• ベストアンサー

創価学会の断り方

n-ieの回答

  • n-ie
  • ベストアンサー率26% (16/60)
回答No.13

困りましたね(^^; こういった人たちは、自分が信仰しているものを信仰しない人は不幸な人だと思っているようなフシがあるし、そういう不幸から抜け出させて救ってあげる…つまり入信させるのが徳を積むことだと思ってますから、どんなふうに断っても熱心に勧誘してきます。「よその宗教に入ってる」なんて言ったら、親の敵のように勧誘に来ますよ(^^; ご近所付き合いもいろいろあるでしょうが、最低限にしておいて、のらりくらりとかわしておくのがベスト。かかわり合いにならない方が、いいように思います…あまり意味のある内容でなくてごめんなさい。

kurumi1982
質問者

お礼

ありがとうございます! >自分が信仰しているものを信仰しない人は不幸な人だと思っている そうなんですよ、はまっている人ほどこの考えが強いらしくしつこいんですよ。。。 >「よその宗教に入ってる」なんて言ったら、親の敵のように勧誘に来ますよ もう手遅れです。。。(涙)言っちゃいました、、、 言った後なんて言って来たと思います?「他の宗教を辞めて創価学会に喜んで入る人は沢山居ますから!」と言われました。この瞬間私は彼等を天敵と見なしました。。。

関連するQ&A

  • 創価学会の三宝を教えてください。

    創価学会の三宝を教えてください。 いつもお世話になっています。創価学会のお勉強をしています。 では、基本中の基本である三宝を教えてください。 (1)そもそも「三宝」という定義を教えてください。三宝とはなんですか? (2)また、学会では三宝はどういう扱いなのですか? (3)次に、三宝の1つである法宝とは学会ではなんですか? 本門戒壇の大御本尊なのでしょうか? 池田大作先生は、「本門戒壇、板御本尊、何だ!?寛尊は『信心の中にしか本尊はない』と。ただのモノです」(平成五年九月七日本部幹部会にて) と、ただのモノでしかないという発言です。 では、学会のいう法宝はなんなのでしょうか? 次に、僧法です。 (4)どういう考えによると、「日興聖人」であり、どういう考えによると「学会(員)」となるのでしょうか? 分かる範囲で結構ですので、よろしくお願いします。

  • 創価学会員であることが辛い

    私はいわゆる学会3世で、熱心な学会員の祖母と同居でずっと育ってきました。 しかし、母と私は学会に対して不信感でいっぱいです。 ですが、疑問を投げかけようものなら、反逆者のような目で見られ、祖母にののしられます。 集まりをさぼろうものなら、地獄のような大喧嘩になり、とても一家和楽の信心とは程遠いです。 活動家の祖母を持つ私たち親子は、信心深いと勘違いされ、いろいろな役職を押し付けられ、集まりが一週間毎日というときもあります。 学会活動を頑張ることが、家族の幸せにつながると言いますが、そんなのばかげてます。 グレてる学会員の子供は山ほどいます。 もう本当に全てにうんざりなんです。 絶対に願いが叶うといいながら、叶わないと、それは結果的にあなたのために良くないことだったから叶わなかった。 病気の人に、絶対に治るよって言いながら、亡くなってしまったら、最後まで戦い抜いたから、来世では健康に生まれてくるとか・・・ 願いが叶った人、病気が治った人だけとりあげて、この信心が奇跡を起こしたなんていいますが、創価学会じゃなくても、病気を乗り越えた人、夢が叶った人はいっぱいいます。 祖母は500万円近い借金がありながら、財務(お布施)に結構な額をつぎこんでいるようです。(いくらかはきいていません) 借金がある人は財務してはいけないんじゃなかったんですか? 先に借金を返すべきなんですよね? なのに、財務の時期になると、「借金で苦しかったが、無いお金をかき集めて財務をしたら、事業が成功やら遺産相続などで借金が返済できた」という体験談ばかりとりあげるのはどうしてですか? これまで財務していたお金を借金の返済にあてていれば、もう返済できてたかもしれません。 これっておかしくないですか? 祖母が生きている限り、創価学会から逃げられないみたいで苦しいです。 脱退するなんて言ったら、それこそどうなるかは目に見えていますし、怖くて言い出せません。 同居しているため、「今日はこの集まりだよ。明日はこれがあるからね!」とスケジュール管理までされ、家にいながら胸がしめつけられ、呼吸するのも苦しくなるくらいです。 こんな風にしか信心できないなら、しないほうがいいです・・・ 地元の学会幹部に相談しても、祖母も幹部のため筒抜けになってしまいます。 いっそ祖母との別居を考えたほうがいいかとも思っています。 精神的にまいっている状態なので、どなたかお返事いただけるとうれしいです。

  • 創価学会へ質問です。

    You Tube 等で 創価学会の御本尊様についての事を拝見し 一会員ながら素朴な疑問がわき質問させて頂きます。 偽御本尊様問題について、どの様にお考えでしょうか。 なぜ御本尊様を 改め表されることとなったのでしょうか。 会員の中には創価学会様作成の御本尊様と昔ながらの御本尊様を御安置されておられる方との二通りになるのでしょうか。 幹部もしくは会員様からの責任ある確たる ご回答の程宜しく御願い申し上げます。

  • 創価学会に無理やり入れられ辞めれずにいます。

    私の兄が創価学会に入会しました。 その数年後に私も勧誘されました。 私の当時付き合っていた人が暴力を振るうようになり大学まで辞める羽目になり、 家族に心配をかけていた時です。兄と兄の創価学会の先輩方に心配され信心を薦められました。 しかし私は特定の宗教を持つことが嫌だったり学会員さんらのお話にも全く共感できないのでお断りしたのですが、なかなか帰してくれません。 でも兄が心配してくれているのは分かっていたのでもう一度集まりに参加してみました。 しかし入会する気などありませんでした。きちんと断る自信もありました。 ただ兄が心配してくれてるのにたかが集会に来いという誘いすら断るのも悪いなと思ったからです。 しかしその考えが間違っていたようです。 その集会で大人たちが大勢で私を取り囲み、プライベートな事まで質問したり、 とことん私を否定してきました。ああ言えばこう言うというやりとりを延々くり返し、 私はもう頭が痛くなり早く解放されたいのでとうとう頷いてしまいました。 小さいご本尊様を渡され「一年でいいから持っていなさい。きっと必要とする時が来るから」 「それで本当にいらなかったら返せば良い(脱会すればよい、という風に解釈しています)」という話でした。 私はその後留学しました。予想通りご本尊様を触ることはなく過ごしたのです。 一年と数ヶ月たって一時帰国した際に母親にご本尊様を兄に返しておくように頼みました。(兄に会う機会がなかったので) しかし兄が実家に顔を出すこともほとんど無いので返すチャンスがなく、結局2年後に私が兄に手渡しました。 しかし兄は脱会したいという話を受け入れてくれません。 何年も経っているし、私の気持ちは変わらないのに「考えなおせ」と言うばかりで話になりません。 他の学会員の方とお話しても結局引き止められて終わりだと思っています。一人でその地域の集会所に行く勇気はありません。 以前無理やり入信させられた時にすごく苦痛を味わったので。 長くなりましたが、確実に辞められる方法を探しています。 もう彼らと何を話しても無駄なようですので、彼らと接触せずに辞められる方法を探しています。 よろしくお願いします。

  • 祖母が熱心な創価学会

    祖母(母方)が熱心な創価学会員です。 私の父と母が結婚することの条件が父の創価学会への入信でした。 そして、私が結婚するときも、主人が入信することが結婚の条件でした。 なので、私たちは一家全員創価学会員です。 そして、全員一つ屋根の下で暮らしています。 そのため、週に2~3回ある集まりのスケジュールは祖母に管理され、さぼったり、行けないというと、ねちねちと「信心が足りない」と言われ、あげく私が参加する集まりがあると、わざわざその家に電話し、私が来ているか確認する始末です。 もともと祖母は頑固な性格で、うちの母とも、私とも性格が合いません。 それで喧嘩になるといつも「信心が足りない」「題目挙げないからこんなことになるんだ」と何かにつけて信心を絡ませて来ます。 周りの創価学会員からみれば、私たち一家は信心深い家族だと思われていると思います。私も母も無理やり押し付けられた役職ももってます。 ですが実際は、祖母以外は、祖母の機嫌をとるために会合に参加し、文句を言われないようにと日々過ごしているのです。 私自身は創価学会を全く信用していませんし、馬鹿馬鹿しいとさえ思っています。 でも、創価学会への批判を口にしようものなら、もうこの世の終わりだとばかりに嘆き、会話も出来ません。 事情があり、祖母との同居を解消することは難しいのですが、正直もう創価学会にはうんざりです。 きっとこのことを幹部に話したりしたら、家に押しかけることでしょう。 創価学会や信心が家庭の平和をもたらすどころか、このことが原因の喧嘩が多々あります。 いっそみんな辞めてしまったほうが幸せなんじゃないかと思うのですが、もう50年近く信心している祖母の目を覚まさせるのって難しいですよね。 学会活動だけが生きがいのような人なので・・・ 私たち家族は実家をでることが出来ますが、性格の合わない母と祖母を残して出て行くのは本当に不安なのです。 祖母より先に母がストレスで死んでしまうんじゃないかと思うほどです。 昨日さまざまな要因が重なり、祖母VS私と母で大喧嘩になって、家族崩壊の危機です。 祖母はずっと題目をあげています。また「あんたたちが信心根本にしないからこんな喧嘩になるんだ。3人で題目あげよう」と言ってますが、祖母と唱題なんてしたくないし、50年も信心していて、借金まみれで、その尻拭いを父と母にさせている祖母に功徳がどうだこうだ言われても説得力ありません。 まとまらない文章ですみません。 創価学会員の方、そうでないかた両方の意見を伺えればと思います。 長文読んでいただき、ありがとうございました。

  • 創価学会信者の家族との同居について

    私以外の家族全員が熱心な創価学会メンバーです。家にはご本尊様があり、今回同居をするにあたり、神棚を持ち帰ろうとしたところ反対にあってます。創価学会でないとしても、ひとつの家に異なる神様をおまつりするのはよくないのでしょうか?(キリスト教と神棚とか・・・) 私は創価学会に入会する気持ちはありません。神棚を持ち帰りたいと考えております。どうすればいいか教えてください。

  • 創価学会は勝手に退会されるのですか?

    12年前に会館で入会しました。3000円で御本尊様をいただき、仏壇も用意して家で祈っていました。ところが3日後に紹介者が家に来て、勝手に上がり仏壇を持って帰りました。私の家に置いておくから東を向いて祈っていてね。と言って。 私は入会するまで会合、衛星中継に20回くらい行きました。しかし、入会したらもう会合はない。衛星中継もない。と言われ、この12年間一度も参加したことはありません。しかし、勤行は続けていました。聖教新聞も3カ月取ったり、取らなかったり。信心が薄くなって。 幹部の友人に誘われ遠い会館へ衛星中継を見にいきました。ビデオで2002年の池田先生がでていました。12年前は池田先生の励ましを聞いていましたが。入会すれば。と言われましたが、私は入会していると思う。と言ったら、ゾーン婦人部長が確認して、2年前に退会してますよ。といっていました。わかめの話が話題になっていました。 腑に落ちず、もう一人の学会の友人に連絡したら、まず、私の支部で仮入部しましょう。と言って、仮入会し、また別の会館で衛星中継を見ました。5.3で母の日です。と言っていました。カーネーションがたくさん飾られていました。しかし、この友人も連絡がぴたりとなくなり、メールをしても、電話をしてもでません。 私は、創価学会の組織を知りません。婦人部長、ゾーン婦人部長、支部長、幹部、青年部、婦人部、女子部のことしかわかりません。この13年間とこれからどうしようか、また、嫌がらせで仏壇を持って行ったのか。途方に暮れています。

  • 創価学会の脱退について

    再度質問させていただきます。 このサイトで色々拝見しましたが、下記の点がイマイチはっきりどうすればいいのか分からないので。 1.脱退の意思は学会幹部にいわなければいけないのか?脱退届けは書いたほうがいいのか? 2.ご本尊は創価学会に返した方がいいのか?←返した時点で脱退したとみなされるのか? 3.上記1・2をしなくても仏壇店や宗派の違うお寺に相談すればご本尊は処分してもらえるのか? できれば面倒なのは避けたいので、自分で処分できるなら自分でしたいのですが…。

  • 創価学会の集まり?

    昨日、火災報知器の説明会のチラシがポストに配られました。自治会のものではなく、どうも近所の人が配ったようです。チラシには管轄の違う消防署長で近所に住む人の名前があり、会場はよその区の文化センター。 私の母は変なチラシだと思って行かなかったのですが、近所の人が三人行ったそうで、報告をしてくれました。 その人の話では、創価学会の集まりだったそうです。 近所の創価学会の人がたくさんいて、その他の人も創価学会の人だったのか~と、よく顔を覚えてきたそうです。 場違いな感じがして、説明会の後の子供の演奏会は聞かずに帰ってきたそうです。 消防署長も話だけして帰ったそうです。 チラシには名前を伏せていたそうですが、創価学会はこういう集まりもやっているんですか?

  • 創価学会のご本尊、あげても問題ないですか。

    宜しくお願いします。  亡くなった父が創価学会に入っていたようで、ご近所の創価学会の同じメンバーらしき人が、ご本尊が絶対に欲しいと、言われます。  亡くなった直後で大変な時に言って来られたので「今それどころではありませんのですみません」と言い、しばらくは連絡なかったのですが、最近私の家にまで来たり(父の家とは違う)しつこくなってきて、私は渡しても問題ないのなら、別にいいのですが、このあたりに詳しいかた、亡くなった親が入っていた創価学会のご本尊を他の人に譲渡しても問題ないか、教えて頂けないでしょうか。 後、私も勧誘してきて、はっきり断っても、あきらめない場合、なんと言うのが一番いいでしょうか。 有難うございます。