• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高温期13日目、14日目です)

高温期14日目、基礎体温下降の原因は化学流産?

このQ&Aのポイント
  • 現在28歳の方が高温期14日目か15日目で、基礎体温が下降しているため流産の可能性を考えています。生理周期は30日~31日であり、ブライダルチェックでは異常がなかったとのことです。また、妊娠検査薬を使用する勇気がなかったため、アドバイスを求めています。
  • 今回の周期は長距離移動などのハードな生活があったため、排卵日が遅れている可能性もあります。また、先月も妊娠の可能性があったと思い病院に行きましたが妊娠しておらず、ホルモンバランスも理想的な数値だったそうです。
  • 妊娠初期の症状は軽い胸焼けや腰痛、関節痛などがありますが、現時点では他の症状は見られません。基礎体温の測り忘れもあったため、排卵日が2日か3日だと思われます。不妊治療を考えていた矢先の出来事で、一年が経とうとしており思いつめているとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

そうですね、基礎体温表からすると排卵日は9月1日~2日だと思います。 となると1日と3日にタイミングは取れていますので、妊娠の可能性は約20%ほどはありますね。 ただここ2日間の基礎体温の低下は気に成ります。 これは化学的流産と言うよりも、受精すらしなかったか、受精卵が着床もしなかった可能性の方が大きい方思います。 12日の検査薬の極薄陽性が、蒸発線の可能性もありますからね。 前述のとおり、どれだけ生殖可能な男女がタイミングをバッチリと合わせても、たった20%ほどしか妊娠の可能性はありません。 だからこそ「授かりもの」と言うのでしょうね。 「検査薬の結果が怖い」と仰られていますが、赤ちゃんを授かるという事は、お子さんに何があっても全て親として背負う事を意味します。 子どもを持つ、子供を育てるとは、自分の子どもに起こり得るどんな事からも目を背けずに、親として最後の最後まで子どもを守る事と同じです。 そう考えれば、毎回の検査薬の結果をキチンとご自身で把握する事も、親に成るための試練だと思いませんか? ただし、フライング検査はあまりお勧めできません。 知らなくても良い化学的流産を知ってしまう事にもなりますし、微妙な判定に一喜一憂しなければならないので、検査薬を使用されるとしても、ファストなら生理予定日当日に、それ以外の通常の検査薬なら生理予定日の1週間後にキチンと日付を守って検査をされる事をお勧めします。 なお、最後に成りますが、排卵検査薬を使用されるとより排卵日を特定できるので、赤ちゃんを授かる早道に成るやもしれませんので、ご検討ください。 質問者さんに可愛い赤ちゃんが授かれます事を、心からお祈りしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高温期を正常に保つには

    基礎体温を測り始めました。 妊娠のためではなく、排卵がきちんとあるかどうか知るためです。 生理周期は、大体26~28日です。 生理開始後、13日目に排卵日検査薬で一度検査してみたところ陽性反応がありました。 その後は高温期が続くと思っていましたが、排卵日(と予想される日)より一週間しか経っていないのに、体温が下がってしまいました。 次の生理予定日まで、まだあと一週間もあります。 調べてみると、高温期に低温の日が混ざると、妊娠しても流産しやすいと書いてありました。 将来子供が欲しいのですが、正常な高温期を保つためには、これからどのような改善方法を取れば良いのでしょうか? 日常生活で気を付ける点など教えて下さい。 参考にならないかもしれませんが、今までの基礎体温を載せます。 1/22 生理 1/28 36.12 ←計測開始 1/29 36.15 1/30 36.14 1/31 36.14 2/1 36.27 2/2 36.05 2/3 35.79 ←排卵日検査薬で陽性反応あり 2/4 36.19 2/5 36.34 2/6 36.39 2/7 36.56 2/8 36.51 2/9 36.58 2/10 36.29 2/11 36.03

  • 高温期はいつから?

    妊娠したいのですが生理不順、高温期が少ないなどの理由で不安があり、一通り検査してもらおうと昨日初めて病院へ行きました。 生理周期は大体38日~41日で、2月15日~7日間生理がありました。前回の時は、周期29日目でやっと排卵検査薬で陽性になりました。今回もそれぐらいだろうと思っていたのですが、昨日周期13日目に病院へ行ったとき卵の大きさを教えてくれたのですが「22mmでかなり大きくなってるからもうすぐ排卵するよ。今夜仲良くしてね」と言われました。そして家に帰って排卵検査薬をやったら陽性になりました。 昨日の体温が36.79℃と高温だったのでこのまま高温続くのかと思ったのですが、今日は36.25℃となってしまいました。。。前回の高温きでもガタガタで低温期並みの体温になったりもしました。今度血液検査(黄体ホルモンなどの検査)をするのですが、「高温期6~8日目に来てください」といわれました。いったいいつから高温期になったのかがわからず困っています。基礎体温を一周期しかつけていないのですが、高温期でも36.55が最高で36.79もでたのが初めてでかなり驚きました。前回の低温期が36.2前後なので今日は低温期並みの体温です。 長文になってしまいましたが、いったいいつから高温期といっていいのでしょうか?体温が上がるのをまってからのほうがいいのでしょうか?

  • 高温期15日目ですが・・・

    1月末にケミカル流産をしてから最初の周期で、流産の影響で周期が長くなってしまいました。周期でいうと46日目で高温期は15日目です。 いつも高温期を体温が高くなったらだと思っていましたが、ここで「排卵があってから」という事を知りました。なんで、自分のカウントの仕方があっているか疑問があるんです。 私の基礎体温↓ 2月19日 36.40  Hあり   20日 36.20   21日 36.40   22日 36.06  下腹部痛   23日 36.41   24日 36.20   25日 36.08  排卵??   26日 36.27  高温期1日目   27日 36.37     2日目   28日 36.50     3日目 3月 1日 36.65     4日目    2日 36.56     5日目    3日 36.69     6日目    4日 36.78     7日目  胸のはり&下腹部痛↓    5日 36.97     8日目           ↓    6日 36.87     9日目           ↓    7日 36.78    10日目           ↓    8日 36.97    11日目           ↓    9日 36.99    12日目           ↓   10日 37.05    13日目  検査薬 陰性   ↓   11日 36.90    14日目           ↓   12日 36.99    15日目  検査薬 陰性   ↓ こんな感じです。 (1)使用した検査薬は早期のものではなく、普通のドゥー○ストだったので、まだ少し早かったのでしょうか? (2)早期妊娠検査薬(チェックワン○ーストなど)を使うとはっきりするのでしょうか? (3)そもそも2月25日に排卵したとして、5日前のHでも妊娠するのでしょうか? いつもの生理前とは違う事(高温期の体温が高い&長い、下腹部痛など)があるので、つい期待してしまいます。 長文を読んでいただきまして、ありがとうございます。

  • 高温期について

    高温期について質問致します。 私は妊娠を希望しております。生理周期は26日~28日です。 先月から基礎体温を測りはじめました。 先月の生理は11/22から11/28までありました。 同時に排卵検査薬も今回から使い始めました。 *基礎体温* 11/22 36.21生理開始 11/23 36.16 11/24 36.13 11/25 36.28 11/26 36.02 11/27 36.12 11/28 36.10生理終了 11/29 36.04 11/30 36.18 12/1 36.46 12/2 36.16 12/3 36.19 12/4 36.12 12/5 36.37 12/6 36.38(排卵検査薬陽性)夜に仲良し 12/7 36.49(排卵検査薬陽性)夜に伸びるおりもの 12/8 36.33(排卵検査薬陰性) 12/9 36.38夜に伸びるおりもの 12/10 36.56 高温期はやっぱり12/10の36.56からなのでしょうか? 9日10日の夜測ると37.0ありましたが、朝になると36.50台になります。 今回初めて排卵検査薬を使用したのですが 12/6と12/7に陽性反応が出て12/8の朝にはほとんど反応が見られませんでした。 12/6の夜中に一度だけ仲良くしました。妊娠してるといいな。 以上長くなりましたが、どこからが高温期なのか分かる方いらっしゃいましたら 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 高温期15日目ですが陰性。

    昨年夏もここで質問させて頂いて、その時は化学流産しました。 皆さんと被りまくりですが、今回も不安なのでお答えいただけたらなと思います。 通常26~28周期です。 化学流産を生理として計算した月は、31周期に伸びましたが その後は通常周期できれいな基礎体温に戻りました。 排卵も検査薬で10~12日目です。 今回ですが 12月20日~24日…生理 30、31日…いつもある排卵前特有のおりものが出ました。 31日…基礎体温もガクッと下がったため性交! 1月1日から高温期 1月9日~11日…やけにお腹がチクチク(着床中?) その後、前回よりは軽いですが、匂いに敏感になったり、胸のチクチクや張り、胸焼けにプラスして乳首が段々黒ずんできました。 今日15日…生理から27日目&高温期15日目なので チェックワンファストを試しましたが「陰性」。 前回病院に行った時、妊娠??悪阻や症状が早すぎるよ??と医師に笑われましたが、確かに妊娠した形跡があると診断され敏感な体質であると知りました。 今回は前回と比べて生理がきそうな腹痛があまりないのでちゃんと妊娠できてるといいのですが(∀;;) 周期的には明日で28日目なのですが、過去の基礎体温を見てもきっちり高温期12~14日を経て次の生理がきています。高温期15日目なのに陰性って望み薄いでしょうか。

  • 高温期にならないのはなぜ??

    いつもお世話になっています!! 私は妊娠を希望している者です。基礎体温について教えて下さい。 私は以前から基礎体温をつけているのですが、今回高温期にならないのです。グラフががたがたなのです。 普段は35日周期で、高温期は10~12日ぐらいはあるのですが、今回は生理から31日たっても高温期が2日以上続かないのです。 これはどういう原因があるのでしょうか?病院で診てもらえば一番なのですが、今回こういったケースが初めてだったのでまずはこちらに相談させていただきました。 まだ排卵していないということでしょうか?それとも何らかの理由で排卵が遅れておりこれから排卵する可能性もあるのでしょうか? また妊娠の可能性もないということでしょうか? 高温期にならない=排卵していないのでしょうか? あまり基礎体温ばかりに頼ってもストレスになるとは思っているのですが・・・どなたか教えて下さい。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 高温期12日目の検査

    基礎体温を測っていて普段の周期は34~36日周期でした。普段は高温期12~13日経つと生理がきます。今回は3月6日あたりに生理がくるべきだったのに排卵が遅れたせいか未だ生理がきていません。 排卵日(2月26日)に避妊ありで行為をしましたが、痛かったので射精無しで挿入のみで終わりました。翌日から体温が上がったので後から排卵日あたりだと分かり後悔しています。そして3月9日にも避妊ありで行為をしましたが、これも痛かったので射精無しで止めてもらいました。 本日高温期12日目でフライングですが早期妊娠検査薬を試したところ陰性でした。 ・排卵日は2月26日前後 ・2月26日、3月9日に避妊あり射精なしの行為 ・3月10日(高温期12日目)に検査→陰性 考えすぎなのか吐き気もします。妊娠の可能性は高いでしょうか?基礎体温表を載せておきます。

  • 高温期が二段階に分かれて上がりましたが・・・

    前回の生理が6/1~一週間で、6/18に基礎体温が36.5°位まで上がり、その後毎日36.5~36.60°でした。 (周期は28~30日。低温期:35.8~36.2) しかし、3日程前から下腹部に痛みがあり、体温が36.8°を超えました。 今朝も36.86°と高く、とてもだるいです。 今まで高温期といっても、こんなに上がった事がありませんでしたし、 先週一週間の36.5°前後の高温期(?)は何だったのでしょうか? 妊娠希望ですので、イマイチ排卵のタイミングがつかめません・・ *まだ排卵日検査薬は使用していません。 ご回答宜しくお願いします。

  • 高温期はいつからと判断するべきでしょうか?

    高温期はいつからと判断するべきでしょうか? こんにちは! 基礎体温を始めてまだ1ヶ月半の者です。こちらの質問を参考に自分の基礎体温をチェックしてみるのですが、分からなくなりました。ただ自分の基礎体温が低いということは分かりました。前回41周期、前々回44周期と周期は長く、今度の生理予定日は、5/11辺りだと予想しておりましたが、未だありません。排卵日も分からないうえに、早いとは思いましたが今朝、妊娠検査薬(クリアブルー)をしたところ陰性でした。高温期はいつからカウントすれば良いでしょうか?また、妊娠の可能性はあるでしょうか?よろしくお願いします。( ◎は仲良しした日です。) 3/31 生理開始 4/1 35.98 4/2 35.57 4/3 35.55 4/4 35.33 4/5 35.74 4/6 生理終了 35.63 4/7 35.78 4/8 35.82 4/9 35.99 4/10 35.90 4/11 35.62 4/12 35.80 4/13 35.93 4/14 35.43 4/15 35.28 4/16 35.26 4/17 35.42 4/18 忘れ 4/19 35.09 4/20 35.25◎ 4/21 35.59 4/22 35.60 4/23 35.61 4/24 36.26◎ 4/25 36.43 4/26 35.83 4/27 35.96 4/28 35.94 4/29 忘れ 4/30 36.15 5/1 36.00◎ 5/2 36.15 5/3 36.49 5/4 36.34◎ 5/5 36.35 5/6 36.15 5/7 35.94 5/8 36.42 5/9 35.98 5/10 36.14 5/11 36.21 5/12 36.21 5/13 36.32 5/14 36.07 5/15 36.40

  • 高温期9日目から生理。でも高温のまま4日経過。

    妊活中の34歳の主婦です。 自然妊娠で出産経験あります。 現在自己流のタイミング法で8周期が経ちました。 そのうち半分くらいは化学流産です。 ちょっとおかしいな、と基礎体温も測り始めたら、黄体機能不全かな?と思われるグラフでした。 通常は生理周期26~29日です。 排卵日の予測は排卵検査薬と基礎体温から行なっています。 高温期は13~15日は続きます。 さて、今回ですが、排卵日当日と4日前にタイミングを取りました。 高温期7日目からおりものに混じったような少量の出血がありました。 高温期8日目も同様です。 高温期9日目になると、一気に量が増え、いきなり2日目くらいの量でまさに生理がはじまりました。 生理開始から4日経ちましたが、1日目~4日目までずっと同じくらいの量です。 いつもはある腰痛や腹痛は全くありません。 経血はいつもより薄くサラサラしています。 また、体温も下がらず、まだ高温のままです。 いつもは生理がはじまる2日前くらいから下がりはじめます。 念のため妊娠検査薬もしてみましたが、陰性でした。 フライングではありますが、化学流産の周期には、高温期12日目でも十分反応してはいました。 化学流産が多いこと、黄体機能不全が疑われることから、産婦人科を受診したいのですが、緊急性はなさそうですし、休校・休園でワンオペで子どもをみてるのでまだもう少し受診出来そうにありません。 そこで、上記のような症状から、どんなことが考えられると思いますか? 高温期9日目からの生理なんて初めてですし、 こんな生理の症状も初めてで戸惑っております。 もちろんあくまでも可能性の話で大丈夫です。 時間が取れれば受診しますが、事前に心づもりしておきたいと思い、ご相談させて頂きました。 よろしくお願い致します。