• 締切済み

aviutl+avisynthについて

aviutl+Avisynthを使って30fpsから60fpsにしようとしたのですが、 mp4はエラーがでてできませんでした。 aviは動画が短くなり音だけが元のままになりました。 何がおかしいのでしょうか? avsファイルはこんな感じです DirectShowSource("MP4動画名") super=MSuper(pel=4, hpad=0, vpad=0) backward_1 = MAnalyse(super, chroma=false, isb=true, blksize=4, blksizev=4, searchparam=3, plevel=0, search=3, badrange=(-24)) forward_1 = MAnalyse(super, chroma=false, isb=false, blksize=4, blksizev=4, searchparam=3, plevel=0, search=3, badrange=(-24)) backward_2 = MRecalculate(super, chroma=false, backward_1, blksize=4, blksizev=4, searchparam=2, search=3) forward_2 = MRecalculate(super, chroma=false, forward_1, blksize=4, blksizev=4, searchparam=2, search=3) MBlockFps(super, backward_2, forward_2, num=60, den=1, mode=1

みんなの回答

  • umimonogat
  • ベストアンサー率50% (798/1583)
回答No.1

拡張編集画面を開き「プロジェクトの設定」でfps60にして動画を読み込み出力すれば出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • AviSynthで音声を扱うには?

    動画編集の際にaviutlを使うよりavisynthを使用した方が エンコード時間を短縮できると聞きavisynthや各種プラグインを インストールしたのですが、録画したtsファイルを映像と音声に分離し いざavsを編集しようというところで躓いてしまいました。 #プラグインの指定 LoadAviUtlInputPlugin("D:\Program Files\AviSynth\plugins\m2v.vfp","MPEG2VIDEO") #ファイルを指定 MPEG2VIDEO("hoge.m2v") これがさきほどaviutlで使用したavsなのですが、 映像に加えて、音声(wav)を読み込ませるにはどう書き加えたらいいのでしょうか?

  • 120fps,180fpsのぬるぬる動画の作り方

    よくぬるぬる動画などいわれてる、30fpsを60fpsへフレーム補間するやり方が 数年前から紹介されててAviSynth、aviutlで思考錯誤した結果、ぬるぬる動画は作れたのですが、 よく見るとたまに動画サイトで120fpsとかあるようなのですが、あれの作りかたが、 いまいち紹介されてなくてわかりません・・。 http://nicomasteq.wiki.fc2.com/wiki/MVTools 一応ここにちょっと書いてありますが、AviSynthのスクリプトを書いてavsファイルを作っても 読み込めないとかで、あれはどうやっているのでしょうか、わかるかたがいれば教えてくださいお願いします・・。

  • aviutlで編集したXviDの動画が重いんです

    無圧縮の動画をaviutlで編集してXviDにすると、とても重い動画になってしまいます。シークに凄い時間がかかります。しかしSUPER (C)でXviDに変換すると軽い動画になります。はじめからaviutlでXviDのどこの設定をいじればSUPER (C)でXviDに変換したような動画になるのでしょうか?真空波動研で調べてみますと aviutlで変換した方 RIFF AVI1.0 320x240 16Bit XviD 1.0.3 29.97fps 374f 2562.95kb/s SUPER (C)で変換した方 RIFF AVI1.0 320x240 24Bit XviD MPEG4(XviD0047) 25.00fps 314f 4120.73kb/s こうなっています。宜しくお願いします。

  • AviUtlでのフレーム間引きの方法(600fps→30fps)

    デジカメで撮影したMOV(JPEG)形式の動画をAviUtlでmp4に変換しようとしたのですが コーデックチェッカー(真空波動研SuperLite)では30fpsと正しく認識されるのに AviUtl(最新版)では600fpsとして認識され、なぜか、実際におよそ13秒間で8000枚程のフレームが読み込まれてしまいます。 なぜ20倍に?どこから湧き出てた?デジカメの仕様では30fpsのはず…。 GomPlayerでも600fpsとして認識されるため、AviUtlだけの問題ではないようです。 試しにAviUtlの編集メニューから「再生速度の情報を変更」を選択しfpsを30に変更してみましたが、 結果、間引いたのではなくスロー再生のようになり動画の長さも13秒→3分17秒と20倍には及びませんが大幅に伸長されていました。まあ、当然のことですが。 上記のように引き伸ばすのではなくフレームを1/20に間引きたいのですが AviUtlの「フレームレートの変更」では4/5から最高でも1/3までしか間引けず、値を任意に設定することもできません。 また8000フレーム程あるためフレーム単位での設定もAviUtlの機能としては可能ですが、現実的ではありません。 どなたか600fps→30fpsの方法をご存知の方はAviUtlの基本機能でも、 プラグインを用いてでもかまいませんのでご教授お願いします。 また、他のエンコーダを利用すればよいのかもしれませんが多少の編集も行いたいためAviUtlで、と考えています。

  • AviUtlでの字幕付き動画のエンコードについての質問です。

    AviUtlでDVD(洋画)を字幕付きのmp4(H.264)にエンコードすると、 字幕が非常に汚いです。 しかし、「fairuse wizard 2」でmp4にエンコードしたものは字幕が綺麗です。 AviUtlでエンコードしたものは字幕が汚くなるということをweb上で目にしたのですが、別の方法でAviUtlで作成したmp4動画に字幕を合成?することって 可能でしょうか? アドバイスのほう、よろしくお願いいたします。 「Aviutlでエンコードの際使用したフィルタ」 ・ノイズ除去フィルタ ・インターレース解除2 ・Lanczos 3-lobed 拡大縮小 ・色にじみ低減 ※フレームレート 24fps

  • 119.880fps動画を23.976fpsへ変換

    最近aviutlでMP4動画を作るのが趣味な者です。 以前WMVで119.880fpsにエンコした動画をリサイズの意味も込め、 23.976fpsのMP4にエンコしようとトライした所、音ズレが激しく困っております。 当方が使った方法は以下の通りです。 ・aviutlで29.97fpsでファイルを開く ・フレームレートの変更を23.976fpsに変更 ・MP4にエンコード 何方か音ズレ無く23.976fpsのMP4に再エンコする方法を御指南下さい。 宜しく御願いします。

  • aviutlでAっという動画を拡張x264出力(GUI)使って出力した

    aviutlでAっという動画を拡張x264出力(GUI)使って出力したんですが なぜか見れなくはないんですが元のAっという動画よりカクカクしています http://nextalpha.ddo.jp/alpha/dvd/d3.htm こちらのサイトの§Session 3 をみてフレームレートの変更を24fps化をやってみたんですが 24fps <- 30fps (4/5)に入れると×が出てきて「なし」に入れると×は出てないので「なし」であってると思うのですが。。。 Session 4 インターレース解除のインターレースの解除もいろいろいじってみたんですがカクカクしています。 ためしに windows live ムービーメーカーにAっという画像を入れてそのまま出力してみましたが滑らかでした。 参考になるかわかりませんが Aっというファイルの動画のプロパティの詳細タブを張っておきます あと動画もupロダですが動画おいときますhttp://tikuwa.net/files/8940.zip.html <PASS><1234> 中に「元動画」「aviutl-fps30」「aviutl-fps15][ムービーメーカー」が入ってます 元動画がwebcamで撮った動画 aviutl-fps30がフレームレートを30にしてmp4で出力した動画 aviutl-fps15がフレームレートを15にしてmp4で出力した動画 ムービーメーカーがムービーメーカーに入れてそのまま出力した動画 になります 拡張x264出力(GUI)の設定はここのを真似しました http://ameblo.jp/nakedemergency/entry-10376785091.html あともうひとつやりました http://gouka3.blog35.fc2.com/blog-entry-54.html ここのやつも真似しました。(サブピクセル精度を5にしました) 自動フィールドシフトっていうaviutlのプラグインも入れてみましたがだめでした aviutlのほうでフレームレートを15にしましたがだめでした。。。 使用したカメラはhttp://www.logicool.co.jp/ja-jp/webcam_communications/webcams/devices/5867 これになります osはwindows7 64bitです aviutlのber 7です。 分かる方どうかお願いします。

  • 動画編集ソフト AviUtlについて

    動画の編集がしたくて、AviUltをダウンロードしました http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/ 色々ダウンロードする項目があってよく分からなかったので、 サイト下にある、おまけから AviUtl本体と拡張データのまとめた物をダウンロードしました MP4のデータをドラックして、読み込ませようとしたのですが 「このファイル形式には対応していないか、対応するコーデックやプラグインが登録されていない可能性があります」っと出てしまいました。 自分で調べてみて、MP4を読み込むためのプログラムをダウンロードして AviUtlが保存してある場所に放り込めばOK っとあったので URLのサイトから、version0.91c をダウンロードして 放り込んだのですが上手くいきません; SinkuSuperLiteと言うソフトで、動画データの詳細が分かるっとのことだったので 使ってみたのですが、、、 「a.mp4」 1920x1080 8bit AVC/H.264 High@3 1:1 Progressive 30.00fps 4056f 11070.04kb/s AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R)LC 128.00kb/s MP4 v2 [MPEG4]00:02:15.183(135.183sec)/191,457,569ytes このように書かれていて、読み方が分かりませんし 原因もわかりません; どなたか、アドバイスをください! よろしくお願いします><

  • Aviutlで制作したファイルが早送りのようになる

    Bandicamで録画したPCゲームをAviutlでMP4H264にエンコしたところ、音は正常に流れるのですが、動画が早送りのようになって音と動画がずれてしまいます。Bandicamの映像のフレームノートを60fpsコーデックをMPEGー1 音声のサンプルレート48000Hz、音声のコーデックをPCMの設定にしてます。 出来上がったMP4H264ファイルは、サイズ512*384、映像のフレームレートは59.74fps、映像のコーデックはH.264/AVC 音声のコーデックはMPEG4 Audio、サンプルレート48Khz、ビットレートが67.8Kbpsです。 どうすれば音声と映像が正常になるんでしょうか?

  • aviutlでのエンコード自動化

    初めての質問なので、至らぬところがあったらすみません。 動画編集ソフト:aviutlでのx264エンコード作業についてです。 [手順1] ソース.aviをaviutlで編集して、可逆無劣化の中間ファイル.aviを出力。 編集は、fps変換(24fps化等)、インターレース解除、リサイズ、ノイズ除去、バンディング低減、不要部分カット [手順2] 出来上がった中間ファイル.aviをaviutlで読み込み、ノイズ除去とバンディング低減(補正しきれなかった階調割れの修正)を施し、x264GUIexにて、mp4ファイル出力。 という手順を現在、行っています。 この手順だと、最初のaviファイルが完成するまで手順2に移れず、手動で行っています。 質問の趣旨は、これを自動化できないか?ということです。 (自動で"手順1→手順2→mp4ファイル完成"まで) 手順1と手順2は、aviutl内のプロファイルは別で用意してあります。手順2ではそのプロファイルを変えているだけの作業です。 いろいろググってみたら、tsファイルからの自動化などはあったので、読んでみましたが、理解できませんでした(T_T) どなたか、 中間ファイル作成時の自動化方法をご存知の方、ご教授お願いします。 ※今までは、1発エンコードでバンディング低減を強めにかけてごまかしていましたが、ざらつきがひどく気になったので、やり方を変えたいと考えた次第です。

ネットワーク接続について
このQ&Aのポイント
  • MFC-695CDN / MFC-695CDWNのネットワーク接続について相談したいです。
  • 本器は有線・無線接続は併用可能ですか?Windowsのパソコンで有線LAN・無線LANで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう