• ベストアンサー

文字について・・・・。

vipulaの回答

  • vipula
  • ベストアンサー率35% (45/128)
回答No.4

1. 忍者が使っていた暗号用の文字は「忍者文字」。神代文字とは別物。 2. 1の方が言うように、梵字の一書体の悉曇文字。「シッダマートリカー」という6世紀のインドの文字に由来し、仏教と共に日本に伝来。現在インド使われているデーヴァナーガリーはその子孫にあたる文字。 3. アルファベットの一書体で、一般に「ゴシック体」と言う(日本の活字だと「ゴシック体」は文字の線が同じ太さで太めになっている字ですが、アルファベットだと、キャッスルヴァニアとかの題字が「ゴシック体Gothic」と呼ばれる)。 ゴシック体にも色々変種があり、「ドイツ文字」とか言われるものもあります。

swich
質問者

お礼

1は、神代文字とは違うものでしたか。 2、3もありがとうございます。 これの文字が全部載っているサイトってありますか? あったら是非教えてください。 お願いします。

swich
質問者

補足

ドイツ文字ってパソコンで使えますか?何かを書くときやチャットの時とか。 できたら教えてください。

関連するQ&A

  • 文字がローマ字&平仮名にならない

    文字がインターネットエクスプローラーと メールのやつだけ文字がローマ字にならないんです (この質問はメモ帳の文章を切り取ってやってます) いつもはキーボードの中のローマ字を押して a=あにしてきましたが キーボードでいくらコマンドを押してもローマ字にならずに 半角のまんまです プロパティで最初からローマ字でできるようにしてみたんですけど 半角なんです なぜか良く分かりません。 教えてください 補足要求 アドバイス 回答 お待ちしています。

  • タイピングのタグについて

    こんにちは。 今、ホームページ作成に勤しんでいるのですが、 タグの有無を知りたく質問させていただきました。 よく、文字がカタカタ1文字ずつ出てくる方法を見かけるのですが、 全てその言葉のままというか、文字そのものが出てきますよね。 自分としては、かっこよく ローマ字打ちをしたものが変換されていくようなタグが欲しいのですが・・・ そんなものあるんでしょうか? あったら、ぜひ教えて下さい!

  • 頭文字をとって作られた単語の発音

    言葉には、いくつかの単語の頭文字をとって一つの単語にしたものがよくありますよね。 例えばNEETなど。日本では「ニート」ってローマ字読みしますが、英語でも同じような発音なのでしょうか?それとも「エヌ イー イー ティー」のように頭文字ごとに分けて発音されるのでしょうか?

  • 信頼をロー字か英語に?かっいいのがいいですが?

    始めまして、@マークの左側に、信頼(しんらい)と出来ますれば、絆(きずな)の言葉をローマ字か英語、又は、短くてかっこいい読み方がありましたら、是非ご一報いただきたいのですが。 短くて、かっこよいのがいいのですが?よろしくお願い申し上げます。

  • ※ローマ字について色々と※

    閲覧ありがとうございます。 ローマ字についてふと気になったので質問したいのですが、まずローマ字というのはアルファベットじゃない他国の言葉をアルファベットで表現する為に作られた言葉なのでしょうか? また、それはどこの国が作り、その国ではどの方式のローマ字を使っているのでしょうか? また、ローマ字の方式は一体何種類あるのか、一番国際的に基本として使われているのはどの方式かが知りたいです! 最後にもう一つ知りたいのですが、ヘボン式ではryuを『りゅ、りゅう』と読みますが、実際は『りゅう』の読みだと長音が無い様に聞こえます。そこで長音をあえて表現しなかったのは長音を表現しない発音が一番実際の発音に近かったからでしょうか? そもそもローマ字というのは何を基準に文字を決めたのか知りたいです! 長くなってしまい申し訳無いですが良かったら教えてください。

  • 検索すると不思議な文字列が・・・

    検索エンジンで言葉を検索すると、 一瞬だけ正しい日本語でいろいろな物がヒットするのですが、 その直後に不思議なカタカナやローマ字?の文字列に代わります。 それをクリックすると、おそらく最初に表示されたサイトの中に 入って行けるのですが、しかし標記のタイトル名が違うと不都合です。 これって、いったい何なのでしょうね?

  • 文字の入力について

    私は、ローマ字入力ではなく、かな入力をしているのですが、 今まで使っていたPC では、通常「かな」モードにしておき、カッコや、数字、全角大文字などを打つときは、左端の、「Caps Lock 英数」 のキーを左小指で押してから、変換。 またかなに戻したいときは、右親指出一番下の段の「カタカナ ひらがな ローマ字」というキーを押して、かな入力に切り替えていました。 普通かな入力をしている人なら皆そうしていると思います。 ところが、今のPCに買い替えてから、ウェブ上での入力切替がうまくいきません。 OSは、ウィンドウズのビスタ。 メールソフトは、ウインドウズメールです。 メールソフトを使うときは、今まで通りの入力方法で問題ありません。 ところが、このような投稿など、ウェブ上で何か文字を入力しようとすると、かなから英数に変える度に、画面右下のアイコンからクリックして変えたりしないといけなくて、何倍も時間がかかるのです。 初期設定の問題だとは思いますが、どのようにして解消したらいいのでしょうか?  毎回とても困っています。 どなたか詳しいかた、よろしくお願いします。

  • 解読依頼

    靈肆爨爨蜈蜈蜈蜈蜈 ひらがな7文字 漢字5文字 ローマ字16文字になる言葉らしいのですが全く解けません お願いします どなたか解いて下さい><

  • かっこいい名前募集!

    かっこいい意味! かっこいい字! かっこいい雰囲気! かっこいい言葉! などなどを含んだ一文字、二文字、三文字の言葉を募集します。 イメージは上記の通りです。 ex)「CG」=コンピューターグラフィック 宜しくお願いします。 分かり辛くてすみません・・・

  • 常にローマ字入力に設定したい

    言葉を検索すべくワードを入れてエンターキーをクリック・・ その後再度検索しようとすると何故か・・ 毎回”アルファベット小文字”で入力されてしまいます。 文字を入力するその前に毎回”カナ/かな・ローマ字キー”を押さなくては いけません。 常にローマ字入力になるようにしたいのですが良い方法をアドバイス お願い致します。