• ベストアンサー

専門学校か短大か

mu3の回答

  • mu3
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.4

以前、短大で2D、DTP関連の非常勤講師をしていたものです。 デザインのテクニック的な部分を学びたいなら、個人的には専門学校をお薦めします。あくまで一般的な傾向としてですが、作品作りなどの量が専門学校に比べ、短大や大学は少なく、卒業する学生があまり自信を持って卒業できないことがあります。その為、卒業後に専門学校に通う学生やダブルスクールの学生もいます。 デザインに関する単なるテクニック以外で、マーケティングや材料、人間工学などもっと幅広く学びたいのであれば、4年制の大学をお薦めします。 Kai22さんのここまでの書き込みを読んでいる範囲では、専門学校がよいのではないかと。(補足があればお願いします。) また2年間はあっという間です。入学の年と卒業の年しかないということです。 出来ればその2年間で関連する資格を取ることもお薦めします。 デザインは資格じゃなくてセンスですが、新卒・未経験を採用する側から見たら、資格は一つの目安ですから。 また具体的にどこの学校が良いかという名言は避けますが、一つの目安として学校法人として大きく(他にも専門学校等があるなど)、施設が充実しているところをお薦めします。専門学校は大学と違って経営状況が反映されやすいのいで、経営的にうまくいっている学校は設備も講師もそれなりに充実していると思います。 できればオープンキャンパスや説明会には足を運んでください。 より良い方向に進めるといいですね。 ただし、あまり視野が狭くなりすぎないように。デザインと言っても、Kai22さんが知らない分野も有るでしょうし、それに関連する仕事もたくさんあるので、多くのことを吸収できるように気持ちに余裕を持ってください。

noname#8182
質問者

お礼

親にも相談してみたところ、短大は、高校のちょっと延長のようなものだと(親の感じ方なので実際どうかわかりません)感じる、といわれました。mu3さんの回答も含め、やはり専門学校かな、と思いました(その職業に就くための勉強をしたいなとも思いますし)。 すごくたくさんある専門学校でいい学校があればよいのですが。 専門学校の願書受付の10月までまだ時間はあるようですから、いろいろなところを検討していきたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 短大か専門学校か…

    はじめまして。 私は現在高1です。 将来はグラフィックデザイナーやイラストレーターのような、デザイン系の職業に就きたいと思っています。 今までは高校卒業後、デザインの専門学校へ行きたいと考えていたのですが、親に相談してみると短大に行く考えはないのかと言われました。 私は短大に行くことは考えていなかったので、なぜかと聞くと、短大に行ったほうが就職しやすいかもしれないと言われました。 私は専門学校のことしか考えていなかったのですが、このことを聞いて、短大についてもいろいろ知りたいと思いました。 そこで、将来グラフィックデザイナーやイラストレーターになるには(就職するには)、専門学校とデザイン科のようなところがある短大とどちらがいいのでしょうか? もちろん短大についても自分で調べ、考えていくつもりですが、なにかアドバイスをくれる方のお話を聞きたいと思い質問しました。 長文すいません。 まとめると (1)短大は専門学校に比べ、就職しやすいのか。 (2)短大のデザイン科と専門学校との違い(やることや習うこと、その他何かあれば)。 どちらか知っていることだけでも構いません。 この他にも何かアドバイスがあれば、お願いします。

  • 大学・短大・専門学校に、ついて。

    大学・短大・専門学校に通てる、卒業した人に質問です。 俺の友達で大学・短大・専門学校を卒業した子が居るのですが在学中は課題とレポートがあり、それらを仕上げたりしてたら寝るのが0時すぎになることが多く!実習が始まると終わるまで実習期間中は記録とレポートを仕上げたりしてたら毎日、寝るのが深夜2時か3時やと言ってました。 更に実習は1日でも休んだらテストで高点数を取っても単位が貰えないので実習期間中は睡魔と体力の勝負だと言ってました!! 何故、実習期間中は記録とレポートを仕上げてたら寝るのが遅くなるんですか??

  • 専門学校や短大は大変ですか??

    私はいま高校3年生です。 進路で専門学校も視野に入れているのですが、専門学校って高校と同じように朝から夕方まで授業があったり、課題だらけで夏休みもろくに無いと聞きます。 自由な時間が少なそうなのでアルバイトをする時間がなくなってしまったり、あったとしても深夜バイトになったりと大変そうです;; 親には進学したら絶対にバイトをしなさいと言われています。 専門学校が大変そうなら、同じことを学べる短大の方が、選考している授業の時間だけ行けばいいので、自由になる時間が取れてある程度余裕のある生活が送れるかなと思います。 でも、短大の方が学費が60万円くらい高いので悩んでいます。 これらのことを考えて、専門学校と短大と、どちらの方が良いと思いますか? 参考に、専門学校や短大を卒業した方の経験などを聞かせていただければありがたいと思います。 そのほかでも、なんでもご回答よろしくお願い致します。

  • 栄養学を学なら短大と専門学校、どっち!?

    現在4大化学科の4年生で、卒業後は栄養学を学ぶために2年制の短大か専門学校に進学しようと考えています。 私は、人体のしくみなどのより生物的な方面に興味があり、 将来は栄養関係の中でも健康(心身ともに)・スポーツ・研究関係等、人の心身に密着した職に就きたいと考えています。 ゆくゆくは、管理の資格もとるつもりです。 4大を出るわけだし、時間的にも金銭的にもあまり余裕はないので学校選びはある程度慎重にやろうと思い いろいろと学校を調べているのですが、やはり学校案内だけではつかみ切れません・・・ 金銭的な面を見てみると、県立を除けば短大も専門もほとんど差がないように見えるのですが、実際はどうなのでしょうか? あと、同じ2年制でも短大と専門の違いってなんでしょう?メリット・デメリットは? 私の周りの話では、専門の方がより専門的な事を学べると言っていたのですが・・・ どんなことでもいいので、みなさんの意見をお聞かせください!!よろしくおねがいします。 時期も時期なのであせりぎみです(苦笑) 東日本~東海地方でオススメの学校・内情を知っている学校があれば教えてもらえるとうれしいです。

  • 中部地区にある専門学校の現状・うわさ

    中部地区(東海・北陸・信越)にある専門学校に通おうと思ってるのですが(まだどこかは決めていない)、実際に通った経験のある方(知り合い・友達が通っていたという方も可)にお話を伺いたいです。 私はパソコンを使ってのデザイン(DTP関係)に興味があります。 ここの学校はいいという意見も、ここは良くないという意見も、あくまでうわさだけど・・・というものも待っています。それを鵜呑みにするわけではなく、参考のひとつとさせていただきます。 現在資料請求をしているのは名古屋総合デザイン、広告デザイン、ルネサンスアカデミーです。

  • 保育士になりたい!短大か専門学校か

    もうぎりぎりですが今年の春からの進学を考えています。 しかし私は20代前半高校中退です。 そしてピアノは全く弾けません。 進学が決まれば習おうと思っています。 最初は短大で両方の資格を取ろう!と思っていたんですが。 ここに来て悩んでます。 きっと保育園出身なので幼稚園で働く事はありません。 そしていろいろ調べてるとピアノが苦手な方は乳児院や託児所に就職してると 知りました。 乳児院等も良いなと思ったんですがなら専門学校で充分ですか? 専門学校はピアノ弾けない人やいろいろな幅広い年齢層の方々がいるみたいですが。 もう定員いっぱいで募集を締め切った専門学校もありますよね。 やはり短大で幼稚園教諭も取るか… その場合両方の資格を取る事でピアノに必要なレベルが上がったりしますか? あと保育士だけ取る場合と両方取る場合で必要な単位数は大幅に変わるんでしょうか? 幼稚園実習が増えるのは分かってはいるんですが。 私立で良いので保育園に就職したいと思った時専門学校じゃ選択肢は狭まりますか? 高校中退してるからこそ短大卒の学歴の方が良いとは思うんですが。 ピアノド素人な自分が短大で両方の資格を取るのは難しいですかね? 勿論毎日ピアノは頑張ります!まだピアノは買ってないですが… こんな私ですが短大で両方取るか専門学校で保育士のみかどちらが良いんでしょうか? 短大で保育士の資格のみは勿体無い気がします こんな時期まで迷っていて志望校も決まってないのはやばいとは思いますが 体験談やいろいろな御意見聞かせて下さい(>_<)

  • 専門学校のことで悩んでいます

    私は今、製菓専門学校に通って2年目の者です。 最近、学校をやめようか続けるべきか悩んでいます。 私は元々どんくさいしトロいので実習についていくのに精一杯でした。1年の頃からそうだったんですが、予習も復習もして頑張ろう頑張ろうと思ってなんとかやってきました。ずっとこの業界には向いていないと思ってやってきました。自分ができないことにずっと責め続けて、最近は泣いてばかりでした。2週間前くらいに、限界だったのか親に泣きながら学校辞めたい、と言っていました。 最近はこの業界に就職したいと思わなくなってしまったし、大好きだったお菓子づくりが好きかもわからなくなりました。 親には卒業はした方が良い。もう少し頑張ってみぃ と言われました。 本当に親不幸者ですが、辞めたいという気持ちが大きいです。 辞めてからお金貯めて 食関係かデザイン関係の学科がある短大に行ってみたいと思っているんですが 専門中退してから短大に行くのっておかしいですか? 短大って20代の人とか少ないですか? 短大を無事に卒業したとしても専門中退の学歴があったら就職は難しいですか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 短大か専門学校で迷っています(早急)

    初めまして。時間が無いので出来れば速い回答を頂きたい感じです。 自分は、今大学1年生で何もトラブルも無く高校を卒業し 4大(私立です)に合格し、情報系の勉強をしていました。 ですが、去年の10月からずっと大学へ行かず大学を辞める決心をしました。 もう、出席日数、単位も足りなく留年も決定してしまいました。 なぜ、大学を辞める決意をしたかというと 私は、結構外向的な方でやはり情報系となると、、内向的な方しかうちの学校にはおらず、友達が3人しか出来ませんでした。 そして、3人の友達もいまや自分と同じで大学を辞めて行きました 大学は、勉強するところだといいますが4年間のキャンパスライフを1人で送るなんて息苦しくて考えることもできません。 そして、今年の4月に新しく学校へ入り(短大か専門か) 技術を身につけてから社会に出たいと思うのです。 短大の場合は「東海大短期大学部(情報系です)」 専門の場合は「日本工学院(蒲田校)」 です。 専門となると、やっぱり学歴の方も気にしてしまいがちになり、、 そして、やっぱり【専門】ですから内向的な人今よりも多いのかなあっと思ったり。 短大の方は、パンフ見る限り女子の人が多くて楽しそうな学校だなーというカンジがします。(見た感じですよ。実際には見てません) 自分は、女子の友達の方が多いのでその方が結構安心できたり… 他に、今から受験できるところでいい所ないのかなあなんておもいます。 なぜ、短大か専門かというと親の収入(あと年齢)という問題点があります。 4大だと、留年せずにキッチリ卒業すればOKだったのですが… 今更悔やんでも仕方無いため、今は次へのステップを考える毎日です。 ちなみに、自分は情報のネットワーク系を勉強したいと考えています。 やはり、授業料を払うのですからきちんとした学校に入りたいのです。 アドバイスやら何やらお待ちしています。

  • 短大卒vs.専門卒 <どちらが有利?>

    私は将来、映像制作の仕事をしたくて学校を選んでいます。 そこで、放送系の短大に行くか専門学校に行くか迷っています。 カメラマンのような手を動かす仕事は専門の方が実習が多くあり、 実際に、いい専門学校には制作会社からの求人票がくるといいます。 しかし、専門学校は専門に特化してしまい(教養過程が無い)、 英検や漢検などの勉強ができないように思われます。 また、短大のほうが大学への編入が有利だと思います。 色々な方からの回答を得たく、投稿しました。

  • 保育の短大と専門学校で迷っています。

     私は24♀で、保育士、幼稚園教諭の資格を取得したくて、学校探しをしている最中です。現在社会人3年目で、看護師です。入試は社会人入試で受験をしようと思っています。ピアノ経験はありです。  通信も考えましたが、やはり、年齢が若くはなく、実際に授業を受けて学びたいので、2年間で確実に2つの資格が取れる昼間の短大か専門学校に通学をすることにしました。  しかし、経済的にもちろん親からの援助はなく。学費はすべて自分もち、毎月の諸費用(約3万程度)もアルバイトをしながらでないと厳しい状況です。  専門学校はアルバイトをする暇はないと聞いたこともあり、短大と専門学校どちらがいいのか迷っています。  看護専門学校卒で、学歴が低いことはコンプレックスに感じていますし、短大のほうが時間的に余裕もあり、学費も安い(または同じくらいで学歴が上)というメリットもありますが、就職はやはり専門のほうが有利なのでしょうか?現場に出たときに動けるのは専門卒なのでしょうか?また短大で、不合格になってしまった時のことを考えると短大受験に踏み切れません…願書の提出は迫っているのですが…就職は幼稚園を希望しています。  短大なら、和泉短期大学、小田原女子短期大学。専門なら聖徳大学幼児教育専門か、聖ヶ丘、蒲田保育で考えています。  情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いします。 長文失礼いたしました。