• 締切済み

ADHDの夫との付き合い方について質問です。

obrigadissimoの回答

回答No.5

双極性障害(=躁鬱病)とADHDの専門書を複数 精読し、彼の現症状を加味して、適切な対応方法を 編み出してというかデザインしてみてください。 質問者さまは彼の自身の 人生観、価値観、美意識、人生哲学etc.に フィットするようにコントロールしようとするのは 止めて、そうした彼の良い面を引き出して、 欠点・欠陥・弱点etc.は補ってあげるようにすれば シアワセな家庭生活を構築できるでしょう。 質問者さまは、どのようなご縁で、彼と ご結婚されたのかは不明ですが…… 無理な約束を取り付けて、守れないと 鬼の首をとったように嵩にかかって攻めたてる女性が 少なくないのですが……質問者さまに そうしたスタンスがあれば、止めにして、 【悪妻は百年の不作であるという。しかし、女性にとって、 悪夫は百年の飢饉である。  菊池寛】 のような状況にならないように知恵を出してみてください。 〈ふろく〉 【正しいことを言うときは 少しひかえめにするほうがいい 正しいことを言うときは 相手を傷つけやすいものだと 気付いているほうがいい     吉野 弘『祝婚歌』】 【 父がよく言ったものだ。 「理屈はそうだが、綾子、理屈だけで人間の問題は解決しないぞ」 「人を責めるとき、相手が申し開きのできないような理攻めは、いけない。 必ず相手に逃げ道をつくっておいてやるものだ」と。  また、こうも言った。 「理屈で勝ったからといって、人間と人間の勝負で勝ったとは言えん」  そんな言葉が、年を経て、ようやく、わたしにもわかるようになった。            三浦綾子 『小さな郵便馬車』】 【おのれに存する偉大なるものの小を感ずることのできない人は、 他人に存する小なるものの偉大を見逃しがちである。  岡倉天心】 双極性障害の人は、 かなりの怒りや憎悪のエネルギーを溜め込んでいるケースがありますので、 この先、DVや刃傷沙汰を誘発しないように、上手なサポートを つづけるようにするのが賢明ではないでしょうか。 メンタル系の病気や生来の脳の機能障害の人を 【約束を守らせるという】ことで、質問者さまの思い通りに管理&制御したい という考えは変えませんか。もしかしたら、そうしたことに望みや、拘りが おありになられる質問者さまは暮らしの中で自己実現できていないのかも しれませんな。なにかしら、ナンバー・ワンか、オンリー・ワンを創り出すように してエネルギーを昇華させることを考えませんか。 ここは、立場を換えて、そうした病気や障害である彼の立場に立って 極限思考してみれば、どう対応するのがベストなのかが見えてくるでしょう。 終電関連の不満や怒り、憎悪等の負のエネルギーをクリアするための 1つの方法として、彼の上司に面会して、実情に関する詳細を 訊いてみませんか。 双極性障害の人は、躁状態の際に、自殺してしまう傾向が ありますので……丁寧に、サポートしてあげてください。 そうしたことがメンドクサイのであれば、お早めに、 離婚を考えませんか。 我慢、メンドクサイは、無視、諦めetc.と共に 怒りの表現の1つなのですが……そうした 怒りや不満、憤懣などの感情のジャグリングがつづくのは 質問者さまのメンタルヘルスに宜しくありませんので、 離婚がベストなのかもしれませんね。福祉からも医療からも遠い 自分本位のスタンスを満たしたいのですからね。 ADHDは上述のように生来の脳の機能障害ですので、 薬などでは治りません。発達障害者支援センター等で リハビリを行うなどして欠点・弱点をクリアする以外には いまのところ方法がありません。 離婚して次のステージに移る前に、 数段、いい女になっておきませんか。 自分本位、自己中心主義ですと 真のシアワセからは隔たってしまうかも しれませんので。 許すには、心の部屋を1つだけ増やせばいい。 (『私の頭の中の消しゴム』) 弱者は決して許すことができない。 許しとは強者の態度である。 (Mahatma Gandhi) Good Luck!

rimirimi2134
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ADHDです。夫への接し方について。

    軽度のADHDと診断された者です。 つい先日、かねてからお付き合いしていた人と結婚しました。 今はとても幸せですが、ADHDに関する本を読むと ADHDの人は離婚が多いと書いてあり、自分もそうなるのではないかととても不安に感じています。 家でも仕事でも忘れっぽく、怒りっぽいところがあるので 周りの人に迷惑をかけていると思います。 夫から「すぐに怒るのはやめてほしい」と指摘されたこともあります。 気を付けなければいけないと思うのですが、感情の起伏が激しく、 つらく当たってしまうことがあります。 そのたび、後になって申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 幸いにも、こんな私に対して夫は障害に理解を示してくれていて、積極的に家事を手伝ってくれます。 本当に心優しい人と結婚ができてうれしい半面、 自分の障害のせいで結婚生活がうまくいかなくなるのではないかと心配しています。 ADHDの人でも、離婚せず、幸せな家庭を築くにはなにか対策があるでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 自閉症,ADHD,知的障害の「落ち着きのなさ」

    自閉症,ADHD,知的障害を持つ方々は よく落ち着きがない,と言われますが, 自閉症の方は常同運動など,自分が好きな動きを繰り返し, ADHDの方は興味の対象が次々と変わって,あちこちに動く, と記憶しています(違っていたらご指摘ください). では,知的な障害を持つ人の落ち着きのなさはどのようなものなのでしょうか? ご存知の方,よろしくお願いします.

  • 夫がADHDと診断されました

    夫が、自らADHDかもしれないと思い 病気に行き、ADHDだと診断されたそうで、 薬を飲み始めています。 一緒に暮らし始めて2年です。 職場結婚で、今も同じ職場で働いています。 不注意と多動性が満点だったとのことです。 ネットで調べて出てきたのが下記のような症状でした。 不注意症状: 授業や会話などに集中し続けることができない 気が散ってしまう ミスや無(な)くし物が多い 話しかけられても上の空になりやすい など 多動性・衝動性症状: じっとしていることができない 授業中に席から離れる 落ち着かない 動きが多い 突発的な言葉や行動が多い など 夫は、理解力が高く、論理的です。 夫の上司も、理解力が高い、飲み込みが早い、集中力が高く、表などを作ると正確で細かい、と言うような感じで褒めています。 仕事でミスをするときもありますが、私たちの仕事は、業務量が多く多忙、知識も必要で、対応力もなければやっていけませんし、離職率も高くかなりしんどいです。みんなミスします。 私の同期は入社3年以内に半分辞めました。 夫は同期ではありませんが、仕事は4年、5年ほど続いています。 時間にも厳しく、早めに行動するし、 仕事も時間を意識して早めに終わらせています。 考え方が簡潔で論理的です。上司もあの子は地頭がいいんだろうなという風に言います。 落ち着きがない、席から離れるなどもありません。 2時間のミーティングに一緒に出たこともありますが、ソワソワすることもなくじっと大人しく話を聞いている印象です。 正直夫が症状が強いADHDだというなら、 みんなそうなのでは?と思います。 大学も留年することもなく卒業し、普通の人と同じように働いています。 (でも、テストの結果を見てかなり強いADHDだと言われたそうです。) 会社ではコミュニケーションもうまく取れていますし、感じが良くみんないい印象を持っています。 うっかりミスが多いと思っているのは、 夫の雰囲気が柔らかく、ミスに対して指摘しやすいから、他の人より注意されることが多いせいでそう思ってしまってるのでは?と思います。 実際クールな人や、気の強い人が夫と同じことをしても、夫しか怒られない、などと言うことも多々ありましたし、 周囲もそれを感じていました。 本当にADHDなのか?しかも重めの? 2年しか一緒に暮らしてないとはいえ、職場も同じ、家も同じでずっと一緒にいて、今の今まで疑ったこともありませんでした。 これから、薬を飲み続けて通院するそうですが、必要なのか?と思います。 病院に行って一緒に話を聞いてみてもいいのかなと思いますが、やりすぎですか? 注意力散漫?多動性?感じたことないんですけど?って、色々と聞いてみたいです。 周りが感じてなくても、本人がそう思ってたら、それが全てなのですかね。 お医者様でないので何とも言えないかと思いますが、私よりADHDの知識がある方に、 私の夫はADHDであると思いますか?と聞きたいです。 病院に行って直接聞いていませんが、 本当にその診断合ってるの?と思います。 いつも夫に不注意すぎて怒られたり、人の話が理解出来なくて怒られたり、時間にルーズすぎて怒られているので私の方が重度のADHDなよではと思ってしまいます。 ADHDは疲れやすいから、家事もできないって言っています。 私も同じ仕事をして正社員で、しかも私はバセドウなのでもっと疲れやすいんだけど、、と思います。 ADHDを言い訳にして、さらに自分に甘くなることが想像できます。 私はどうサポートしていけばよいのでしょうか。 聞きたいことがまとまりなくすみません。 思ったことを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ADHDについて…

    私は発達障害らしき疑惑があったので病院行ったらADHDって言われました… 今までなんなのかわからず不安だったので結果がわかってよかったんですがいきなりどうしたらいいかわからなくなってしまい… 物忘れ激しいし人と付き合うの苦手だし社会に出てやってけるか心配で… なりたい夢もあったけど諦めざるをえないのかなぁとも思います… ADHDって完治するわけじゃないですよね…? 今浪人なんですが大学行けるかもわからないし大学行ってもやってけるか心配で先に希望が持てません… どうしたら少しでもプラスに考えられますか??泣

  • ADHD 一目で明らかにわかるの?

    こんにちは。 ご覧頂きありがとうございます。 ADHDの人というのは、専門職の方が見れば一目でわかるような ものなのでしょうか? 仕事をするにあたってミスが多かったり、物忘れが激しかったりするなど ネットで調べたADHDの特徴に当てはまっており、いつも上司に激しく怒られています。 自分がここまでできないのは、ADHDだからと診断されれば少しは気持ちが楽になるのかなと 思っているのですが、カウンセラーに仕事ができないという相談をしても「ADHDかもしれない」 といった話にはなりません。 ADHDの人は話せばすぐにわかるわかるものなのでしょうか?

  • 夫(ADHD)との生活に疲れはてました

    夫がたぶんADHDです。(正式に検査診断ませんが)結婚して10年、最初は単に夫は忙しすぎて混乱しているのだ、だらしがない、等性格や環境のせいだと思っていました。 ですが、毎日夫の忘れ物や片付けられない、でトラブル続き、 夫は朝起きてから寝るまで、あれがない、これがない、なくした、で大騒ぎです。 自分なりに子供をしつける様に忍耐をもって接してきましたが、 整理して生活するということにおいて学習できないというか どうやっても出来ません。 一応会社員で、仕事もしていますので、ボーダーなのではないでしょうか。 私は落ち着かない夫や散らかしつづける夫の対応、世話に疲れきってしまいました。離婚や別居も考えています。 私はすっきり片付いた部屋やシンプルに物事をすすめていくのが好きなので、ごみ箱のような我が家にいるのがたえられません。 夫と行動を共にするとトラブル、や時間、感覚(優先順位が全く違う)で、疲労こんばいする事になります。 親戚内では、いつも遅刻、検討違いのことをする夫は 要領の悪い人、ということになっています。 伴侶がADHDの方、生活はどう工夫されているのでしょうか。 また別居や離婚された方はいらしゃいますか? ADHDについては夫婦で本をよみ、夫も自分がある程度はそうだと思っているそうですが、社会の中にはこの様な人間が一定数いるものだ、 治療でどうにかなるものではないといっています。 私は愛情がたりないのかもしれませんが、これ以上この様な混乱しつづける夫と共に生活をすることは嫌です。 鬱になりそうです。 すべてのことをやりっぱなしで散らかしたままにしていく夫の後をすべて私が片付けていく生活しかないのでしょうか。 (たとえば出社する時に靴をはくために1足の靴をだすのに、下駄箱からすべての靴を放り出し、下駄箱、玄関はあけっぱなしで行くといった有様です)

  • ADHDという治らない悩み

    私は社会人6年目の男です。おそらく私は軽度発達障害、ADHDです。 よくいわれる部屋を片付けられないという症状はありませんが、それ以外の症状である注意・集中力のなさ、考えをまとめる力や理解力のなさ、コミュニケーション能力の低さなど、医者から診断されたわけではないですが、間違いないと思っています。 日常生活にて困ることはそこまでありませんが、仕事ではかなりの行き詰まりを感じています。 正直、これまではだましだましやってきましたが、もう中堅クラスに足を踏み入れ始め、ただでさえ初歩的なミスが多すぎるのに仕事が複雑かつクリエイティブなことをするようになってきてミスを連発し始め、精神的にもボロボロの状態になってきました。 インターネットなどでADHDのことを調べましたが、基本的には障害であり治ることはないとのことでした。 正直、前々から自分はおかしいと思ってきてはいましたが、事実として受け止められず絶望しています。 この先どうしていけばいいのか。自殺が頭にちらついてしまいます… 現在は鬱病を併発し、休職中です。 いままでこんな自分をどうにかしようと必死にやってきました。それなりの職場につくこともできました。でも、障害があり努力してもどうにもならないラインがあることに気づいて心が折れました。 このままいけばクビか後輩たちにどんどん追い越されて哀れなポストにつくかしかないでしょう。人の助けがなければ何もできないのでしょうか。 皆さんならどうしますか?教えてください。 乱文で申し訳ありません。

  • ADHDでは?

    こんにちは。 前々から気になっていたのですが、自分は軽いADHDかもしれないなと思います。 今は成人です。未成年の頃は忘れ物、落ち着きのなさで不自由しました。 じぶんでADHDかもしれないと思う理由は、 部屋が片付けられない。 人と話している時でも背後からの音に反応して、気が飛ぶことが良くある。 以前などは 自転車に乗っているとき一瞬気が散って、自転車ごと川に落ちました。 先日は急いで歩いている時に、何かに気をとらわれていて、電柱に激突しました。 忘れ物の頻度は幼い頃から変わらず、、です。 また、ピクノジェノールと言う、サプリをのみつづけると、上の症状が軽くなります。 もともと うつ 診断されていたことがあり(4年半かかって今は一応治療終了)、ピグノを飲むと、うつの状態が良くなるような体感があり、飲んでいました。 ピクノジェノールはアメリカでADHD対策で良く子供に与えるそうです。 リタリンを飲ませるのに抵抗がある親がそうするそうです。 もし、もっと気になってきたら、診断が出来る機関に行ってみようと思います。 ADHDについて何でも良いので知っておられるかた、ADOバイスください。 私のような症状(!?)はADHDの可能性は無きにしも非ず、、、と言えると思いますか?

  • コンサータ依存?/成人ADHD存在?

    ADHD患者です 現在、治療薬コンサータが日本で成人に対して認められていません 持続時間3時間のリタリンでも、依存性が現れる人、現れない人と分かれますが、持続時間12時間のコンサータで依存する人がいるとは到底思えません コンサータに依存した症例は世界中の何処かにありますか? それから、厚生労働省は成人のADHDを認めていないため、コンサータはおろか、ストラテラまで認めていませんが、脳スペクトなど、医学的に成人のADHDを証明するデータは揃っていないのですか? 障害年金の受給では、鬱病を併発してないと申請が通らないのは、成人ADHDが認められていないためですか?

  • ADHDでけどリーダーシップを身に着けたい!

    大学生の女、ADHD(診断済み、投薬治療中)の者です。 私は、使えないダメ人間です。 バイトでも店長や他のバイトに疎まれるし、部活でも運営にちゃんと協力できない。 物忘れと不注意、ぼんやりで私生活もうまく送れない。。。 しかし、現状を変えたくて、泣くほど正直にいっぱいキツイ自己分析して(惨めさ、情けなさと限界まで向き合いました。)改善策を考え、いっぱい自己啓発、ADHDとの付き合い方などの本を読んで(いい本にも巡り合えました)、いい薬にも出会えました(これは本当に良かったです)。 人生が好転してきているかんじです。がんばってよかった。。 そこで、私には人に影響を与える力が全くないと思いました。要はリーダーシップがないのです。 しかし疑問があります。 ADHDがリーダーシップを身に着けるというのは無謀なことなのでしょうか?