• ベストアンサー

アンプの出力を上げ過ぎるとヘッドホンに影響ある?

noname#199520の回答

noname#199520
noname#199520
回答No.2

ヘドホンの振動版が限界を超えてしまった場合は、それ以降音が悪くなることがあります。

noname#203801
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アンプのヘッドホン出力について

    HD650とFOSTEXのHP-A7を購入しました。 そこで、ヘッドホン出力について質問です。 このDUC兼アンプにはヘッドホン出力の端子が2つ(ローゲイン・ノーマルゲイン)あります。 HD650などの高インピーダンスのヘッドホンを使用する場合どちらの端子を使えばいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ヘッドホンアンプ

    先日ヘッドホンのHD650を購入したのでヘッドホンアンプも新調したいなと思い質問しました。 今の環境は PC、SE-200PCI → 安物アンプ→ HD650  。 FOSTEXから出てる HP-A3というアンプが今気になっているんですが、どうもこれにはRCA入力が無いみたいなんです。 SE-200PCIの真骨頂であるRCA端子をヘッドホンアンプに繋げてHD650を聴きたいんですが、 HA-P3と同じくらいの品質でRCA入力があるヘッドホンアンプというものは無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヘッドフォンアンプについて

    以前からヘッドフォンに対してのウォークマンの出力音量が小さいと感じていて(おそらくインピーダンスの問題だと思うのですが) 新しいヘッドフォンを購入したので、ヘッドフォンアンプというものに手を出してみようと思っています。 今使っているアンプ(?)はBassPatrol!と書いている低温と高音の音圧をあげる物で、かなり変化が激しくて使いにくいです。 曲によっては、本当に感動するぐらい良いのですが、アンプというよりイコライザーに近い感じがします。 以前から調子も悪かったので、そろそろヘッドフォンアンプというものを買ってみようかと思います。 そこで、AudioTrakというメーカーのimAmpというものを見つけました。(http://www.audiotrak.jp/product/imamp/) オペアンプという部品がが変えられるというので、これにしようかと思っているのですが、オペアンプを変えたところでどのぐらい変わるのか、またどのように変わるのかがよくわかっていません。 ヘッドフォンアンプを通すと音量以外で何がかわるのでしょうか? また、電池駆動ができるヘッドフォンアンプで前者以外のいいものがあれば教えてください。 追記:音楽はなんでも聞きます。 かなり低いはっきりした重低音が出て、全体的にふんわりした音を好んでいます。

  • ヘッドホンアンプとスピーカーについて

    ここ最近似たような質問ばかりさせていただいていますが じょじょに満足いく構成ができはじめています。 回答いただいた方々に感謝です。 またまた質問なのですが、 スピーカーに金をかけろとの皆様の教えの通りにスピーカの試聴を繰り返し 好みのスピーカーを見つけて購入させていただきました。 1. 今現在、 PC→DENONのD-MX11→DALI MENTOR MENUET の構成になっているのですが スピーカーの推奨アンプ出力 20~100Wで アンプの実用最大出力/スピーカー:20W+20W の状態なのですがこれは大丈夫なのでしょうか? アンプに負荷がかかってたりしませんか? いずれは買い換えるつもりなのですが問題なければ 今しばらくはこれで我慢したいなと思っています。 2. MENTOR MENUETに合うアンプなどあれば教えていただけますか? 聞き疲れのしない柔らかい音が好きです。 聞くジャンルは本当に多様です。 3. HD650をD-MX11のヘッドホンジャックに刺して聞いていたりもするのですが 普通に鳴るんです。 HD555の50Ωで音量が10/63 HD650の300Ωで音量が12/63 とほとんど大差ない感じです。ものすごく音量を上げないと聞けないかと思っていただけに 拍子抜けしているのですが、こんなモノなのでしょうか? そんなに音量を出して聞くタイプではないのですがそれにしても調べていたときに見聞きしたのとはずいぶん違うなとどこかおかしいんじゃないかとか不安にもなってしまって・・・。 4. ヘッドホンアンプを通した音はそんなにも違うモノなのでしょうか? 考えていたのはHP-A3かRAL-24192TU1なのですが 普通に音が取れてるし、もう少し様子見でも良いかとも思っている最中ですが、 やっぱり全然違うと言われているのをみると欲しいとも思ってしまいます。 また上記2機種ならどちらが良いでしょうか?アンプだけではなくDACとしても使いたいです。 またしても多くの質問になってしまいますが、ご指導よろしくお願いいたします。

  • ヘッドホンアンプを中古で買うと失敗しますか?

    今回ヘッドホンアンプを買おうと思っています。 ヘッドホンはHD650を使っています。 HP-A7というヘッドホンを買おうと思っているのですが、中古で買うか、新品で買うか迷っています。 中古で買うとすぐに壊れたりしますか? 汚れや傷を気にしなければ変わりませんか? ヘッドホンアンプとは繊細で壊れやすいものでしょうか?

  • ふつうのアンプをヘッドホンアンプとして使える?

    現在所有しているアンプにはヘッドホン端子がありません。 そこで、、 ちょっと興味をもったのですが アンプの出力でヘッドホンを鳴らす事はできないだろうか? ということを考えました。 そこで疑問の本題なのですが ヘッドホンアンプとふつうのアンプというのは 根本的に何か違うのでしょうか。 それとも最大出力が違うだけで 基本は同じなのでしょうか。 この内容に詳しい方、 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • オーディオのヘッドホン出力とヘッドホンの仕様について

    オーディオのヘッドホン出力とヘッドホンの仕様について オーディオのヘッドホン出力とヘッドホンの仕様についてわからない事があります。 教えてgooで色々この質問に関する質問を調べたのですが以下の考えであっているでしょうか? ソニーのMDR-EX33Aという製品では ヘッドホン仕様 最大入力:100mw(IEC) インピーダンス:16Ω(1KHZにて) 音圧感度:100dB/mW 再生周波数帯域:6-23,000Hz となっていますが、製品を仕様範囲で使うにはインピーダンスと最大入力が重要だと思います。 SONYのウォークマンNW-A845では ヘッドホン実用最大出力(JEITA 16Ω/mW):5+5 となっています。インピーダンスがあっているのでこれは使えるという事になるという考えで良いでしょうか? MDR-EX33Aを使う上ではNW-A845は仕様範囲内で安全に使えるということでしょうか? 例えばヘッドホンアンプの仕様で ヘッドホン出力:440mW+440mW(16Ω) とあった時は、MDR-EX33Aは仕様範囲内で安全に使えないという事でしょうか? ヘッドホン出力側の仕様が インピーダンス:64Ω となっていた場合、MDR-EX33Aを使用するとインピーダンスが結構離れています。 インピーダンスが離れていればMDR-EX33Aに流れる電流が多くなってヘッドホンが仕様範囲から外れてしまい壊れる可能性がでてくるので使わない方が良い。この考えで良いでしょうか? また「この仕様の食い違いでは絶対に使ってはいけない組み合わせが」ありましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • ΩとmAの関係について(ヘッドホンアンプ)

    ΩとmAの関係について(ヘッドホンアンプ) ポータブルナビを買い、音が悪いのでヘッドホン端子からAUX端子につなぎ、カーステレオで音を出すと、ナビの音量を最大にしても出力が小さくカーステレオのボリュームをかなり上げなければ聞こえなく雑音も多い。 ヘッドホンアンプをつなげば少しましにはなりましたが、もう少し出力がほしいです。 ヘッドホンアンプの説明書には出力150mw(16ΩLoaded),16mw(300Ω Loaded)と書かれてありました。両方とも3,5ミリステレオミニジャックです。 今の出力は150mA,16mAどちらのワット数なのでしょうか、又、Ωを変更すれば出力は上がるのでしょうか。オーディオ関係には詳しくないのでどうか専門用語を使わず簡単に教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ギター ヘッドホン アンプ 

    ギターアンプ(2万円程度)からヘッドホンでモニターすると、スピーカ音はクリーンでも、ヘッドホンでは歪んでしまいます。 ヘッドホンはオーディオ用のそれなりのものです。 ギター→エフェクターとつないで、最後にヘッドホンで聞きたいのですが、グレコHPA-1、MINISTAR OGRE等はどうなのでしょうか? クリーン音で割と大きめの出力のものを望んでいます。 持ち運べなくても良いです。逆に電源が電池のみでないほうが良いです。 また、zoomG等のアンプシミュレータでも良いような気がしますが、音量はどの程度なのでしょうか? これから手持ちのオーディオアンプへ入力することも可能ですね。 また最初に戻って、ギターアンプのヘッドホンでもクリーンに出力できるものってありますか? 皆様のおすすめはいかがなものでしょうか?

  • ヘッドフォンアンプのつなぎ方

    先日、知り合いからヘッドフォンアンプを貰ったんですが、家にあるコンポに出力端子がついていませんでした…。調べてみると、コンポのヘッドフォン端子からヘッドフォンアンプに繋いでも意味がないようなので、どうにかしてアンプから音を取りたいのですが、何か方法はありますか? ヘッドフォンアンプにはミニプラグの入力端子が1つしかなく、コンポにはスピーカーに出力する端子が4つ(赤と白の針金を噛ませるやつです)それとAUX INとサブウーファー端子が付いています。 いい方法を知ってる方いましたら、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう