• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:映画上映のアンプとスピーカーの選択)

映画上映のアンプとスピーカーの選択

John_Papaの回答

  • ベストアンサー
  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.2

お礼ありがとうございます。 DMR-BR590 EH-TW5200の音声出力仕様を見ましたが、どちらもホームオーディオ向けの2chステレオのみです。 LCR(左中右)のサウンドトラックは、中央が当分に左右に合成されたものになるでしょう。 テレビ用の音声は映画と違って2chステレオですので、DVDがテレビ仕様で作られてたりもします。 映画本来のサウンドトラックの再生にはなりませんが、この場合でも左右をミックスしてセンタースピーカーを使った方が多くの人の満足を得られるでしょう。センタースピーカーが無いと画面方向から音が聞こえるのはセンターライン上に居る僅かな人だけになってしまいますから。 ここ合ってます。『DMR-BR590からRCAピンで2ch出力→ミキサー→XLRケーブルで3台のF1220Aに出力。』になります。 ところで、最近の低価格ミキサーでMONO OUT付きのものが少ないですね。ざっとみた限りではYAMAHAの24chミキサーMGP24Xとかで、これならMONO OUTをセンターに使ってすっきりするのだけれど、でかいし高い。下位機種のMGP16XにMONO OUTは無い。 それなら、モニター出力を代わりに使えないかと、POSTフェーダーのできるミキサーを捜したら、 BEHRINGER / XENYX X1204USB http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYXX1204USB%5E%5E がありました。 XENYX X1204USBのAUX SEND 1をセンタースピーカー用に使います。モノラルTSフォンです。アンバランス出力だけどしょうがない。 このようなフォン→XLR(オス)の変換ケーブルが必要です。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECXP003%5E%5E DMR-BR590からミキサーへは http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=861 でステレオチャンネルへ接続します。 XENYX X1204USBは、AUX出力をチャンネルフェーダーのPREからかPOSTからかをスイッチで選択できるようになっている。PREはフェーダー前、POSTはフェーダー後という意味、この切り替えの無い機種はPREになっています。フェーダーを落としてもモニターからは音が聞こえるようにする為ですが、映画のセンター用では不味いですね。 POSTにしてMAIN出力に繋ぐ左右とAUX SENDに繋ぐセンターとのバランスをとっておけば、チャンネルフェーダー一つで3台のスピーカーが連動して音量増減ができて都合がよい。 離れた場所、形状の違うボリュームを同時に同じ分量で動かすことは無理ですから。 他のミキサーを捜す場合でも、PRE/POSTの切り替えが有る事を条件に捜しましょう。 パワードスピーカーの入力にLINEが2系統あれば、そこで左右をミックスできるのでMONO出力の無いミキサーでも話は簡単ですが、残念ながら入力1系統しか無かったので選択肢が狭くなりました。 尚、BEHRINGER / F1220AはLINEとMICをミックスする事もできません(CSP10PはLINEとMICのミックスが可能です)ので、手軽ですが用途にご注意くださいね。

pochibukuro
質問者

お礼

セッティングやケーブル類まで詳しく教えていただいてありがとうございます。 XENYX X1204USBを購入する事に決めました!自分でも少しずつ勉強していきます! 何からに何までありがとうございました!本当に助かりました!

関連するQ&A

  • ナビからアンプ・アンプからスピーカーの配線

    ナビからアンプ・アンプからスピーカーの配線を教えてください。 心やさしい方、教えてください。 当方、20系アルファードに乗っており、アルパイン BIGXをつけているのですが、 今回4chアンプ(GM-D6400)と サテライトスピーカー(DLB-200R) を手に入れまして取り付けようと思っておるのですが、 まずナビからアンプへの出力なのですが、スピーカーラインと別に外部出力というのがあってフロント2chリア2chあります。 私が取り付けにかかる前に考えていたのが、外部出力が頭になかったので、 フロントのスピーカーラインを2chアンプへ入力し フロント2chリア2chの4ch出力。 リアのスピーカーラインでサテライトを鳴らそうと思っておりました。 外部出力を使った方がいいのでしょうか?? その場合、アンプへはフロント2ch・外部出力リア2chとした方がいいのでしょうか?? お分かりになる方、ご教授お願い致します。

  • アンプの選択

    こんにちは。 アンプの選択に悩んでいます。 最終的に以下の二つに絞りきったのですが最終決がでません。 VSA-AX4AVIとDSP-AX4600 音楽重視。マンション12畳位の部屋です。 また、スピーカーはフロントはアンプ合わせて購入予定。リヤはBOSE101×2です 何でも結構です。アドバイス頂けないでしょうか。 個人的に音質はクリアーなBOSE101のような音質が好きです。 聞きたいこと (1)アンプの選択 (2)フロントスピーカー(予算10~15万円位) (3)BOSE101と(1)との相性などです。 宜しくお願いいたします

  • センタースピーカーの意味は?

    最近ホームシアターシステムが流行っていることからセンタースピーカーを購入して見ました。ところがセンターモードにしてみると、センターのばかり音が目立ち、従来のフロントからのワイド感のある音が聞こえてきません。質問は、5.1chでないと意味がないのか、また単純にセンタースピーカーの意味は何でしょう?教えてください。ちなみに、AVアンプはパイアニアVSA-730、プロロジックドルビーサラウンド内臓です。

  • お勧めのアンプ教えてください

    現在予算10万程度でアンプ購入を考えています。 現在の状況は アンプ VSA-T9DX(パイオニア) フロントスピーカー LS-M5(ケンウッド)150W 6Ω リアスピーカー 55WER-S(BOSE) ってな状態です その他にもセンター・サブウーハー共にあり、5.1CHで聞いています 実際に使うのはやはりDVD鑑賞用です CSデジタルも見れるのでAAC対応が欲しいところです。 予算10万で現在使っているVSA-T9DXよりもいい音が出るのかが心配です。 また、フロントスピーカーとリアスピーカを入れ替えたほうがいいのかも悩んでいます。 そのような状況なのですがいいアドバイスあったら教えてください。

  • アンプとスピーカー

    現在、アンプDSP-AX459にフロントNS-1000MM、サラウンドNS-10MM、 センターNS-C110、サブウーファーYST-SW40のシステムを使用しています。 (フロントとサラウンドは純正スタンドを使用) 最近、いわゆるリビングシアターということもあって、レイアウトを変更し、 すっきり納めたいと思うようになりました。 そこで、ついでにスピーカーを変更しようかどうしようか迷っています。 で、教えていただきたいのですが。 候補としては、 (1)ヤマハの「お茶の間DigitalTheater459」のSystemPlan6.1と同じ構成 (2)フロントBOSE 230SQ サラウンド 230SM センターBOSE VCS-10  サブウーファー BOSE SW-4 (3)変更しない 以前使用していたアンプVSA-D6から変更するときに、安さに負けて今のアンプにしておきながら、いずれはBOSEシステムを夢見ていたり・・・ 所詮は木造リビングシアターだからと音質に過度の期待はしていないつもりなのですが、 やはり、現状以下にはしたくなく。決断ができずにいます。 アンプとスピーカーには色々相性があると思いますので、皆様の御意見に後押しを していただけると非常に助かります。

  • センタースピーカーのアンプについて 

    クルマのセンタースピーカー用として KENWOODの「KAC-644」というものを使用しようと考えています。 このアンプは家にあるので使えればと思っています。 このアンプは4chアンプで接続方法により 4/3/2chとして使用できるようですが、 これを1ch用としてセンタースピーカーに使用することは可能でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 4chアンプへのスピーカー線のつなぎ方

    アンプの接続方法なのですが… 4chアンプに4スピーカーつなぎたいのですが、音がうまく出ません。 アンプはCRUNCH USA DRIVE SERIES DS-504です。 出力は50W*4です。 フロントスピーカーは純正でMAX90W ノーマル25Wが左右。 リアスピーカーも純正、MAX140W ノーマル40W ウーファーはアンプ内蔵でアンプ出力50W スピーカーは100Wです。 4chアンプのスピーカー線のつなぎ方ですが、4スピーカー全てをそれぞれ+-につないだら、1ch、2chはひずみ音が出、3ch、4chは鳴りません。 1ch、2chをブリッジ?++、--でつないだら、1ch、2chのスピーカーは音量レベルは下がりましたが音は鳴り3ch、4chのスピーカーは鳴りません。 これは3ch、4chは死んでるのでしょうか?つなぎ方に問題があるのでしょうか? 普通につなげばいいと思っていたのですが、何がどう問題があるのかわかりません。 正しいつなぎかた、問題点がわかる方いましたら教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m 参考までにアンプの画像のせておきます。 それからつなぎ方は画像のようなつなぎかたです。

  • PC→アンプ→5.1CHスピーカー

    PC(YouTube)の音をアンプを通して5.1chのスピーカーで聞きたいです。 -----現状----- PC: Windows11 最低限の端子しかありませんが、サウンドカード増設ができることを確認済みです。 アンプ: 今使っているものは古いソニーのプリメインアンプで、センター、フロント、リアのスピーカーしか鳴らせません。(サブウーファーをつなぐ端子はありません) 光端子(Optical入力端子)はあります。 スピーカー: センター、フロントx2、リアx2 (昔ながらのコードを剥いて接続するタイプです) -----購入を考えているもの----- ①5.1chに対応した(必要な端子が備わっている)サウンドカード ②DDC ③5.1ch対応のアンプ(デジタル入力端子とbluetooth接続を備えたもの) ④ケーブル類と5.1ch用のスピーカー 以上の前提で、どんな接続が考えられるでしょうか? YouTubeの音質が客観的にみてどうなのかは分かりませんが、聞きたいものはクラシック音楽のホールでの録音音源です。因みに自分たちの団体なので著作権関係の問題はないです。 あんまり機械のことには詳しくないので、 できるだけシンプルで、尚且つホールの臨場感を味わえるものが良いです。 (※サウンドカードの増設は、専門の方にお願いする予定です) よろしくお願いいたします。

  • AVアンプを

    今年の年末頃にAVアンプを買おうと思ってます。AVアンプを買うのは初めてです。フロントのスピーカーは今使ってるコンポのスピーカーを使って、センター、リアスピーカーは新しく買うつもりです。サブウーファーは小さいながら一応持っているのでそれを使う予定です。5.1chととりあえずしたいんですが、アンプにPCなどを繋いだときに2chを5.1chに変換はしてくれると思うんですが、PCから入力したときにフロントのスピーカーだけ音を出す事はできるのでしょうか?あるいはできる機種はありますか?

  • PC→アンプ→5.1CHスピーカー

    ※オーディオカテゴリに投降したのですが、よく考えたらパソコンのカテゴリではないかと思い、いったん前の投稿を締め切って、こちらに再投稿しました※ PC(YouTube)の音をアンプを通して5.1chのスピーカーで聞きたいです。 -----現状----- PC: Windows11 最低限の端子しかありませんが、サウンドカード増設ができることを確認済みです。 アンプ: 今使っているものは古いソニーのプリメインアンプで、センター、フロント、リアのスピーカーしか鳴らせません。(サブウーファーをつなぐ端子はありません) 光端子(Optical入力端子)はあります。 スピーカー: センター、フロントx2、リアx2 (昔ながらのコードを剥いて接続するタイプです) -----購入を考えているもの----- ①5.1chに対応した(必要な端子が備わっている)サウンドカード ②DDC ③5.1ch対応のアンプ(デジタル入力端子とbluetooth接続を備えたもの) ④ケーブル類と5.1ch用のスピーカー 以上の前提で、どんな接続が考えられるでしょうか? YouTubeの音質が客観的にみてどうなのかは分かりませんが、聞きたいものはクラシック音楽のホールでの録音音源です。因みに自分たちの団体なので著作権関係の問題はないです。 あんまり機械のことには詳しくないので、 できるだけシンプルで、尚且つホールの臨場感を味わえるものが良いです。 (※サウンドカードの増設は、専門の方にお願いする予定です) よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう