• 締切済み

高校に通っていなくても定期を購入することは可能?

wikikusoの回答

  • wikikuso
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.5

予備校によっては学校法人として認められて通学定期を発行してもらえるそうですよ。 予備校に聞いてみたほうがよいと思います。

HAYATO202
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。 なるほど、それでは通っている予備校に定期について聞いてみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大阪地下鉄の定期購入に関して

    最近大阪に引っ越してきて、一つ驚いたのは地下鉄の初乗り運賃がとても高い事です、一回乗るたびに200円も払うなんてバカバカしいと思い、定期を購入しようと考えたのですが、結構いろんな場所へ頻繁に行くものですから、地下鉄全線利用可能な定期券等が購入できたらなぁと思っています。一日に地下鉄を4回利用すると毎日800円以上は必要ですが、そういう便利な定期が安く購入できるなら、今すぐにでも買いに走ろうかと思います(笑)そんな便利な定期券ってあるんでしょうか?

  • 定期なんですが

    市営地下鉄で定期を購入したいのですが、その場合学生証だけでいいのでしょうか?回答お願いします(∋_∈)

  • 高校生の定期購入について

    電車通学なので定期にしようと思うのですが、 自分の最寄り駅から高校の最寄り駅までのを買うのが普通だと思いますが 自分の最寄りじゃないところから高校の最寄りで作ることは可能でしょうか? 私の最寄りはあと2駅行けば線が変わり、遊ぶとこや東京までいけるので よく遊ぶときに降りる駅から作りたいのですが…。 自分の最寄りからでもいいのですが 遊ぶときなど、自分の最寄りを通過して 定期は使えなくなると思うので、足りない分は窓口で支払いですよね? それがちょっと面倒というか…急いでるときのこと考えると… もし、可能ならば定期の作り方もよく分からないので教えてください! それと、パスモを定期にして定期を使える駅じゃないときに窓口で支払いではなく パスモのお金を使って改札にかざせば抜けられますか? それとも、やはり止められて窓口でお金を払うのでしょうか?

  • 予備校への通学での定期券購入について

    来週から週4日予備校に通うために定期券購入を考えています。 一社~名古屋の区間なんですが半年だと53950円もかかります。 週4日で計算してみたところ、微妙ですが53950円もかからないことがわかり、定期券を購入することを悩んでいます(´`)ノ 一番安く済ませる&便利なのはやはりユリカでしょうか。(何度も買わなくてはいけなさそうですが^^;) とても迷っているので定期券を使うにあたってのメリットがありましたら教えてください。

  • 通勤定期の購入に関して

    1.地下鉄の定期を一か月分購入しようと思っているのですが、現在勤めていなくても定期は購入できるものでしょうか? 2.定期を購入する際に、会社名は必ず記載しないといけないものでしょうか?

  • 電車の定期(大学生)の購入方法につきまして

    春から大学に通学するので、電車の定期を購入したいのですが、下記の場合、それぞれ別々の路線の窓口で購入しないといけないのでしょうか? また、別々の場合、3枚の定期になるのでしょうか? (A)JR線 (B)地下鉄谷町線 (C)地下鉄今里筋線 よろしくお願いします。

  • 定期券の購入方法

    今年から専門学校に行くことになったので、 定期券を買うことになったのですが買い方が全く分かりません。 区間は関目駅~京橋駅(京阪) 京橋で乗り換えて京橋~北新地(JR)です。 この場合は、定期券は地下鉄とJRで2枚必要になるのでしょうか? また、購入するには学生証があればいけるのでしょうか? 購入できるのはどこの駅でもいけるのでしょうか? 良ければご回答のほうよろしくお願いします。

  • 増税前の定期購入について。

    増税前の定期購入について質問です。 大阪地下鉄の3ヶ月定期4/20迄を持っているのですが、増税に伴い、会社から3月中に継続定期購入するよう言われています。 (配属先が変わる事もあるので、3ヶ月定期を購入しないといけません) この場合、お得な買い方はありますでしょうか??

  • 定期をかったらいいのか・・・

    予備校に通うことがきまったのですがそこは自分の駅から一駅のところです。高校生なので通学定期で通おうかとおもったのですが僕の学校は上り方面で予備校は下り方面で場所が逆なのです。 この場合、定期を買うと通学範囲外なので通勤定期券をかうことになります。一駅なので自転車という手もあるのですがかなり距離がありますしやはり学校帰りそのままいきたいというところがあります。 やはり、通勤定期(かなり割高)を買ったほうがいいのでしょうか?

  • 初めての定期券購入について どれを買っていいのか分かりません。

    東京で定期券を初めて購入するのですが、どれを買っていいのか全く分かりません・・・。ルートとしては、市ヶ谷から東京メトロの有楽町線で月島まで行き、そこから都営大江戸線で築地市場までです。そもそも定期券というのは、東京メトロから都営地下鉄に乗り換えとなると、改札を2回通るのでその度にピッピッとやらなければならないので料金が損するのではないでしょうか? 初めてなので全然分かりません。どの定期券がいいのかまで教えてくれると幸いです。