経緯を話した時に凄い暴言を言ったそうです… 娘を騙して遊ぼうとしてて怖い、結婚ならまだしも、同棲、同棲とそればかり言う、それは人権侵害で、失礼極まりなく訴えてもいいくらいだと… 確かに彼も挨拶の時に口にする言葉ではないし、私の親も親で、彼の深い人間性も知らずに罵倒ばっかり。元は彼が考えて行動しなかった結果ですが。 親同士で勝手に話を進めて別れ話にまでなってしまいました… 私は彼の事は大切ですし、乗り越えて最終的に結婚したいです。 でも彼に別れようと言われました。決して冷めたとかではないと。 解決策を知りたいです誰か知恵をお貸し下さい…

  • 相手の親に結婚を急がされている

    ご相談させてください。 私も彼も30歳以上、同棲をして半年位になります。 生活はうまくいっており、いずれは結婚も意識しています。 彼のご両親が結婚を急がしています。 (私の両親は二人に任せるという態でいます。) 私は、「彼と出会ってまだ日も浅いしもう少し経ってからの結婚がいいかもしれない」という気持ち半分と、「彼と私で話し合った上で結婚のタイミングを決めたい」と思っています。 ですが、相手の親のペースで結婚が進みそうで正直乗り気ではありません。ですが、引き伸ばすと彼の両親から私への不信感が強まりそうです。 質問1:結婚はタイミングも大事、といいますのでこのまま流れに身を任せた方がいいのか 質問2:結婚を引き延ばすことを決めた場合、相手親へのフォローの方法はどうすればいいでしょうか。

  • 結婚にとらわれて、気持ちが落ち着きません。

    結婚について悩んでしまって参った気分です。同棲三年、付き合って7年の彼氏がいます。私は26歳で、彼は二つ上です。両親も同意で同棲は始めたのですが、両親も二年位がったった頃から、そろそろ結婚したら~?と明るい感じだったのですが、最近は、なかなか結婚に踏み切らない彼氏に不安を感じつつ、同世代に孫がどんどん出来て行くのが羨ましいらしく、でも私達にうるさくは言うこともできず。一年位そんな様子を見てて何だか切なくて涙が出ます。元気もなくなってるし・・・。私としても、早く結婚はしたいと思い彼に何度と言ってみました。彼としてはまだ早い、という気分らしく。その気持ちも解るのですが、仕事やお金のことも、結局そんなものいつになったら、彼が結婚するのにふさわしい気持ちになるのか解りません。私も親や彼の言い分を考えたり、同棲は大変な気持ちで、この人と結婚したいのか解らなくなり、全部やめてしまいたくなります。

  • 結婚を先延ばししたいことを相手の両親に伝える…

    同棲している彼との結婚を、もう少し待ってもらいたいことを 相手の両親に話すって、、、どうなんでしょうか。 私は20代前半、彼は5歳年上で付き合って7年 結婚を前提に同棲して1年経ちます。 彼は、すぐにでも結婚したいと思っています。 私も彼のことが大好きで、彼以外の人との結婚は考えられません。 ですが・・・私はまだ結婚する気になれずにいます。 理由は、簡単に言ってしまうと気楽な独身生活に、もう少しだけ甘えていたいからです。 何年もこんなことはしていられないのは分かってはいるのですが…。 彼の両親は、当然のことですが彼の結婚を心待ちにしています。 先日、彼から「正直、私と(彼の)両親の板挟みでつらい。 両親に私の口からまだ結婚できない理由を話してほしい」と言われました。 私のせいで彼には親不孝なことをさせてしまっているので、罪悪感もありますし 私から説明をするべきなのかもしれない・・・と思いましたが 結婚を待って欲しい旨を相手の両親に説明するなんて話は聞いたことがないので 1ヵ月後に彼の両親と会う予定ですが、その時に話すべきか悩んでいます。 彼の両親から別れろと言われても仕方ない状況ですが 彼の中に「別れる」という選択肢は無いようです。 正直に伝えるべきか否か、アドバイスをお願いするのもおかしいかもしれませんが 他の方からの意見を聞きたいので、よろしくお願いします。

  • 結婚を急かしてしまった

    彼25歳、私23歳で3年交際しています。 お互い仕事が原因で生活リズムが違い、会える時間が少ないため同棲を考えております。 3年交際しておりますが、どちらもお互いの両親に顔合わせしておりません。(ここで何で?と思われるかもしれませんが、月日が流れてしまったとしか言えません…) 同棲の話が具体的になってきたので、私は親に「今度彼と一緒に住みたいんだけど。」と相談しました。すると、「結婚は考えているのか」等の真剣な話になり、(1)来年には結婚したいと考えていること(2)結婚前提としているのもあり、顔合わせの意味も込めて同棲の許しを得るため彼が挨拶に来たいと言っていることを話しました。 結論からまとめると、うちの両親は「結婚してから一緒に住むのが筋。結婚前に一緒に住みたいなら、とりあえず挨拶に来なさい」という答えでした。 上記は私の親の反応なのですが、彼が彼の親に同じことを話すと「いいよ、頑張んな」という軽い返事だったと言います。 それを聞いていたために私も軽い気持ちで相談したのですが、うちの両親の本気具合に圧倒されてしまいました。 そしてそれを彼に伝えると「〇〇ちゃんのところの御両親はそんなに真剣に考えてるの?」「これは本気で挨拶に行かないと…」とかなり不安にさせてしまいました。 まだ何となく「結婚したいなあ」程度だった2人の未来予想図から「結婚の段取りを踏まないと!」に変わってしまいました。 そのことに私は、彼に申し訳ないことをしたなあっと思ってしまいます。 焦らずゆっくり結婚の道のりを考えていた彼に急かすようなことをしてしまったのではないかと。 彼の頭がパンクして、私を嫌いになってしまうのではないかと不安です。 男性の意見、ぜひ聞かせて頂けませんでしょうか?

  • 結婚について

    こんにちは!20歳のまさです。 実は先日1年8ヶ月付き合ってきた彼女と結婚がきまりました。 ですが、彼女の方の親が反対ではないのですが、なかなか進みません。 親の言い分 (1)結婚はお金をためてからしなさい。 (2)同棲はだめ 私たちの言い分 結婚をし、節約をして一緒にお金をためて行きたい。 ※ちなみに私も彼女もタバコを吸っていましたが、  これのために完全禁煙しました。    結婚を申し込んで、「よろしくお願いします」といわれた以上 私にも責任があります。 この状況をどうしたらよいでしょうか。 皆さんいい意見お願いします。

  • 結婚前にもめています

    結婚について、問題が起きていて困っています。かなりの長文です。 今私には同棲している彼がいて、9年付き合っています。結婚に向けて、引越しを考え良い物件をみつけました。思ったより早く見つかったのと、理想的な物件の為親に相談したら両親と彼も電話でですが話し、快く了承をもらい、結婚の挨拶も引越し後で良いとなりました。これがきっかけでもめています。 私の家族の言い分 ・今同棲しているのだから、挨拶が先だ。誰も結婚を許していない! (過去私の家族も2人程、同棲を親に反対されています。私は一人ぐらし半同棲中に私が病気で倒れた為、同棲を許されています) 彼の言い分 ・親は快く了承してくれた。親が許している事を引越しも決めた後に、なぜ姉妹がでてくる?姉妹が口を出しすぎではないか? 上記のようなやりとりをした際に両方ヒートアップしてしまい、 彼「そんなに口を出すなら、俺はそちらの家族と関わらない」→姉「それは縁切り発言?」→「そうとってもらって構わない」となり、発言に私の家族が怒っています。結局引越しは彼だけ。私は今の家に住み続けます。 親ともこの会話の後電話しましたが、親も内心同棲を快く思ってなく、私に対しては病気の負い目があるので何もいえなかったと打ち明けられました。なんとかこの状況を打破したいと考えていますが、私の家族の怒りは私にはなく、彼に対してだけなので私が何かいう事は逆効果です。 彼の家族はほぼ干渉しない家なのですが、彼が今回の事を相談した所 「縁切り発言は謝る必要はない。そもそも縁がないのでは?(暗に別れてもいいのでは?)」となっています。正直どうしたら良いのか分かりません。皆様良い意見・アドバイスありましたら、よろしくお願い致します。

  • ムスリム男性とクリスチャン女性の結婚

    クリスチャン女性、もしくは元クリスチャン女性の方に質問です。 ムスリム男性とおつき合いをされている方、もしくはムスリム男性とご結婚なさっているという方はい らっしゃいますか? もしもいらしたら、差し支えのない範囲で体験談をお話していただけないでしょうか? ◎結婚する際に改宗されましたか?またはしますか? ◎改宗された方は、そのことで困った体験などはありましたか?逆に「改宗してこんないいこと があった!」という肯定的な体験はありましたか? ◎改宗されなかった方、しないという方、その1番の理由は何ですか? ◎彼の母国はどこですか?(宗教の違いに加えて、母国の文化も生活に影響を与えますよね) ◎あなたの母国はどこですか?(信仰している宗教はありますか?) ◎現在はどちらにお住まいですか? 私(日本のクリスチャン家庭出身、日本在住)はいま、縁あって西アフリカ出身のムスリム男性とおつき合いをしています。 彼は日本に数年滞在しており(永住権を獲得)、日本にも同郷の友人が多いので、こちらのモスクに定期的に通い、お祈りを捧げています。 ちなみに、お酒やたばこ、豚肉は避け、ハラル食材を慎重に選んでいるため、外食はあまりせずに自炊が多い彼ですが、決して神経質ではなく、基本的におおらかな性格です。 そんな彼に、「結婚したい」「けど私はムスリム女性と結婚したい」「ムスリムのことをもっと知ってほしい」と言われます。 はじめのころはキリスト教の教えに対する不信感のようなことを諭されて、少しいやな思いもしました。しかし、キリスト教に関する理解度の不一致の面以外は、感覚が合います。 そんなわけで、私の返事は「ムスリムになるつもりはないけれど、知る努力を続ける」と言いました。 彼は同じ言葉をくりかえすだけなので、いまのところ結婚のお話は保留(もしくはなくなった?)という感じで、そこには触れずにいます。(喧嘩はしていません) そのような背景があっての質問です。 キリスト教徒だけでなく、仏教徒、無宗教の方のお話もお待ちしています。 私の周りでこのような質問を投げかけることができる方がひとりもおりませんので、このような場を借りてご意見やアドバイス等も伺えたらうれしいなと思いました。 よろしくお願い致します。

  • 結婚までの流れって・・・?

    こちらには初めて投稿します。よろしくお願い致します。 私には付き合って3年、同棲して2年半になる彼がいます。 先月、結婚の話を出したとき、「まだ自信がないから結婚は考えられない」と言われ、別れる寸前の状態でしたが、私が実家に戻った(半分家出)ことをきっかけに、私の大切さがわかったということで、先週彼が私を迎えに来ると同時に、両親へ「来年結婚したい」と話に来てくれました。 私自身、結婚できることになるとは思ってもいなかったので、正直今だに夢を見ているようです。 彼の両親にも、既に「付き合っている」旨挨拶に行っているのですが、彼の実家にもきちんと「結婚の報告」に行かなければとも思っているのですが、何から始めて良いものか困惑しております。 そんな中、さっそく両親からは、「来年結婚するなら結納をして婚約しなさい」などと言われていますが、どのように段取りをしていって良いのか全くわかりません。 やはり女である私が、全て段取りをしなければならないのかなぁ・・・と思っているのですが、皆様はどのような流れで結婚式までたどり着いたのでしょうか? ぜひとも経験談などをお聞かせいただきたい次第でございます。

専門家に質問してみよう