• ベストアンサー

思わず声が出ちゃうこと。

鈴木 太郎(@cuttlefish)の回答

回答No.15

ガムを踏んだ時「マジか…だりぃ……」 赤信号で止まらない車がいる時 「ちょっあぶな…」 強烈な香水の匂い 「くさっ!!」 コンビニでたむろしてる集団をみた時 「きもっ!!ダさ!」

noname#224629
質問者

お礼

初めまして!こんばんはー ......@ノ” 大変お待たせ様です。ごめんなさい ★m(vv)m★ わざわざありがとうございます! >ガムを踏んだ時「マジか…だりぃ……」 →ふふふ ^^* 「マジか…」はまぁわかりますけど、 「だりぃ…」もセットで来るのが面白いですねぇ ^^ その後に面倒なそぎ落とす作業が その時点で脳裏にあるのでしょうね。 >赤信号で止まらない車がいる時 >「ちょっあぶな…」 →これはありますね ^^ 相手のドライバーには聞こえないんだけど、 思わず声を出し、茫然と去った車を睨み続ける。 そしてそのどこにもやれないやるせなさを そっと胸に仕舞い、哀愁を漂わせながら今日も行く。 ブツブツ言いながら… ^^ >強烈な香水の匂い >「くさっ!!」 →あ、電車の中とかでも声に出しますか? なかなか勇気ありますねぇ ^^ わたしも多少はやっぱり香水をつけますけど、 不快に思われないようにほどほどにしてます。 確かにキツイ匂いの人いますよね ^^; 夜間はそこにお酒の臭いも混じりますから、 窓を閉め切っていると辛いものがありますね ^^; >コンビニでたむろしてる集団をみた時 >「きもっ!!ダさ!」 →「きもっ」ですか ^^; わたしはその表現は使わないですけど、 まぁ、迷惑な集団ってどこにでもいますよねぇ ^^; ゴミも散らかし放題。 行くところがないんでしょうね。 そういう子達って、 歩道部分からスクーターを運転したりして危ないし…。 でも注意すると逆ギレが怖いから、 なかなか声を掛ける人はいないんですよね ^^; 店の人でさえなかなか言えない現状ですから…。 まぁ、近隣への迷惑を考えると 店側がきちんと対処するべきだと思いますけどね ^^; 貴重なご意見ありがとうございました \(p・・q) これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜ 感謝です!

関連するQ&A

  • 突然、声が出なくなりました。

    突然、声が出なくなりました。 うつ病治療中です。お盆休みに帰省したところ、のどの調子が悪くなり声が出にくくなっていることに気が付きました。そのうち声が出なくなり… 声を無理に出そうとすると、今度は過呼吸になりかけて、ものすごく辛い3日間を過ごしました。今朝、かかりつけの精神科を受診しましたが、特に異常は認められず、心因性のものという診断を受けました。現在、抗うつ剤、抗不安薬を服用しているので、とりあえず10日ほど様子を見てみましょうと主治医に言われて帰ってきました。 声を出そうと思っても、のどで止まるような感じになり、うまくいきません。帰省は体力的に疲れていたこと、外泊したことくらいしかきっかけを思いつかないので、困っています。 主治医は、「まずはしっかり休養を取りましょう。」ともおっしゃいました。家族に、「声が出ないのは声を出したくないってことではないか。」と言われたのですが、私は本当に困っているのです。出したくてもでない。伝えたい思いや言葉を思いついても口から声として出てこないのです。これをどう説明したら周りの理解を得られるのでしょうか。 今は、メールと筆談で生活していますが、非日常のできごとなので疲れがたまっていくのがわかります。過呼吸も発症しやすく、何をどうしていいのか… こんなケース、ご存知でしたら教えていただけませんか? 声を出せない理由は、どうやって探せばいいのでしょうか? うつ病になっているだけでもストレスなので、ストレスの中のストレスを探すことができずにいます。

  • スースーするにおいでくしゃみがでます

    キシリトールのガムやフリスクなどスースーするのをを食べたときくしゃみがでます 最近液体状の歯磨き粉?口でぶくぶくしてぺっってしてから歯磨きするやつを使った時にも くしゃみ連発でした これは体質なのですか? 日常生活には支障はでてないんですがきになります あとくしゃみをしたいときにまぶしいものをみるとくしゃみがでるのはなぜですか?

  • 喉が痛くなり治ってから5ヶ月、高い声がでなくなった

    こんにちは、初投稿です。 5ヶ月前ほどに痛くて口も開けられないほどののどの痛みがあり、病院にいったのですが腫れてないと言われ、自分でもそんなはずはないだろうと驚いたのですが、薬を飲んだら2日後に痛みは治りました。 自分はのどが痛くなるとすぐ声が出なくなる体質だったのですが、前までは治るとちゃんと声はもどっていたので今回も大丈夫だろうと思って放っておいたら5ヶ月経った今でも高い声がでません。 昔はhihiCほどの高音が出せたのですが、今は国歌を歌うのも厳しいです。 特にいきなり音程が上がる曲などは声がそこでプツッと切れます。徐々に高くなっていく曲では、声がだんだんかすれていってひそひそ声のようになったり、声が震えて小さくなります。 どなたか同じ経験がある方はいませんか? 高校生女です。日常生活に支障はありませんが、悲鳴などは出せなくなりました。 回答よろしくお願いします。

  • 発音が悪く声が聞きとりづらいと言われます

    閲覧ありがとうございます 私は成人なのですが 「発音が悪くて声が聞きとりづらい」と人から言われます。 自分でも実際そう感じるので、直すためにさまざまなサイトや ここでの過去質問を見ながら舌の使い方や口の開け方を考え 発音を直そうとしているのですが一向に直せません。 い段・さ行・拗音 が特に上手く発音できず困っています。 例:「ち」が「き」に聞こえる   さしすせそ→しゃちしゅしぇしょ   ~でしょう→~でしゅお   他にも多々あります。 どのようにおかしいのか分からないと回答が難しいと思うので 朗読したものを添付させていただきます。(ごんぎつね冒頭) これでも口を大きく開けて精一杯読んでいるつもりでしたが…。 アナウンサーや声優は目指していませんけれど 日常生活にも支障をきたしているので どのようにしたらおかしな発音が直せるのか どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 響く声を抑えたい

    40代男性です。 自分で言うのもなんですが、私は出会うほとんどの方から『声がいいですね』『アナウンサーされているのですか?』と言われるぐらいに声がいいのです。仕事柄(接客業)人と会話する時は標準語でかつぜつよく話す事を心がけています(一時期アナウンスの勉強もしていました)ので自然にこのようになってきたと自分自身は思っています。 仕事の場ではいいことなのですが、日常生活においては不都合な時もあり最近悩んでいます。例えばファミレスや喫茶店にて周囲に漏れないようにヒソヒソ話をしなければならない状況でも、私の声はかなり響き渡っているらしく家族や友人に指摘を受けてしまうのです。自分としては意識して声量を絞っているつもりなのですが・・・。 先日ボーカルトレーニングなどを行っている友人と話したところ、私の声は声量だけじゃなく周波数的に人間の耳に響きやすい音質なのだと思うと言われました(ボーカル的には凄く羨ましいと)。そういえば以前、あるTV局の喫茶ラウンジでお茶をしていると一人だけ響く男性の声が聞こえ、振り返るとその局のアナウンサーの方が談笑されているところでした。他の方の声はさして耳に届きませんがそのアナウンサーの声だけは何を言っているかがはっきり判るほど聞こえてきました。 おそらくは私の声もそのような感じなのかなあと今は思っています。 仕事面、対人面では有利なことが多いので気に入ってる声ではあるのですが、やはりTPOを踏まえた会話(内容じゃなく発声)をしていきたいと思いますので、なんとかこの声を調整する方法はないかと悩んでいます。 イメージとしては今の響く声と響きを抑えたこもった声を上手に使い分けたいのです。 声色を強引に変えるなどは現実的ではないですが、口をあまり開けない・・・とか、下を向いて話す・・・とか、何か方法はないものでしょうか。 (補足) よく聴力が弱ってきた人は自然と声が大きくなるといいますが、私は聴力に異常はありません。ただ、周囲に雑音がある場所では会話の相手に対して自分の言葉をキチンと伝えたい!という意識が働き自然と声が大きく響きやすい声になっているのかもしれません。

  • 万願寺とうがらしの種って?

    万願寺とうがらしを、いつも中の種をピーマン同様取り除いて 料理していましたが、先日外食した際に、万願寺とうがらしとジャコの煮物が出てきて、種が入ったまま(横半分に切っただけ?)煮てあり、食べても 種も柔らかくなっていて全然口に残ったり違和感ありませんでした! 万願寺とうがらしって煮る際は種を取り除かなくて良いんですか?? とゆうか、もしかして炒める際も取らなくて良いもの?? ししとうはさすがにそのまま食べてますが、万願寺とうがらしは皆さんどうしてるのかと思い、質問させてもらいました! 今晩、さっそく万願寺とうがらしを料理したいと思ってます・・・

  • 自分の中の「キタナイ」部分

    書くのをためらわれるかもしれませんが、自分のこんな部分は「キタナイ」 とか「性悪」だなと思うところがあったら教えて下さい。 先日、友人とこのような話をしていて、友人は「怖くて口に出せない」 と言っていました。 私はどうだろう?  日常生活で、咄嗟に思いつくことと言えば、 何だかんだ言っても、学歴とか収入って重要だな……と思っているとか、 そんな感じです。これで十分性悪でしょうか(苦笑)。 皆さんはどうですか?  これを知られたらみんないなくなってしまうと思うほどのことって ありますか?

  • 緊張(?)のせいで言葉に詰まる、声が出ない

    こんにちは。 30過ぎ男性です。 学校時代からの悩みですが 職場等で人に話しかける際に声が小さくなってしまい 聞き返されることがしばしばあります。 緊張から来るものだと思うのですが 喉が閉められたようになり、ボリューム自体が下がったり言葉が不明瞭だったり詰まったりします。 上司や、重役に話をするときは「きちんと伝えよう」という意識が働くため つっかえながらも大きな声で話せるのですが、同僚レベルだとどうしても上記のようになってしまいます。 いつも上司と話すときのように意識しておけばいいのですが、 席の近い同僚レベルだととっさの反応で呼びかける、返事をすることが多く、なかなかその時は上手く声が出ません。 ちなみにあいさつ(これも最近噛むようになってきたんですが…声は出ます)、遠くにいる人を呼ぶ等は問題ありません。カラオケも好きです。 朝礼で「いらっしゃいませ、ありがとうございました」 など、当番で声だしをするのですが、その時も大きな声が出ますし、 周りも「いい声だな、その調子で普段もしゃべってくれな!」と励まして(?)くれます。 蛇足ながら、大きな声を出せと言われると聞き苦しい叫び声になる人も多い中、 私のかけ声はよく通るきれいな大声(?)であると自負しています。 性格的にはやや引っ込み思案で職場にいるときは常時かるい緊張状態にあります。 子供のころから家ではペラペラしゃべるし、声ももちろん出ています。 あと、仕事のお客さんの前だとモードが切り替わって緊張しながらも比較的スムーズにしゃべれます。(上司が同席していると驚かれることもあります。「結構普通にしゃべれるんじゃん…」と) 声が出るように歌を習いに行くとか、お医者さんにかかるとか色々思ったりもしますが 効果はありますでしょうか。 また、日常から改善に向けて心がけるべきことはありますでしょうか。 ご助言を頂戴出来れば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 質問です!

    生後七ヶ月の娘がいます。 少し前から頻繁に口をおちょぼ口にして 息を止め、少ししたら 『ぷっ』と声?音?を出して 息を吐き出すようになりました。 日常生活はいたって普通です。 これは遊んでいるだけなんで しょうか(; ̄ェ ̄)?

  • 声の主は一体何か

    38才女性です。八年ほど前に体調を崩し精神科に入院。それ以後精神のお薬を飲んでいますが、五年ほどまえ、入院中に突然頭の中で何かと会話がはっきりとできるようになりました。別に困った内容とかではなく、日常生活に有益な情報であったりしました。最初は驚きましたが、それ以降、会話は毎日というわけでなく日々過ごしていましたが体調を崩しこの間二度ほど精神科入院。その入院の際には地震の予知みたいなものを感じ、その日に東北地震がありました。 当初は何かと会話出来てしまう自分に驚き、次に地震を予知した自分に驚いています。最近では夜中に「宗教心はあまり持たない方が良い」とかいう内容のメッセージ(声)で目覚めたり、アカシックレコードとかいう単語がふとでたりします。 自分では病気というより何かもっと別なスピリチュアルなものに感じるのですが、いったい私はどうなっているのでしょうか。声の主はいったい何なのでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。ちなみにここ1、2週間ほどチャクラに興味ありまして松果体あたりを意識すると とてもすっきりします。