• ベストアンサー

昨日、Bフレッツが開通しました。速度について

ara_araの回答

  • ara_ara
  • ベストアンサー率35% (124/348)
回答No.2

相手がありますから。 測定サイトのサーバ(およびサーバの周辺の回線)が混んでいるとそういうこともあります。 実際のサーバでは、もっと低速度になることが普通だと考えてください。

noname#6571
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フレッツ光プレミアムの速度

    フレッツ光プレミアム(NTT西日本)+Biglobeで本日開通しました(フレッツADSLより変更)。 ブロードバンドスピードテストというサイトで速度を計測すると30Mbps、NTTのスタートアップツールで計測すると60Mbpsでした。これはブロバイダを通すと速度が低下するという事でしょうか?

  • Bフレッツが遅くなった?

    最初から遅かったのなら諦めが付くのですが、ここ1~2ヶ月の間にBフレッツの速度が急に低下して困っています。どうか宜しくお願いいたします。 昨年10月にBフレッツのニューファミリータイプ(100Mbps)に加入しました。 当初の回線速度はフレッツスクエアで30~40Mbps、プロバイダ(BIGLOBE)経由で14~17Mbpsでした。 しかし最近になって、フレッツスクエアでは変わらず30~40Mbps出るもののプロバイダ経由では1.4Mbps~1.7Mbpsに下がってしまいました。 OSはWinMEですが、昨年からPCの環境は変えていません。 これはプロバイダが混み合って遅くなっているということでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?また、プロバイダに原因がある場合はプロバイダを変更する以外には回線速度のUPは望めないものなのでしょうか?

  • フレッツ光プレミアムの速度について

    フレッツISDNからフレッツ光プレミアム ファミリータイプに変更しました。 私の希望ではフレッツ速度測定サイトで80Mbps以上でgooスピードテストでは40~50Mbpsぐらい出るのではないかと期待していたのですが、フレッツ速度測定サイトで72.20Mbpsでgooスピードテストは20.57Mbpsしか速度が出ませんでした。皆さんはどれ位のスピードでしょうか? gooスピードテスト http://speedtest.goo.ne.jp/ [会社名]NTT西日本 [タイプ名]ファミリータイプ [プロバイダ名]@nifty [ルータ]Buffalo WHR-AM54G54(無線LAN HUB化) [ルータ接続方法]有線LAN接続 [CPU名]intel celeronM360 1.4GHz [gooスピードテスト]20.57Mbps [フレッツ速度測定サイト]72.20Mbps

  • Bフレッツマンションタイプの速度

    BフレッツマンションVDSLタイプ(下り最大70Mbps)を利用しているのですが、フレッツ速度計測サイトで以前68Mbps出たのに、現在は30-40Mbpsしか出ません。 普通の速度計測サイトでは最高で20Mbpsぐらいでますが、マンションタイプでもう少し速度が出てるところもあるようです。 MTUやRWINもいじったのですが出ません。これは単にユーザ数が増えたからなのでしょうか。それとも、他に問題があるのでしょうか。 よろしくお願いします。 CPU Pen4 2.8GHz RAM 512MB HDD 120GB MTU 1454 RWIN 520352

  • Bフレッツのマンション(VDSL)の速度が・・・

    Bフレッツのマンション(VDSL)の速度を上げようと、 NetTuneにて、MTU=1448、RWIN=523776等調整しました。 USENのスピードテストで、ドラゴン級(設定前は、うさぎ級)を目指してやってみました。 しかし、USENのスピードテストで、測った結果、 14.679Mbpsでした・・・(若干あがったが、うさぎ級のまま) いろいろ設定を変えても、14Mbpsあたりしかでず、 これが、Bフレッツのマンション(VDSL)の限界なのか・・・と 残念(__)です。 どうにかドラゴン級にしたいので、アドバイスをお願いします(__)。 ーパソコンのスペックー CPU=セレロン2.40GHZ メモリ=256MB×2 OS=Windows XP Home セキュリティソフト=avast!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Bフレッツの速度について

    いつも拝見しておりますO(^▽^)O先日も皆様に色々お教え頂きありがとうございましたm(_ _)m 4日程前にやっとフレッツISDNからBフレッツに無事変えたところです。マンションですのでBフレッツ・マンションタイプのVDSL型って言うのになるそうです。パンフには最大通通信速度51Mbpsと書いておりました。私の場合、OSがMEでPCの機種は3年程前の富士通BIBLOのノートになります。LANカードを設置して速度を図りましたら2.6Mbpsと表示され回りの人に聞くと『光なのに遅すぎる!』との回答でした(^^;) で、会社の人のアドバイスも受けましてルータを買ったら不正アクセスも防げるし速度も速くなるよ!と聞いてBUFFALOの有線ルータBBR-4HGってのを購入しました。初心者なので付けるのも大変難しく苦労しましたが先程ルータを接続した状態で速度を計るサイトで計測しましたらダウンロード2.8Mbps、アップロード3.44Mbpsと表示されました。ルータを付けたのにも関わらず・・あまり変わりませんよね?やはり3年前のパソコンのノートでセレロンだから速度が遅いんでしょうか?MTU/RWIN調整ってので設定すると速度が速まるような事を先日お伺いしましたが失敗するとPCを壊してしまう?ような事が書いてありましたので怖くてできません。ホント・・パソコンって難しいデス。XPなどやペンティアムとかのパソコンを買うしかないのでしょうか?初心者の質問でゴメンナサイ。お教え戴ければ幸いです。

  • Bフレッツの回線速度が遅い?

    先週、Bフレッツハイパーファミリー(NTT東日本)を導入しました。 機器構成は、 FMV-NB8/90D (AMD Duron 900MHz) (メモリ 384MB) (WinXPProSP1にしてあります) そこで回線終端装置に直結でPCに接続して、フレッツ接続ツールを利用してフレッツスクエアの回線速度が38Mbpsの速度しかでません。 また、無線LANルータ(WN-WAG/R-U)を経由するとルータ直結で6Mbps、無線で4Mbpsしかでません。 (無線規格は、11aにしてあります) このPCではこの速度が限界なのでしょうか。 また、ルータを経由するとこんなにも速度が落ちるものなのでしょうか。 測定日時は、4月2日お昼頃の測定です。

  • Bフレッツの回線速度について

    最近Bフレッツ(100Mベーシック)に加入したのですが 最初、回線速度が2~3Mbpsしかでませんでした。 (以下、回線速度はフレッツスクエアで測定しています) で、MTU・RWIN値を変更してみたのですが6~8Mbpsまでしか回線速度が上がりませんでした。 回線速度が上がらない原因に何があるのかを教えてくださいm(_ _)m OS:WIN98 CPU:Duron500M メモリ:394M LANボード、ケーブルとも100Mに対応しています。 また、Norton AntiVirusをアンインストールしたら15Mぐらいまでは出ました。 アンチウイルスソフトも回線速度に関係有るのでしょうか。 また、メッセンジャーなども関係するのかを教えて欲しいです。 質問が多くなりましたが、よろしくお願いしますm(_ _)m ちなみにNTTのサポートの人に見てもらったのですが「分からない」と言われてしまいました(-_-;) その人が持ってきたノートパソコンで回線速度80Mだされました…(ToT)

  • Bフレッツの回線速度ってこんなもの?

    先日ADSL環境からBフレッツにしてみました。 ADSLの時はダイアルアップからだったので、劇的に 変化するのがわかりやすかったのですが Bフレッツにしてもほとんど変化無く 「早くなった?」って感じです。 回線速度を計測する http://www.musen-lan.com/speed/ で調べたところ、下りが +++++++++++++++++++ 1.NTTPC(WebARENA)1: 7366.764kbps(7.366Mbps) 920.59kB/sec 2.NTTPC(WebARENA)2: 6044.046kbps(6.044Mbps) 754.51kB/sec 推定転送速度: 7366.764kbps(7.366Mbps) 920.59kB/sec +++++++++++++++++++ 上りが11.46Mbps (1.43MB/sec) でした。 もちろん100M、なんてのは理論上の産物だと理解してますが、この回線速度って、Bフレッツとしては 適切でしょうか? どなたかご意見いただければ幸いです。

  • フレッツ光の回線速度の差について

    いくつか類似の質問が出ているようですが、お聞きしたいことに多少のずれがあるものが多いですので、質問させていただきます。 今日、NTT東日本フレッツ光 ハイパーファミリータイプが開通しました。 工事終了後にNTTの方のパソコンでスピードテストをしたところ、平均で86Mbpsほどでしたが、自分のパソコンで一般のスピードテストをしてみると36Mくらいでした。 この差の原因についてお聞きしたいです。 これがもしも、NTTの基地局⇔自宅のパソコンの計測と、計測サイト⇔NTTサーバー⇔自宅の計測の差であるならば、たとえば、複数のサイトからダウンロードを同時にしたときには86M相当の速度は出せると考えてよいのでしょうか? それともどのような状況でも回線速度は36Mまでと考えるべきなのでしょうか? スピードテストは複数のサイトで行ってみましたが同程度の結果でした。