• ベストアンサー

いつから「回答数」=「回答件数」になったの???

Yoshi-Pの回答

  • Yoshi-P
  • ベストアンサー率37% (163/434)
回答No.6

> 本サイトとでは、ある質問に対して、例えば総回答数が10で、そのうち2つの回答が削除された場合にも「回答件数」は10のままだったと思うのですが、 「回答件数」というのは、質問文の左にあるものですよね? だとしたら、そんなことはないと思いますよ。 (ちなみに、教えて!gooでは「回答件数:*件」と表示されますが、OKWebの場合には「回答:*件」と表示されます。igmpさんは教えて!gooの方の会員さんですから、そのことを仰ってるものと推測しています。) > いつから、どのような理由で回答件数もマイナスされた表示になったのでしょうか? 私が知ってる限りでは、私が登録した当時から、削除されたものはマイナスされた表示になっていたと記憶しています。My Pageにあるものも同じです。 私は回答が削除されるという質問をいくつかしたことがありますので、これについてはよく覚えています。(笑) それに、例えば下記の質問なんか、とてもじゃないけど回答件数をカウントする気にはなれません。マイナスされた表示じゃなかったら、回答件数を知ることはできません。 ◆こんな質問があったらいいのになという質問(回答件数122、最終回答ANo.132) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=234567 ◆気持ち悪いんですけど(回答件数77、最終回答ANo.95) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=62930 > 削除件数がわからないようにした??? 以前から、例えばANo.1が削除された後に次の回答が投稿されると、それはANo.1になります。後から見たら削除件数がわからないというのは、前にもあったことです。 逆に、ANo.1が削除される前に次の回答が投稿されると、それは当然ANo.2となりますよね。その場合、後からANo.1に繰り上がるということをしてしまうと、回答文やお礼文中に回答番号が書いてあったりしたら、それも全部編集しなければなりません。いくらマメな管理者だってそんなことはしていられないと思いますから、後から番号を繰り上げるということしないと思いますよ。 それとも、番号が繰り上げられた質問が本当にあったんですか? ひょっとして私の勘違いかもしれませんので、実在するなら教えて下さるよう宜しくお願い致しますm(_ _)m(ぉぃ)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=234567, http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=62930
igmp
質問者

お礼

Yoshi-Pさん、誠に申し訳ございませんm(_ _)m ご指摘されて、恥ずかしながら改めて私の質問文の不備に気がつきました。正確には、『いつから「回答件数」=「最終回答ANo」になったの???』が分かりやすかったのかも知れません。 >◆こんな質問があったらいいのになという質問(回答件数122、最終回答ANo.132) 例えばこの場合、最近のQ&Aの場合では、回答件数122、最終回答ANo.122となっているのを見て質問した次第です。 >それとも、番号が繰り上げられた質問が本当にあったんですか? 私が確認したのは「生命保険」カテの告知義務に関する最近の質問文ですが、当然、後から見て、それがどう変わったのか分からないでしょう(笑)。 Yoshi-Pさん、『【エネルギーになった"お礼"】教えて下さい!』(#676393)以来のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 回答件数が多いときのお礼文

    先日、日本シリーズについて質問させていただいた時のことです。 かなりの反響があり24時間たたないうちに30件近い回答が ありました。私も予想以上の回答数に驚き、ひとつひとつにお礼文を 書き込む時間もなくこのまま放置していてはさらに増え続けるだろうと 思いお礼文を書き込まず締め切ってしまいました。そして質問事項に お礼文を書き込めば回答された方が読んでくれるだろうと思いお礼文 と私自身の意見を書き込みました。最終的には「質問の場所にお礼文 を書き込み申し訳ありません。質問の場所なので意見がありましたら 回答をお願いします」と付け加えたのですが翌日に事務局のほうから マナーに反しているのでということで削除されました。確かに質問 事項にお礼文を書き込んだ私が悪いのですが他のカテゴリーの質問文 や回答を読んでいるとわけのわからない質問やひどい回答もある、 それに比べれば私の場合はお礼文なので削除するにあたりもう少し 考えてもらってもよかったのではないかと正直、思います。 それはそれとして皆さんは回答件数が多かった場合、ひとりひとりに お礼文を書き込んでいますか?10件ぐらいならまだしもさすがに 30件となると大変です。かといってお礼文を書かないのは真面目に 回答していただいた人に失礼だし、全員に「回答、ありがとうございました。」では私自身、気がひけます。またひとりの人の回答のところに まとめてお礼文を書き込むのもちょっと疑問に思います。ただお礼文が 削除されてしまったのでこれを見ていない人は「お礼も書かないで 締め切りやがった」と思っている人がほとんどでしょう。私自身、 ちゃんとお礼をしたのにそう思われることがつらいです。皆さんは こういう場合、どのようになさっているのか参考までに回答いただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 回答受付数とは、削除した質問数も含まれていますよね?

    回答受付数とは、削除した質問数も含まれていますよね? でも、お礼率というのは回答受付数(削除質問も含む)が分母で割り出された数値ですよね? 何日も回答が来ない場合に質問を削除していたので、お礼率が低くなってしましいました。 お礼率が低いと、回答してくださる方も減ってしまうと思うのですが…。 回答が来なくても質問を掲載したままのほうが一般的な使用方法なのでしょうか?

  • 回答数の事を教えて

    気になる質問があり、ブックマークして3日くらい経ちます。 回答数1とあるので、楽しみにクリックすると回答が載っていません。 それがもう3日。。 削除されたのでしたら、回答数は0だと思うのです。 その質問には当初2つ「カテ違い」を指摘する回答が付いていたのですが、それはもう今は残っていません。 クリックしても回答がないので、関係のないことではありますが、その表示が気になり・・ 些細なことですが、教えていただきたくお願いします。↓↓ *気になる質問の大事な回答数1なので見たいのですが・・ムリなのでしょうね・・? *表示の誤差はよくあることですか?

  • 締め切り前の質問数には制限があるのに、回答件数には何ら制限がないのはなぜか

    この理由がわかりません。中には、一日百件ほど回答をなさる方もいらっしゃいます。そんなに回答をして、一体何になるのでしょうか?  締め切り前の質問件数に、制限があるのは理解できるのですが、回答件数に何ら制限が課されないことには、疑問を拭い去れません。  本当に何の問題もないのでしょうか? よろしくお答え願います。

  • お礼件数と答えやすさ

    AからD4つの質問者が仮にいたとして皆さんが質問に答える順番はどうなりますか? 理由とセットで教えてください。 A お礼件数が質問数の4倍以上 B お礼件数が質問数の1~2倍 C お礼件数が質問数の半分以下 D お礼ゼロ

  • 回答数が多い質問

    私はOKWaveを利用し始めてから、2ヶ月ちょっとなのですが、 質問をしたときに(別IDなどで)、 回答数が多く付くことが多いのですが、(例えば、36件、49件、47件~など…。) たまに、しばらくサイトを見れない時も、 1週間ぶりにサイトを見たら、すごいことになってて…。 みなさん回答していただいて、ほんとに感謝です。m(__)m …ってかんじだったのですが、 なんか聞いた所によると、「回答の多い質問は、なんかピントがずれていて、常識的じゃなく、 この質問者の勘違いを正したい!!」という目的で、回答される方も多いとか…。^^; …ってことは、私が常識的でないってこと!? キャ~(ムンクの叫び状態)…。 まぁ、必ずしもそういう、“常識的か、常識的じゃないか”みたいな 質問ばかりではなく、「感情論」っぽい質問もあったんですけどね…。 でも、過去の「回答数の多かった質問ランキング」みたいなの見ても、 必ずしも「頭がいい」質問ばかりでも、 なくって…。^^; そこで質問なのですが、 「回答数の多い質問」って、どうなんでしょう!? みなさんのお答え、お待ちしています。

  • 本サイトの回答件数の最大数は?

    これは管理者の方に質問すべきかも知れませんが、 本サイトで、過去、一つの質問に関して寄せられた回答数が一番多い ものは何件位あったのでしょうか? ちなみに、私が知る限り、27件が最高です。

  • あなたが頂いた、過去最高の回答件数を教えて下さい**

    今、このカテを見ていて、既に出された興味深い質問を読みました。 「過去最高の回答件数記録した質問」 410件との回答を初めて知りました 凄い\(◎o◎)/!☆ そこで思いついたのですが、皆さまの過去最高の回答数を教えて頂けないでしょうか? その質問内容はどんなものだったでしょうか? 同じ様な質問のあとに、恐縮ですが時間を置いてしまうと直ぐ忘れる性質なので^_^; 類似の質問をごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 質問数回答件数が減った理由

    以前の質問によると年間の総質問数が15パーも減ってるそうです。 また、特にソースはありませんが似たようなくだらない質問でも昔は回答数30件40件オーバーも普通だったのに最近だと20件程度が限界です。 お礼や補足がないのもくだらない質問ばかりなのも昔からずっと同じなのになんで面白い回答者はここからいなくなったんでしょうか。それとも実質的な参加者が減り続けてるのも昔からおなじなのでしょうか? やっぱり素敵な回答ができる回答者はリアルでも人気者だからリアルの友達に流されてネットの時間もツイッターやフェースブックに移動してそのまま帰ってこないんでしょうか? 教えてください。

  • 回答がたくさん寄せられて、戸惑っています。

    お世話になります。 どちらのカテゴリーに質問すればいいのか分かりませんので、こちらで教えて頂ければと、思います。 10月15日にこちらのカテゴリーに質問をさせて頂いた者です。 回答者の皆様から、非常にたくさんのご回答を頂き、嬉しく思っていたのですが、 先刻、友人から電話が入り、「あまり多数の回答が付くと、読みにくくなるので、削除の対象になる。 一度、締め切ってから、再度、質問をした方がいいのでは?」とアドバイスを受けました。 こちらのサイトに登録をしたばかりなので、システムに詳しくないのですが、こちらのサイトでは「回答数の上限」があるのでしょうか? 回答が多すぎて、削除の対象になるのであれば、これまで回答を頂いた方に申し訳ないので、一度、締め切らせて頂いて、再度、質問をさせて頂こうかと考えています。 「回答数の上限」について、どなたかご存知でしたら、ご教示頂けませんでしょうか?