• 締切済み

ルーターについてです

iapetusの回答

  • iapetus
  • ベストアンサー率60% (248/413)
回答No.9

No.7です。お礼ありがとうございます。 > 結局違うふたつの会社から2台のルーターをオプションで送られてきたことに気がつきました。 その会社名をここに示して頂くか、黒のPR-400NEと白のWMTAがそれぞれどういう役目の機器なのかを、まずはソフトバンクに確認してください。 通信事業は、多くの会社がいろんな部分のインフラを持ち、或いはそのインフラを借りて、色んな会社が通信サービスを行っています。 そのために、機能や役割の違う機器が複数の会社名で送られてくることは、よくあるんです。 写真の3つの機器は、ソフトバンクと契約した後に送られてきたものではないのですか?。 それとも、複数のプロバイダと契約をした、ということなのでしょうか。 一応、話の流れからして、質問主さんは、ソフトバンクモバイルとだけ契約をしたのではないか?、という気がするのですが。 機械を送ってきた複数の会社とはどこなのか、また、電話の契約をどうしたのかを含めて、一度、話を整理して頂かないと、何とも言えない部分がありますね。 ただ、自分の経験からして、先の回答にある通り、やはり黒のPR-400NEがインターネット接続のためのブロードバンドルータであり、白のWMTAは、VoIPルータじゃないのかなぁ?と思うのですが。 或いは、PR-400NEに既にWi-Fiアダプタが格納されているかもしれず、さすれば新たにWi-Fi親機を用意しなくてもよいかもしれず・・・・、ぜひ、契約の再確認を問い合わせるなどしてください。 > 自分でも開通工事が決まってからルーターを購入していて、そのルーターが今日届いたので今接続しようとがんばっています。 そのルータとは、無線LAN(Wi-Fi)ルータだということですか?。 しかし、この構成だと、前にも申した通り、光ケーブルがPR-400NEに直接取り付けられているはずで、なおかつそれはルータですから、その新しいルータは、ルータとして必要か否かと言われれば、不要だと思います。 インターネットをするのに、ルータを2段で接続することは、一般的には不必要だからです。 もしそれがW-Fiルータなら、ルータ機能をOFFの状態にし(アクセスポイントモード、またはブリッジモードといいます)、単純にWi-Fi親機として使えばよいです。 その点は、後述しますが、回線の状態を判別して、ルータモードとアクセスポイントモードを自動切り替えする機種が多くなってきました。 もしそれを使うのであれば、WMTAにWi-Fi機能があるかどうかの確認はしなくてよいでしょう。 > 機械同士はなんとか繋げたのですが、192.168.1.1?にアクセス?するのが、やり方がいまいち分からなくて結局Wi-Fi使えないでいます。 192.168.1.1というのは、PR-400NEのルータIPアドレスだと思います。 ただし、購入された新しいルータ(できればメーカー・型番を示して欲しかった)も、同じIPでネットに接続しようとするかもしれないし、例えばバッファロー社のルータは、192.168.11.xxxで起動するので、それらを同じネットワークに最初から混ぜると話がややこしくなるため、それはとりあえず接続しないほうが解りやすいでしょう。 まず、ブラウザ(Internet Explorerなど)を立ち上げ、アドレスバーに、http://192.168.1.1と入れエンターキーを押すと、PR-400NEの最初の画面が出てきます。 確か、パスワードの入力を促す画面が出たと思いますので、とりあえず空欄か絶対に忘れないパスワードを入れてトップ画面を出しましょう。 あとは、ソフトバンクモバイルから届いた接続情報の書類を用意し、先日示した操作マニュアルにに従い、書類に記載の接続IDとパスワードを入力してください。 それだけで、まずは有線LAN(LANケーブルでの接続)でのインターネット接続が完成するので、ブラウザを開くと、どこかしらのWebページが見られるはずです。 それがうまくいったら、次は、PR-400NEの後ろの4つあるLANポートに2本のLANケーブルを差し込み、 1本はWMTAの「インターネット回線」とを繋ぎ もう1本は、新しいルータの、WANとかインターネット回線などと書かれたポートとを繋ぎます。 以降、新しいルータが無線LANルータ(Wi-Fiルータ)だと仮定しての説明になります。 最近の無線LANルータは、かなり設定が自動化されていて、難しい設定が不要になっているものが多いです。 Wi-Fiルータ本体に、WPSやAOSSと書かれたボタンがあれば、接続が簡単にできます。 また、PR-400NEが既にルータなので、このWi-Fiルータはルータモードでない方がよいのですが、その点は、自動判別になっている機種はそれに任せ、本体に手動切り替え用のボタンやスイッチがある場合は、アクセスポイントモードやブリッジモードにしておきます(付属のマニュアル参照のこと)。 次にWi-Fiルータ本体のSSIDと、接続パスワードまたはアクセスキー(メーカーにより表現が異なる)を確認しておきます。 Wi-Fiルータ本体に電源を入れ数分置いてから、パソコンの場合は、ネットワーク接続の設置より、表示されたそのSSIDを選んで、Wi-FiルータのWPSまたはAOSSボタンを数秒押せば、接続が完了します。 これは、スマートフォンでもほぼ同様です。 WPSやAOSSがない場合は、手動で接続することになりますが、それだけで説明が膨大になるので、ここでは割愛します。 もし、新しいルータが、Wi-Fiルータでないのなら、もったいないですが、今回のケースでは不要かな、と思います。 PWR-Q200は充電台座に差し込んで台座とPR-400NEとLANケーブルで接続すれば、まるっきりWi-Fiルータになります。 スライドスイッチ付近をこじると蓋が外れ、中にSSIDとアクセスキーが書いてあります。 実際には、上記の通りやってもうまくいかないこともあり、その場合は、ここに再び書いて頂ければ答えますし、ソフトバンクモバイルのサポートを最大限に利用したり、それでも解決しなければ、有償かもしれませんが、同サポートのエンジニアを呼ぶことも考えてみましょう。 以上、私の大量のレスにウンザリなさっておられるかもしれませんが、一部でも解決の助けになればと思います。 頑張ってください。

siocoshooooo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!実は、昨日の深夜1時すぎにやっと繋げましたよ。PS3を使いました。解放感で泣きそうになりました。笑 では経緯をできるだけ詳しく書いて行きます。 スマホの7GB制限に毎月毎月引っかかっていたので、一人暮らしを機にWi-Fiを使おうと決心したのがきっかけです。電話窓口で、フレッツ光の新規申込を行いました。そこで、オプションがいくつかつくことと、工事の時にモデムを設置するがWi-Fi機能はついてないので(別途つけることも可能と後日私の方で確認できたのですが、やり方はわかりません。もうルーター買ってしまってるし、無事繋げたので開き直ってます)、別にルーターが必要だということ、プロバイダの契約も必要だということを案内されました。オプションの中に「光ポータブル」というのがあり、Wi-Fiご利用であればルーターを月額300円でレンタルできるものなのでそちらをご利用くださいと言われました。ですが、フレッツ光に申し込む前から、私自身でこれを使おうと決めていたルーターがあり、それが今回新しく届いたルーター(PA-WG600HP)です。 あれよあれよという間に契約に至り、工事前にPWR-Q200と、ソフトバンクからの白い機械(適当)が届きました。最初、何が何だか分からず、全てモデムに繋がないといけないのかと勘違いしていました(初心者思考)。PWR-Q200のほうから先に、「光ポータブル」っていうレンタルルーターのことなんだなと気がつきました。ですが白い機械(適当)のほうは謎のままで、問い合わせてみると、プロバイダで契約したヤフーBB(ソフトバンクBB)からつけられた「光BBユニット」というオプションのようでした。自分用のルーターは買ってあるのでこのふたつは解約して後日返却する予定です。 今は無事Wi-Fiも使えています。みなさんに励まされて、やっと終わらせることができました。本当にありがとうございます。 デジタル関係になると、まだまだ勉強しなければいけないことばかりでかなり周りに頼ってしまうことになるかと思いますが、どうかこれからもよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ルーターについてです

    モデム:PR-400NE プロバイダはヤフーBB ルーター:PA-WG600HP です。 モデムとルーターはつなげましたが 接続設定の仕方が分かりません 自分で調べてみたのですが 192.168.1.1を入力するとかなんとかで PS3で試したものの何もなりません 3日前に開通をしたのに、まだ何も使えてない状態です パソコンなしで(PS3、iPhone、iPadあり) 接続する方法、詳しく教えてくれる方いましたら、よろしくお願いします。非常に困っています・・・。

  • インターネット接続時のルーターの配線について

    離れて住む母にインターネット接続を頼まれたので、行ってみたら、、ソフトバンクBBのルーターについて疑問だらけで、お尋ねします。 デスクトップ型のPCからノートパソコンに変えてWIFI内蔵なので無線ルーターを購入し、wifiでノートパソコンを使おうと考えていました。 NTT西日本のフレッツ光プレミアムに加入しており、そこのCTUと電話のルーター関係の3つのモデムがあり、別にソフトバンクBBと書いてあるルーターがあります。それにはインターネット接続ランプとか書いてあるんですが、なぜか今までそのソフトバンクBBの電源が抜けていたのを今回知りました。。CTUにひかりTV用のLANがつながっていて、 そのソフトバンクBBには電話線とNTTのルーターにつないであるTEL線が繋がったままでしたが、電話は使えていました。(繋がって呼び鈴がなりますが、繋がったと同時にプツっと切れてしまうと母は言っています。呼び鈴まではなるとのことです。) そこも疑問ですが、、、 この度、自分でNTTのCTUに、ひかりTV用、wifi用のLANを繋ぎ、NTTの電話関係モデムのとこに電話線を繋いだ状態で何故かインターネットが繋がりました。 ソフトバンクBBのルーターは今のとこ接続していないのですが、そのままで良いのでしょうか? BBフォンでもなんでもないのですが、普通に電話もできます。 このソフトバンクBBのカスタマーセンターに問合わせても、契約者様の誕生日が違うとかで、問い合わせもできませんでした。契約者本人ですが音声受付の段階で先に進めず。もしかしたら家族の誰かの誕生日かもと、色々試しますが受け付けてもらえず。 そして肝心なソフトバンクBB関係の書類がないのです。母に聞いても、解約したっけー?と言ってます。。解約してたらインターネットできないですよね?母はずーっとひかりTVは毎日欠かさず見ているので、インターネットはつながっていると思ったんですが、違うんでしょうか? プロバイダーがソフトバンクBB(ヤフーBB)だと思っていましたが、今回は、このプロバイダーの設定もせずにしかもソフトバンクBBのルーターも外している状態でインターネットが見れます。 なにかおかしいような気がしますが、どうしたらよいでしょうか? 長々とすみません。各機械の名前がわかりません。

  • ネットが見れない=ルーターの設定?=

    フレッツ光OCNを使っています。 OCNシアターを導入して光のモデム(PR-200NE)の機器の為に <フレッツ光回線>   ↓↓↓ NTTレンタル品ルーター?PR-200NE⇒バッファロールータ(WBR-54G)       ↓                    ↓    有線接続パソコン(1)       無線接続ノートパソコン といった接続方法になりました。 ここで、NTTからのレンタル品(PR-200NE)で ルータの設定をしています。 有線接続パソコンが独立でネット接続(ネットはできます) バッファロールータに無線LAN接続してるノートパソコンで インターネットができなくなってしまいました。 試しにバッファロールータの方でWAN設定などをしてみたりしましたが。 認証失敗などの表示になり、結果的にネットができません。 ノートパソコンまでの流れの仕組みは フレッツ光⇒NTTルータ⇒バッファロールータ⇒ノートパソコン といった状態です。 どこで、どのように設定をしたらよいのでしょうか? わかる方がいましたら、教えてください(切実) よろしくお願いいたします。

  • ルーターPR-200NEのパスワード

    Bフレッツ光ルーターPR-200NEとiPod touchを接続をしたいのですがルーターPR-200NEのパスワードが分かりません。 パスワードを知る方法はあるのでしょうか。 (状態) iPod touchの設定⇒Wi-Fiネットワーク⇒PR-200NEを選択するとパスワード入力が表示されますがパスワードが分からず接続が出来ません。 ルーターPR-200NEとパソコンの接続を業者に任せたのでパスワードが分からないのです。 PR-200NEは無線、OSはWINDOWS7です。 よろしくお願いします。

  • ルーターの切り替えについて

    今、PR400NE→バッファローWHR-G301N→パソコンとつながっています。 バッファローのルーターには設定が入っておらずOFFモードになっています。 これをPR400NEのネット接続を消してバッファローのルーターに設定を入れたいです。 方法を教えてください。

  • ルーターの使い方について

    先日よりフレッツ光ネクストに変更してPR-S300NEをレンタルしていますが、先日レンタルのPR-S300NEを解約して、自分の好きなルーターを接続することは可能だと聞きました。可能であれば、どのようなルーターを使い、どのように接続すれば安定してよいのでしょうか?なおそのルーターに無線接続にてテレビにもつなごうと考えています。ちなみに電話回線は他のルーターでなくPR-S300NEを使わなければ無理でしょうか?以上につき詳しい方がおられたらよい方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • PR-200NEへPCと無線ルーターを交互に接続した場合の最低電源断時

    PR-200NEへPCと無線ルーターを交互に接続した場合の最低電源断時間は? こんにちは。 NTTからレンタルしている光モデム? PR-200NE についてお願いします。 NTTで電話回線を光にしてモデム?はPR-200NEを設置されました。 現在は外付けの無線ルーターを接続しています。 質問は PR-200NEのLAN端子から無線ルーターを外し、パソコンを接続する場合(また、その逆)PR-200NEは電源断からどれ位の時間で使えるようになるのでしょうか? フレッツスクエアーの設定を忘れていたようなので再設定したいのです。 よろしくお願いします。

  • モデムと無線ルーターのつなぎ方

    NTTのPR-200NEとNECのAtermWR8170Nを接続したいと考えております。 現在、PR-200NEとデスクトップPCを有線接続してインターネットにつないでいます。 ここに新たにWR8170Nを接続し、アクセスポイントを構築したいのですが、ただ単にモデムのLANポートとルーターのWANポートをケーブルでつないだだけでは、ルーターからインターネットに接続することができません。 モデム側で何か設定が必要なのでしょうか? 接続方法・設定について詳しく教えて頂ければ嬉しいです。 それと、デスクトップPCはモデムに有線接続したままにしておきたいのですが可能でしょうか? 検索してみましたが、恥ずかしながらよく理解できなかったため質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 光通信ルーターのパソコン端子について

    ソフトバンクの光通信開通工事が終わりました。自分は、スマホもパソコンもWiFi接続で使うつもりでしたが、ルーターの後ろにパソコン接続の端子がありました。やはり、WiFi接続よりコードで接続した方がメリットがあるのでしょうか? それと、電話端子もあるのですが、これはどのような時に使うのでしょうか?ちなみに、自分の所は、ソフトバンクのおうち電話(IP電話)を既に設置してあります。よろしくお願いいたします。

  • ルータ>ルータをつかった接続

    このたびNTTの光に変更したのですが、モデムがPR-200NEでルータ機能がついていました。今までは有線のルータで使用していましたが、そのルータにはプリンターサーバー機能が入っているため、今後も使用したいと考えています。ちなみにこのルータは、ELECOMのLDBBR4M2というものです。 PR-200NEにこのルータをLANケーブルでつなぎ今まで通りに使いたいと思い、ELECOMのルータの設定でDHCPサーバ機能を無効にしてみたのですが、このルータを通した場合インターネットに接続できません。このほかに設定しなければならないことはあるのでしょうか? 初心者でよくわからないため、どなたかご教授願います。