• 締切済み

エクセル数式・等間隔ごとの範囲にしたい

MackyNo1の回答

  • MackyNo1
  • ベストアンサー率53% (1521/2850)
回答No.2

>INDEXやCOUNTIFとかの範囲のを等間隔のセルに設定したいのですが出来ますでしょか? INDEXの範囲とはどのようなことなのでしょうか? たとえば、A1セルから10行ごとのデータで、COUNTIF関数と同じように「あ」の行をカウントするなら、以下のような数式で計算することができます。 =SUMPRODUCT((A1:A1000="あ")*(MOD(ROW(A1:A1000),10)=1)) 上記の場合は1つの例ですが、実際に計算したい関数によっては、元の数式に一部修正するだけで計算できるようなものもあります。 他の数式例を知りたいなら、一般例ではなく実際に計算したい数式などを具体的に例示されるとよいと思います。

48946
質問者

お礼

回答有難う御座います ある理由でこの数式だと循環になってしまうんです 改めて質問しなおさせていただきます

関連するQ&A

  • エクセル数式・等間隔ごとの範囲にしたい(再)

    数日前にココに質問させていただいて、回答をもらえたのですが 私の説明不足で、よい結果が得られなかったので、もう一度質問させていただきます countif関数で範囲を等間隔にしたいです、と質問したところ =SUMPRODUCT((A1:A1000="あ")*(MOD(ROW(A1:A1000),10)=1)) との回答をいただきました 残念ながら、都合でその数式が書かれているセルが 範囲の中に入ってしまっていて、循環になってしまいます 範囲を等間隔に出来れば循環にならないと思い質問させていただいたのですが そこを書かなかったので、望みの数式になりませんでした 循環にならない方法で何とかなりませんでしょうか?

  • Excelで数式入り範囲の特定の答えの個数を知りた

    ある1列の範囲(A2~A51)の中に0から4迄の数字がランダムに入っています。その中で、0が入っているセルなら、その次に何の数字が入っているのかを、B2~F51まで集計しています。例えばB2の数式は=IF($A2=0,OFFSET($A2,1,0),"")です。 本題はその、B2~F51の中で、0から4迄数字別の出現数を知りたくて、I2のセルに、=COUNTIF($B$2:$B$51,"0")を入力したのですが、エラーが出ます。 多分B2~F51までは数字でなく数式が入っているためにカウントできないと思いますが、これをカウントできるようにしたいのです。 ややこしいので画像を添付していますので、参考にして下さい。 よろしくお願いします。

  • Excelで数式中に他セルの値

    Excelで数式について、他のセルに書いてある数字を文字列として代入したいのですが、 どうすればよいでしょうか。 具体的には 1  A1に10と入っており 2-1 B2に=COUNTIF(OFFSET(A1:D10, 0, 1), "=【A1】") 2-2 SUMIF(~~~, "=【A1】", ~~~) のような形で、A1の値に応じてCOUNTIFとSUMIFの条件分岐をしたいのです。 よろしくお願いします。

  • 数式の中のエクセルの範囲

    エクセルについて教えて頂きたいのですが あるセルにvlookupの数式が入っています。 普通ならvlookup(検索値,範囲,列番号,検索の型)だと思うのですが で、範囲の部分はA1:D10とかになると思うんですが、areaとなって いてどこかに範囲が設定しているのだと思います。 それは、どうやって範囲になっている部分を探せばいいですか? どこを探しても見つからず、範囲を変えることができません。 その数式だけ変更すればいいとも考えたのですが 大量の数式にそれが使用されていて、その部分を変更しても 他のシートの数式に影響を及ぼします。 探す方法又は再設定する方法はないでしょうか すいませんが、自分ができる範囲ではわからないので 教えて下さい。 お願い致します。

  • エクセルでセルの位置情報を返す数式を教えてください

    エクセルでセルの位置情報を返す数式を教えてください。 エクセルでセルの位置情報を返す数式を教えてください。 たとえば以下のような表がある場合、Offset関数でC4の値を 出したい場合は、offset(A1,3,2,1,1)となります。 しかし、A1のリストの位置が不明のためこの位置を反映することのできる 数式を教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。 A B C 1 リスト 2 あ 10 20 3 い 30 40 4 う 50 60

  • 1つの数式で結果を出すには

    A列に整数と小数のある数値がランダムに各セルに入っています。 この数字を下記の数式を他のセルに組んで、1や2や3がA列に入っている数値を確認して数式を組んでいる列のセルに1が表示する様にしています。 =SUMPRODUCT(COUNTIF(A3:A3,"1")) =SUMPRODUCT(COUNTIF(A3:A3,"2")) =SUMPRODUCT(COUNTIF(A3:A3,"3")) この数式を改良して、1つの式で、1や2や3が存在していたら、式を組んだセルに1が表示出来るか、下記の様に数式を組みましたが、結果が得られませんでした。 =SUMPRODUCT(COUNTIF(A3:A3,"1,2,3")) ご教授頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • Excel 数式 数え方について

    こんにちは!エクセルの数式について教えて下さい! 同じ範囲からAとBとCとDを数える、ということをやりたいのですが COUNTIFを4つ用意するより簡単なやり方は無いでしょうか?

  • エクセルでセルの値を数式の範囲として使うには?

    タイトル通りなのですが、エクセルでセルの値を数式中で範囲として使うにはどうすればよいのでしょうか? 例えばA1セルに「1」という値が入っており、B2セルに「10」という値が入っているとします。この時、数式中で、「A1」と「B2」を用いて、「E1からE10まで」を指定することは可能でしょうか。可能でしたらどのような数式を組めば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • EXCEL 条件付き書式(数式を使用して書式

    EXCELの書式設定に ・条件付き書式(数式を使用して書式設定)機能を使用したいのですが・・・・・・。 任意の2セルの左側のセルに下記設定を行い 100、0と各セルに入力しても指定した書式表示が実行されません。 設定記述: ="and(OFFSET(INDIRECT(ADDRESS(ROW(),COLUMN())), 0,0)>0, OFFSET(INDIRECT(ADDRESS(ROW(),COLUMN())), 0, 1)=0)" 固有セルを指定しないのは、この書式を、同じ列の下位行にコピーして使いたいからです。 (セルに直接記述した書式は、相対セル記述した場合、コピーするとアドレスも変化しますが  条件付き書式設定の中の数式記述はコピーしてもアドレスが変わりません) EXCEL2007,EXCEL2010で確認しています。 尚、andで指定している各条件を単一で指定すると正しく動作します。 いろいろとネットで調べましたが、解決できず。 解決方法は他にもあると思います。 実現したい仕様: 隣接した2つのセルに対して Aセルの右隣のセルBセルと仮定して (1)Aの値>Bの値 の時 表示色=緑 (2)Aの値<Bの値 の時 表示色=黄 (3)Aの値>Bの値 且 Bの値=0 の時 表示色=赤 (1)は (OFFSET(INDIRECT(ADDRESS(ROW(),COLUMN())), 0,0) > OFFSET(INDIRECT(ADDRESS(ROW(),COLUMN())), 0, 1) (2)は (OFFSET(INDIRECT(ADDRESS(ROW(),COLUMN())), 0,0) < OFFSET(INDIRECT(ADDRESS(ROW(),COLUMN())), 0, 1) で実現できています。 アドバイスありましたらお願いいたします。

  • エクセルの条件範囲と合致したもの

    エクセルの条件範囲と合致したもの こんにちは。http://okwave.jp/qa/q5924759.htmlで質問していたのですが、 うまくいかないので、教えてください。 たとえば、同じシートで、 A1/B1/C1/D1・・・・・・←セル列 (スラッシュはセルだとします) A /1 /A /1 B /2 /B /2 D /3 /C E /4 /D /3 G /5 /E /4 I /6 /F / このように、列同士(A1の列とC1の列)が同じものがあった場合、A1の隣のセルであるB1のセルの数字をA4のセルに記載したい場合の数式を教えていただきたいです。D1に新たに追加されたものに関しては空白をしたいのです。 =IF(COUNTIF($A$1:$A$6,$C$1:$C$6)=0," ",IF(COUNTIF($A$1:$A$6,$C$1:$C$6)=1,B1)) この式を考えましたが、D1の列のDの部分の数字が"4"と記載されてしまい、本来なら"3"を 記載したいのですが、ずれてしまいます。 たぶん、条件の範囲のものとIFを合体させた数式になるのかなって思うのですが、 もし数式を教えていただければ幸いです。 何度も質問してすみません。。。よろしくお願いいたします。