• 締切済み

振袖を返して貰えず…三年

daru000の回答

  • daru000
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.4

1 自分が着た時の写真、姉が着た時の写真、仕立てた際の余り布、着物屋さんの領収書など、その振袖があなたのものだという証拠を集める 2 今までのことを時系列で、なるべく詳しく経緯を一覧表にする 事態が動いたら、その都度書き加える 3 2を持って警察にいき、被害届をだせないか相談する(出せなくても相談実績をつくるのが大事) この時点では被害届はださず、もう少し考えてみると言って帰ってくる 4 相手の情報をなるべく集める LINE、出身校の繋がり、SNS etc.を利用する等 本人と連絡がとれなくても、周りの人経由で連絡できると役に立つ 5 どうしてほしいかを整理する きれいなまま相手が持っているとは限りません。 ヤフオクで売られてしまったり、回復不可能なシミや破損があるかも。 それらの時に不問に付すのか、なにがしかの補償を求めるのか等 このあとは、 A LINEなどで本人に「これ以上そちらからの連絡がなければ、警察に被害届を出し、親にも言う」と伝えて反応を待つ B Aの結果、相手が接触を断てば、美容院の店長(オーナー)に時間をとってもらい、警察に行ったところまでを説明し、履歴書などから実家や保証人、出身校など、連絡がつきそうなところを教えてもらえないか交渉する 個人情報なので教えてもらえないと思う(教えますと言われても断わった方がよい) 郵便料金は払うので、自分が用意した資料を送ってもらえないかと頼む やめた人のことであり、美容院とは関係ない交流で起きたトラブルです。 美容院側にはなんの落ち度もないのに、あなたのせいで不快な思いや余計な手間をかけさせているということを忘れずに。 断わられても当然のことです。 あくまで低姿勢で。 1を写真に撮り、2の経緯のまとめ、どうしてほしいかの希望、連絡がつかなければ警察を考えていることなど、自分の連絡先を記した手紙をいれて、実家や旦那さんに送る これで誠実で常識的な対応をしてもらえない家族なら、もう諦めた方がいいですね。 関わるとあなたの方の消耗が激しすぎます。 相手の人たちと会う時、電話をする時は録音をすること 自分の情報はなるべくあたえないこと 着物などという大事なものを勝手に貸したあなたが悪いです。 お姉さんも着ているということは、あなただけの判断で貸していいものではないはず。 与えられたらあなたのものではあるとはいえ、お金をだしたのは親。 親御さんの了承をとるのが筋ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 振袖を次に着るまで

    昨日の成人式で娘に振袖を着せましたが 諸事情により2月に写真館で記念写真の後撮りを することになっています。 半衿の付け方がわからなかったので美容室の方が縫い付けて下さったのですが、プラスチックの芯のようなものが入っておりつけたままではうまくたためません。 成人式写真の前撮りをされた方も多いと思いますが ・写真撮影の際も半衿の縫い付けなどの準備は前もってされましたか? ・写真撮影が終わった後、成人式当日までには着物をどのようにされていましたか? 畳紙に収まるようにたためないと、次に写真館に持って行く時にも困りますし、どのようにするべきかわからず困っています。また振袖本体にも伊達襟が糸で縫い止めてあり、これもはずすべきか付けておくべきかわかりません。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 36歳の振袖???

    このたび、遅ればせながら36歳にして結婚が決まりました。 そこで、わからないことがあり、どなたかお分かりになる方いましたら、おねがいします。 私は、若い頃に両親が離婚した関係で、生活は昔から楽ではありませんでした。 なので、20歳になった際も、費用の関係で、振袖をきておらず、成人式も出ていません。 それを、不憫に思っていた母が、『20歳のころ、振袖を着させてあげれなかったけれども、今なら、 費用を出せるから、思い切ってレンタルして、家族写真でもとらないか?』と提案してくれました。 私も本当はとても着てみたかったので、早速ネットで調べてみたのですが、、、 36歳で振袖をレンタルして着る人っているんでしょうか・・・? どのサイトを見ても、20歳の成人式に。。ってフレーズで、モデルも若い子ばかり。。 正直、電話するのも抵抗があります。昔は、独身であれば、友人や親族の結婚式用に、振袖を着るのが普通だったそうですが、最近は目にしませんよね。。 それとも、、色打掛とかいうやつを借りたほうがいいのでしょうか?? なにか、アドバイスあればよろしくお願いします。 ちなみに、結婚式はドレスで式だけ行う予定ですので、和装はしません。 それと、予定では、和装のレンタルだけをして、近くの神社でスナップ写真を。。と考えています。

  • 成人式の振袖!

    私は来年成人式を迎える女です。 今年の成人式辺りからほぼ毎日のように 振袖のチラシが私宛に来たり、電話も頻繁にかかってきます。 私は成人式に出て着るとしてもレンタルです。 しかも、色や柄などは全くといっていい程気にしません。 それでもこんなに早くから決めなくちゃいけないのかなぁと思っています。 美容室も半年前から予約したほうがいい!とかいう話しも聞きました。 実際のところ、どうなのでしょうか?? やはり、今のうちから振袖も美容室も決めたほうがいいのでしょうか。

  • 成人の振り袖について

    はじめまして。こんにちは。 私は2013年1月に成人式を迎える大学生です。成人式には参加せず記念写真だけと考えています。振り袖への憧れもありできれば着たいと思っていたのですが、家族のいう迷信?のために、いまだ、レンタルや着付け、写真撮影についてなに一つ決まっていません。その迷信というのは、「19歳で振り袖などの晴れ着を着て写真を撮ったりしたら、9=苦が残るから良くない」というものです。家族はそれが世間の常識だと言うのですが、そうなのでしょうか?みなさん19歳では写真など撮らないようにされるのですか? また、私の誕生日は11月末なので、家族の考えに従うとまだレンタルの予約などや写真撮影はできません。12月に入ってからでも、そういう予約などは可能でしょうか?その際好きな柄や帯が選べますでしょうか? いろいろと質問して、すみません。 私自身あまりそういう業界のことや、風習に詳しくないので、さっぱりわからない状態です。詳しく教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 振袖を着たくない。両親を説得するいい方法がないのか

    振袖を着たくありません。両親を説得するには何かいい方法がありませんか。 私は来年成人式なのですが、それに出るつもりは全くありません。 しかしほぼ毎日のように振り袖の葉書が届いて正 直呆れました…… 振り袖着たくありません。かかるお金もばかになりませんし、第一着付けや写真撮影にかけている時間はありません。 勉強優先したいし学校が遠くてなかなかバイトする時間が捕獲できなかったので、この夏休みはバイトしたいので正直遊んでる時間はありません。 また悔やむことはないです。やりたくない、出たくないものほど無理にやると後悔したということがたくさんあるのです……それに何故なら自分は地味だし綺麗じゃないし華がないし、寧ろブサイクでチビ…学生時代容姿のことで嫌味をたくさん言われたことがあるのでそんな自分を写真に残したくないので写真は大嫌いです… なのに親は写真館で振り袖だけでも良いから着て写真とれと言います。私にはそういう気が全くありません。 私がいくら拒否し続けても両親は殴り蹴って無理矢理つれていきそうなのでどうにかしたいです。 何かいい説得方法はないのでしょうか…

  • 2013年の成人式について

    私は、2013年の成人式に出る予定なのですが、 振袖は、母のを使うため、振袖はあります。 しかし、そのほかなにをすればいいのか全くわかりません・・。 写真(ドレス・振袖)、髪、メイク・・などでしょうか・・? そして、なにをするにしても、例えば、美容室などは、 どのくらいから、予約をするのでしょうか・・? 何もわからないので、教えてください>< よろしくおねがいします。

  • レンタル振袖で記念撮影

    レンタル振袖で記念撮影 今年20歳になったのですが、ずっと海外在住のため成人式には出ません(特に出たいとも思いません)。ただ、まあ女の見栄心でしょうが振袖を着て記念撮影はしたいな・・・と思っています。 東京都内で、お勧めの写真館やデパートなどはあるでしょうか。ちなみに条件は: ・東京都内 ・レンタル振袖、メイク、着付け、髪型など全部込み(振袖を持っていないし、着方もわかりません・・・) ・できれば5万円ほど(無理でしょうか?) よろしくお願いします。

  • 成人式・大人の集いの振袖

    成人式は人の区切りとして一生の思い出。女性が素敵な振袖着て成人式に参加してますよね。 男性はスーツが、ヤンチャな人が羽織袴? でも男性にとってもとても大切な記念すべき日。一生の思い出に振袖で着飾りたい人もいると思います。そしてその数は徐々に増えてると聞きます。 彼らは、否彼女たちは、どんな気持ちで振袖を着るのでしょう? ①一生の思い出に、素敵な振袖に身を包んで記念写真に遺したい。 ②MTF(GID)である事を告白して、今後は女性として生きてゆきたい。 ③思い出として女友達とも振袖で一緒に写真撮って、以後は男として暮らす。 ④純然たる男子だけど、振袖が素敵だから、一生に一度だけ、自分へのご褒美として写真に遺したい。 ⑤ヤンチャな人たちが、性的少数者を揶揄って振袖着て、下品な格好で写真撮る。 上の①〜⑤のどれだと思いますか? 私の知り合いは、年配になってから手術を受け、留め袖とかを着ています。私は華道習ってましたが、周りは女性ばかりで、季節ごとの和服や、浴衣を着れませんでした。ずっと男として振る舞ってましたから。

  • 成人式の振袖について

    当方40代。私の成人式に、両親が振袖を買ってくれました。手描きの友禅で、とても美しいものです。私には娘が二人いますが、この振袖を気に入ってくれれば着せたいと思います。 問題は、私が168cmもあり、娘たちは155cmくらいしかないのですが、袖や丈が長すぎないかと心配しています。お直ししなくても着付けは可能でしょうか? もし長すぎておかしいなら、娘のいとこが同い年で170cmの子がいますので、その子に貸そうと 思っています。(うちは購入かレンタルになりますが) 和服に詳しいかたの回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • お正月に振袖

    来年のお正月に振袖を着たいと思っています。 成人式は終わっているのですが、成人式の時に熱を出してしまったため、 すぐに脱いでしまい写真や思い出もあまりありません。 もうすぐ、振袖を着ると言った事も出来なくなる年齢になるので ぜひ、もう一度だけ着ておきたいのです。 いくつかのHPを検索したのですが、お正月は成人式プランとかで1ヶ月レンタル、21点13万円とかでした。 初詣に着て、写真を撮りたいだけですので高級!とか1ヶ月の長期レンタル!とかは不要なんです。 1)バッグや草履もレンタルしてくれる 2)ショールが無料または安価でレンタルしてくれる 3)大阪近郊または配達できる 4)安い! こう言ったわがままを叶えてくれるお店をご存知の方、ぜひ教えてください。 お願いします。

専門家に質問してみよう