• 締切済み

医療費不正請求について

noname#198653の回答

noname#198653
noname#198653
回答No.2

”医療費の申請”とは何のことを言うのでしょうか?  回答者はこれがわからないと回答はないと思います。 保険請求しておられるならそれなりの説明を付加して質問されてみてはいかがでしょうか?

ruru0823
質問者

補足

保険請求において 水増し請求にほかなりません 医療費通知のはがきを見た患者から保険者(部署は国民保険請求課)に不正の問い合わせがあり、 保険者から事業所に問い合せがありましたが、患者様にお願いして口裏を合わせていただいてクリアされました。 注意勧告を受けても、不正は続いています。 不正の詳細についてはここでは公開いたしません。 告発すべきかいなか 卑怯かもしれませんが、告発をしたところでなにも改善されずにおわるのであれば あえていばらの道を選ぶことは避けたいのです。 告発をされた方、あるいは保険請求不正の現状にくわしい方 教えてください。

関連するQ&A

  • 収支内訳書 医療費

    収支内訳書の科目で 事業主の医療費は 福利厚生費でいいのですか?

  • 雇用調整助成金の不正受給

    私が5ヶ月前まで勤めていた会社(10名ぐらい)では助成金を不正受給しておりました。 教育訓練をしているということにして、写真を一日で撮りだめをしたり(アングルや服装を変えて)、レポートはテキストを見ながら3時間ぐらいで書いています。 私も入社してすぐに社長から、「いままでずっと不正受給をしている。ただそのお金を使って、会社の備品を買ったり、社員のみんなに還元している」とのことで、強制的にやらされていたのですが、実際には備品を買うこともなく、ただ自分の私利私欲のためだけに使っていました。 私もこんな会社で長く働けないないと思い、退職をしたのですが、不正受給の片棒を担いでいたことに後悔をしております。ただ、新しい会社にはいって仕事も落ち着いてきたので、しかるべきところに告発しようと考えています。そこで何点か疑問点があるのですが、 (1)告発をした際には、私も逮捕される恐れはあるのでしょうか?私が行なったことは、専務の指示で写真を撮ったことと、レポートを書いたこです。国への申請は社長と専務が行なっていました。 (2)私が告発したことは、社長・専務にバレますでしょうか? (3)告発をしても本当に国は動いてくれるのでしょうか? (4)証拠は、メールです。私が客先と商談をしている日時に、不正の教育訓練を受けていました。その商談のアポイントを取るやりとりは、メールでしていましたので、証拠として残っています。 この証拠で足りるでしょうか?

  • 個人事業主の医療費

    個人事業主の医療費はどの帳簿に記入すればいいのですか?福利厚生費でしょうか? また、どこまでの医療費が認められますか? 例えば風邪で病院にいった時なども計上できるのですか? また、専従者の医療費も一緒に計上できるのですか?

  • 勤め先の病院の不正請求と退職について

    医療事務として勤めて2年になる、産婦人科クリニックのことで悩んでいます。 すべて院長のことです。 ・不正請求が多すぎる  使ってない薬剤をカルテに書いてくる。  検査に出していないのにお金もらい「陰性だった」と患者に偽っている。  陰性なのに陽性だからと言って通わせる。 ・人工授精が適当  普通は顕微鏡で元気な精子を探して、  注入するのに適当にとってバッと入れるだけ。  そもそも顕微鏡を使っていない。 ・精液検査はちゃんと計測せず、  適当に考えた値をカルテに書くだけ。  (普通計測器を使って数えたり、計算機を使います) ・パワーハラスメント  暴力、言葉の暴力など。  殴られて辞めた人は数名います。  私も椅子を蹴られたり、殴りかかられそうになったことはしばしば。  とにかく理不尽なことで怒り出します。 ・診療時間内に院内の薬を勝手に飲む。 ・白衣に脱糞した便がついていたり、食べこぼしがついていたり、とにかく不潔。 去年ベッド数を偽っていたことが判明して、病棟が閉鎖になりました。 以前勤めていたナースが告発したようです。 現在は外来だけ存続しています。 以前勤めていた事務員は、 「告発したら医師会に言って、二度と病院で働けないようにしてやる」と脅されたそうです。 (本人から聞いたわけではありませんが…) 自分が一体どうしたら良いのか混乱しています。 告発したいけど、母が高齢なものでお給料が突然もらえなくなるのは避けたいです。 悪事に加担するのに疲れたので、夏までには辞めようと思っているのですが、 患者さんのことを思うと、ただ辞めるのもどうかなという気持ちがあります。 また、私は不正に関する書類をパソコンで打つ係だったので、 証拠が手元にあります。 これを退職する時、万が一お給料や退職金がでなかったら、 脅迫とまではいきませんが、使いたい気持ちがあります。 公にしますと言わなくても、退職届に添えれば分かるのでは…と。 退職届に「一身上の都合」と書いてただ退職するのは嫌なんです。 患者さんも救って、自分もお給料をちゃんともらって辞めるのは 甘い考えだとは思いますが、 なんとかせば… 本当に酷いクリニックなんです。 まとまりのない文ですみません。質問の要点は、 告発する気ならお給料はガマンするしかないか、ということと、 告発をしたことのある方はアドバイスもお聞かせ下さい。 どうぞよろしくお願いします。

  • 確定申告提出済んだのですが、間違えを見つけてしまいました。

    初めての青色申告で、既に申請書類を提出してきてしまいました。 従業員のいない個人事業主で、今年の所得金額は50万円に満たない程度です。 自分で勘定科目など調べてやってみたのですが、医療費13万円ほどを 青色申告に福利厚生費のところに書いてしまいました。 今日、知り合いに従業員のいない個人事業主に福利厚生費はありえないから、後で税務署に呼ばれて、追徴課税されるよと言われました。 3月15日まであと少しあり、ちょうどゆっくり休みが取れるのが3月15日なのですが、修正して作成したものを再度提出する必要はありますでしょうか? 修正したものを受け取ってもらえるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 確定申告・医療費控除について

    教えて下さい。 個人事業主の私と生計を一にする両親の事です。 退職後の父の昨年の年収は100万前後。 母は父の扶養に入っております。 昨年母の医療費が50万程だったので医療費控除を申告しようかと 思い、そこでわからなくなったのですが・・・。 『私か父か、どちらが医療費控除の申請をした方が良いのでしょうか?』 そもそも所得税がかからない年収で医療費控除の申請が出来るのか、 それすら分かっておりません。 教えて頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 病院の不正の調査について

    半年前まであるクリニックの事務をしておりました。院長は異常なくらい金に対する執着の強い人で 1円でも無駄遣いすると烈火のごとく怒られました。私がお昼休みにホカ弁を注文しようとクリニックの電話でホカ弁屋に電話すると「私用でクリニックの電話を使用するな!!電話代がもったいないだろう。自分の携帯で電話しろ!!!」と怒られました。時間にしてものの1分もかかっていないのに…。 こんな日常が続きましたので耐え切れなくなって辞めました。辞めると同時に不正請求をかなりしておりましたので資料をもって厚生労働省の出先機関である厚生局と県の医療係に告発しました。金額にして5年間で5000万円ほどです。厚生局の方も「かなり悪質ですね…」とおっしゃっていました。  私としては、すぐにクリニックに立入検査にはいってもらえると思っていたのですが、二か月たっても 動きがありません。厚生局と県は、告発してからどのくらいで現地調査に入るのでしょうか?また調査に入って不正請求と認定されたらどのような処分が下りるのでしょうか。ご教示、お願いします。

  • 雇用助成金不正受給の告発について

    雇用助成金(若年者等正規雇用化特別奨励金 )の不正受給で会社を告発しようか迷っています。 私は約3年前にその会社に求人情報誌から応募し、雇用されました。 働き始めてから数ヵ月後に会社から、 「助成金がもらえるらしいから、業務時間使っていいし、ハローワークへ行ってこの会社の求人票から再度応募してきて。」と言われました。すでに働いていることを隠して求職者のふりをし、ハローワークから応募して雇用されたように見せかけるということです。 この就職難な時代のなか、やっと雇用された会社を辞めることになると自身の生活にも影響するので何も言えず、自動的に指示に従う形になってしまいました。 助成金は3期に分けて支給されるらしいのですが、この不正な申請から約3年が経とうとしているので、恐らく会社は100万円満額を受給済みだと思います。あとで知ったのですが、別の社員も同じことを要求されており、今も不正受給は続いているようです。 このような会社なので、やはり実際の業務内でもいろいろとトラブルが発生しており、私も今月中に退職することにいたしました。 そこで退職後にこの不正受給について告発しようと考えているのですが、私も共犯者と扱われる可能性もあるのではないかと迷っています。 会社は不正受給した金額の全額返済と、その後3年間は雇用保険料を財源としたすべての助成金が受給できなくなるということは調べてわかったのですが、どんな形であれこれに関わってしまった社員についての罰則の例が見当たらず不安です。 質問としては以下の2点です。 1.この告発から会社の不正受給が明らかになることで、自身も何か罪に問われますか?会社の業務命令に従っただけという理由では通りませんか? 2.もし、(1)で自身も罪が問われる場合、どのような罰則が考えられますか? ※私は会社の都合のいいように利用されただけでこの不正受給で何の利益も得ていません。 ちなみに匿名で投稿できる労働局の不正受給告発メールにも質問してみたのですが、この件に関しては明確な回答が得られませんでした。 同じような事例などありましたら教えていただけると幸いです。 皆さん、どうか宜しくお願いいたします。

  • 個人事業の福利厚生費

    個人事業で起業し、初めての経理でよくわからないことだらけです・・・もしよろしければ回答お願い致します。 現在、個人事業主(主人)と専従者(妻の私)の2人です。 福利厚生費は社員のための費用、食堂や社宅、事務所での備品や消耗品代などがあたると捉えていますが、 作業服を購入した場合、個人事業主の分は、福利厚生費にはなりませんよね?専従者の分は福利厚生になるのでしょうか?ならなければどの科目で処理するのが妥当でしょうか? 夫婦で個人事業をやっている場合、福利厚生の科目は出ることはない思っていたらいいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 診療報酬:不正請求17億超か

    診療報酬:不正請求17億超か 保険医取り消し 廃院へ 毎日新聞 2013年10月09日 22時38分 一体どんな手口で、何故発覚しなかったのでしょうか。不正請求の総金額も聞いたことがないような額なんですけども。 不正請求額は厚生局が指摘した約4億8990万円も含め総額17億5000万円に上る見通しと明らかにした。 東海北陸厚生局が指摘した不正請求は診療報酬明細書が残っていた2011年2月~12年8月の額だが、自主調査の結果、明細書が残っていない08年2月~11年1月に約10億円、08年2月より前も約2億5000万円の不正請求があったとみられることを明らかにした。不正請求した診療報酬は返還するという。 医療法人理事長は10月9日、市内で記者会見し、「診療報酬の請求を担当していた当時の事務長が(看護要員の夜勤時間など)請求に必要な基準を十分認識しておらず、チェック体制も働いていなかった。意図的な不正ではない」と説明した。