• ベストアンサー

問題集

こんばんは☆私は高1です☆今度中間考査があるのですが・・・世界史、現代社会、地学などの暗記科目の問題集を買おうと思っています☆そこでやはりこういうのは教科書準拠みたいなの方がいいのでしょうか?

  • m-t
  • お礼率23% (147/621)
  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

目的によって違うと思います。暗記科目といえど言葉の相互関係などを理解しないと点数にならないでしょうから、それを深めるなら詳しい説明のついている参考書兼問題集が良いでしょう。暗記できているかどうかを確かめたいのならば、純粋な問題集がいいと思いますが、何がいいかは授業スタイルによります。高1の中間とのことなので、恐らく高校最初のテストでしょう。出題形式などはわからないと思いますが、先生の話を聞いて考えてみてください。教科書に沿って授業をしていて、板書もあまりしないという先生で、試験も教科書を中心に、という先生なら教科書準拠のものがやはりおすすめです。高校教科書になると、中学より規定が緩んでいるために教科書間の格差は広がります。やはり自分の教科書に準拠しているのが一番です。授業を中心に、という事ならばそういった問題集は余り意味をなさないと思います。ノートをしっかり暗記することが一番ですし、自分で穴埋め式の問題または一問一答にしておけば演習も出来ます。補助的に一問一答のような問題集を購入し、該当分野をやってみるのも良いかと思います。暗記は大変でしょうが、何でもかんでも詰め込もうとせず、理解して暗記していけばきっと早く覚えられて身につきますよ。頑張ってください。

m-t
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆英国数以外は中間テストが始めてのテストになるんですよぉ☆頑張ります☆

その他の回答 (2)

  • totsuka
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.2

こんばんは。僕は大学2年です。『世界史』と『現代社会』は、経験上、教科書準拠の問題集を購入した方がやりやすいと思います。しかし、『地学』は計算系(時差)が出てくる可能性もあるので、全て暗記というわけにはいきません。そこで、『地学』ばかりは、計算系の問題がそれなりにあるものの問題集(教科書準拠)を購入し、数学の公式のように覚えていくほかないと思います。あと覚える時のコツとして、赤字や黒字の語だけを覚えるのではなく、前後の文書と関連付けをすると覚えやすいと思います。最後に中間考査頑張ってください。

m-t
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆文章の前後関係ですね☆大変だぁ☆頑張ります☆

  • naruto16
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.1

こんばんは。高2です。。 >世界史、現代社会、地学などの暗記科目の問題集を買おうと思っています。  暗記科目の教科は教科書の黒字などの部分を覚えたほうがいいと思います。  でも、もし買うならば大体授業は教科書通りに進むので教科書準拠した参考書の方が自分的には使いやすいと思います。

m-t
質問者

お礼

やっぱりその方がいいですよね☆黒字を覚えるために教科書準拠してるのかなぁって思ってるんですよぉ☆教科書は消えてないんで覚えたか覚えてないか曖昧になりそぉでうから。。。

関連するQ&A

  • 高認に向けての勉強法と教材

    高校中退して高卒認定を受ける者です。 受ける科目は ・国語総合 ・数学l ・外国語 ・世界史A ・地理A ・現代社会 ・生物l ・地学l の8科目です(免除なし)。 今年の11月に間に合わせて学校(偏差値45)指定の教科書やワークで勉強していこうと思っていますが、偏差値の低い学校の教材をあてにしてもいいのしょうか? それと、私は一年生なので生物l,地学l,世界史A,地理Aの教科書を持っていません。 よかったらオススメの教材を教えてください! あと どの科目から勉強すればいいでしょうか? ちなみに暗記物は得意です!逆に数学がものすごく苦手です;;

  • 化学・生物の選択…。

    私は新高2(現高1)の国公立の文系志望です。 高2からの選択授業で、理科2科目、社会2科目を選ばなくてはなりません。 社会は、世界史と日本史にしてみましたが、 理科は、地学は決定済みで、残りのひとつを選ぶのに化学と生物で非常に迷っています。 化学は学校のテストで平均はとっています。 暗記するのは自分で言うのもなんですが得意な方だと思います。 どちらを選択した方がいいのでしょうか? 回答をお願いします!!

  • 問題集の選び方

    私は中学2年生です。新しく問題集を買おうかなと思っています。 本屋さんで問題集を選ぶときに、学校で使っている教科書準拠の問題集か、各塾が出している問題集を買うかで迷っています。 私の定期考査の点数は平均して大体440点です。 450点以上の生徒は毎回10人ほどいます。 なぜか、450点を突破することができません。もっと問題を解こうと考えているので、問題集を買うという結論に至りました。 一冊の問題集を極めたほうがいいと思うので、1冊選んで買うつもりです。 学校で使っている教科書準拠の問題集か、各塾が出している問題集か、どちらを購入したほうが良いと思いますか? 意見を聞かせてくれると嬉しいです( *´艸`) よろしくお願いいたします。

  • センターで倫理と現代社会のどちらを使おうか迷っています

    センターで倫理と現代社会のどちらを使おうか迷っています 私の高校は授業では現代社会しかやらないのですが授業数が少ないためほとんど出来ないらしく 入試で使うには自学でもう一度やらなくてはならないそうなのです 先生に聞いてみましたら 現代社会は教科書からと言うより日々のニュースなどから出るため入試では教科書丸暗記していてもほとんど点数が取れないのに対して倫理は教科書丸暗記で大丈夫だそうなのですが・・・ 私は世界史が苦手なのですが、倫理は世界史とはどう違うのでしょうか? また 入試では倫理と現代社会どちらの方が入りやすいのでしょうか??

  • 高校の国語と社会の準拠問題集を探しています。

    高校の国語と社会の教科書に準拠した問題集を探しています。 ・『新訂国語総合』 第一学習社 ・『現代社会』 東京書籍 教科書ガイドなどはありましたが、問題集が見つかりません。 どちらか一方でもいいのでご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • センター試験、受験科目

    今現在高2で、来年度の選択教科を決める段階にあります。 来年の選択教科が受験科目になると言っても過言ではないのですが、今、その教科の選定に困ってます。 国立大の理学部を受験しようと考えてます。 国語、英語、数学は選択の余地はないので問題ないのですが、地歴公民と理科で悩んでます。 まず、地歴公民ですが、受験しようとしている学部では、地歴公民から1科目が必用なようです。僕の履修している教科の中で受験できるのは「日本史B」と「現代社会」です。どちらかと言えば、現代社会の方が、成績も良く、得意な教科です。しかし、以前、現代社会より日本史の方で受験した方が良いみたいなことを聞いた記憶があります。これは事実でしょうか?またどういうことなのでしょうか? 次は、理科ですが、理系の学部なので受験には理科は2科目必用なようです。選択可能教科は物理、化学、生物、地学から2教科です。現在履修しているのは「物理I」と「化学I」です。来年度も引き続き物理を履修し「物理II」を履修する予定です。あと1科目ですが、化学は本当に苦手なので、地学を履修したいと思ってます。地学にも若干興味があり、実際に簡単だと聞いてます。実際簡単なのでしょうか?あとあまり地学は人気ないというか参考書も少なく、心配なんですが、大丈夫でしょうか?

  • 高校地学

    高校地学は、履修する人の少ない科目だと思います。 自分自身も履修している立場ではないので、 内容が、よく分かりません。 地学という科目は、化学や物理のように理解的な科目とは 違って、暗記一直線、一生懸命暗記に徹するような 科目ですか それとも、自然科学系統なので、理解的な要素もかなり 含んでいるような科目ですか 地学は、他の科目に比べて、参考書、問題集、演習書も かなり少ないです。本屋さんで見てみると、おおよそ ほとんど丸暗記で対応できるのではないかと思いました。 穴埋め式の本や、教科書などの重要事項などの暗記が、 出来れば、センター試験や高校卒業程度の知識は、 身に付けられますか

  • 高校地学

    高校地学を独学で勉強しようと思っています。 高校の地学という科目について、 どういう科目なのかよくわかりません。 大学受験時に使った科目は、科目の特徴や 勉強の仕方、やり方など多少は認識があります。 高校地学について科目の性質や特徴、気をつける べき点、心がけることなどあったら教えてください。 ぱっと一通り教科書を読んでみたら、 暗記科目っぽい印象がしました。 でも、独学で暗記科目と割り切ってやってしまうのも 無理や無駄が出たりしそうで心配です。 よろしくお願いします。

  • センター試験の選択科目

    文系社会学部の一般入試の受験科目は決まったんですけどセンター試験の選択科目が決まりません、現代社会、政治経済、地学、物理の中で一番難易度が低いのはどれですか。分析や計算は苦手で暗記形がいいです。アドバイスお願いします。

  • 科目選択

    高一文系の女子です。 いちおう早慶レベルの法学部を目指しています。 センター利用の受験も考えています。 理科と社会の科目選択に迷っています。 理科は、生物か地学かです。 例年、うちの学校は生物選択者と地学選択者は2:1くらいだそうです。 先輩にも生物の方が勉強しやすいとか、地学は難しいと言われます。 高一では化学をやっているので、生物も地学もあまり経験はないのですが、 どちらかというと地学に興味があります。 どうすればいいんでしょうか? 社会は、日本史か世界史かです。 私は日本史の方が興味があります。 でも、大学での授業や、将来的に(編集者志望です)世界史を選択しておいた方がいいんでしょうか?