• ベストアンサー

拉致被害者死亡

noname#205155の回答

noname#205155
noname#205155
回答No.2

おはようございます。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140829-00000163-jij-pol http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014082900986 元議員の非常識極まりない発言が拉致被害者の思いを踏みにじっているかと思うと 強い憤りを感じますよね。 こういうのが日本の議員かと思うと許せない発言と思います。 自分の身内じゃないから所詮他人事と思っているのでしょう。 政界を引退したから何を言ってもいい事じゃないはずですよ。 自分の考えは間違ってないだろう、と誇示したいだけでしょ。

habataki6
質問者

お礼

現職でなくても税金で食えた自覚ないのですか 国民に対して挑戦しているのですか。

関連するQ&A

  • 拉致被害者家族にもしなったら

     もし、自分が拉致被害者家族になったらどうなるんだろう  って考えています。  兄がいますが、もう5年ほど会っていません  正直、死んでいてもあまり動揺しないと思われます。  そう考えると拉致されていても、別にいいかなって思っちゃうであろうと感じます  自分の子供だったらどうなるんだろうってたまに思うのですが、未だに活動されている家族会のように頑張れるんだろうかって・・・ 拉致被害者家族にもいろんな人がいるでしょう、活動を活発にしていない方もいらっしゃると思います  皆さんならどうしますか?

  • 拉致被害者家族の資金?

    拉致被害者家族は、色々な場所へ出かけたり、色々なことしたりしてますよね。特に曽我さんなんかインドネシアまでいってかなり滞在してましたけど、本人がお金を出せる訳無いので家族が出してるのでしょうか? まさか、生活苦で自殺する国民が多い中で、国の税金使って旅行してるわけではないですね? そういう噂を聞いたので知っている人がいたら教えてほしいです。

  • 拉致被害者、北朝鮮から帰国って言うけど・・

    どうしてもわかりません、教えてください。 北朝鮮から拉致被害者が帰国するって言いますけど、彼らは また北朝鮮に行ってしまうのでしょうか? 北に行ったのは拉致されて行ったんですよね。 それも北は認めてるわけでしょ。 で、政府間交渉でその人達が帰ってくる。 そこまでは当たり前のことですよね その人達がまた北朝鮮に行ってしまう・・・??? なんかおかしいような気がしませんか? 政府の役人でもない人たち、つまり一旦帰国してしまえば れっきとした単なる一般の日本人ですよね。 まだ彼らの戸籍も残っているわけだし。 でその人達が簡単にまた北朝鮮に行けるものですか?日本の法律で。 如何なる理由(旦那が向こうにいる、子供が人質)があるにせよ 日本の法律では、日本人は国交のない国に直接行くことはできませんよね? 彼らがもしいけるとしたら、法律は全ての日本人に公平、平等ではありませんよね? 一旦帰国したら、北には戻れないのが日本の法律じゃないのでしょうか。 ひょっとしたら洗脳されているかも知れない、 いわば日本には危険な人かも知れない人たちを 一旦帰国させて、また北に送り返す(パスポートを発行するわけでしょ) なんて大きな目で見た国益から考えれば日本政府はやってはいけないんじゃ ないでしょうか。 (拉致被害者及びそのご家族の方々には大変失礼な言葉だとは重々承知しておりますが私なりに1億3000万人の生命、及び自由を考えての発言です) みなさんどう思います?

  • 北朝鮮の拉致って何罪

    こういう事件って裁かれるとしたらどこの国の裁判所でどこの法律で裁かれるんでしょうか? また、北朝鮮国内の法律で政治的な意図なく純粋に法で判断したとき、一般的に裁判所が処理すべき犯罪行為に該当するんでしょうか? 国際なんとか法の人道に対する罪は時効がないそうですが、これには該当するんでしょうか? 教えてください。

  • 北朝鮮の拉致について

    先日、金英男さんが家族と対面されました。それにあたって、今回だけではないのですが疑問に思っていることを質問させていただきます。 テレビなどで、死亡したとされている拉致被害者について北朝鮮から渡された様々な証拠の矛盾点が指摘されています。確かにおかしな点がいくつもあるようで、そこには嘘があるように見えます。しかし嘘があるからといって、生きてるということになるのでしょうか?もちろん確実に亡くなっていると断定はできませんが、だからといって生きているという断定もできません。 もちろん家族の方たちが「生きていて欲しい」と願っていることはわかります。しかし、現実から目を背けることが正しいことなのでしょうか?確かにそれを認めることはつらいと思いますが、認めることによって様々な視点から検討し、前進することができるのではないでしょうか? そもそも、本来はその可能性をつらいながらも家族に言うべき政府が「生きている」と断定してことを進めていることに疑問を感じてしまいます。 みなさんはどうお考えですか?

  • 命の値段は?

    国の機関の行為により1人の命が危険にさらされたとします。 救出活動に1億円国費を投入する毎にその人の死亡率は半分になります。 例、1億円投入なら生還率50%、2億円なら75%、3億円なら87.5%、10億円なら約99.9%、20億円なら約99.9999% いくら投入すべきだと思いますか?

  • 5人の拉致被害者の日本再帰国の保証はないのか

    北朝鮮から一時帰国した5人の拉致被害者について、再び日本に帰国できる保証を、5人が北朝鮮に帰還する前に確保する方法はないでしょうか。 省益最優先の日本外務省は、全くあてに出来ません。 日本国政府官邸にしても、いままで国益を超えて、国民個人の権利・利益の保護のため外国に対して交渉・成果を得たことがありません。 「お国のため」という理由がつけば、一個人の希望など一顧もしない可能性大と思います。 勿論、北朝鮮が個人の意思を尊重するなどということはあり得ないことです。 とすると、5人の拉致被害者が「子供達・家族が北朝鮮にいるから一度帰らなければならない」と言えば、自由民主主義の日本国政府は「民間人の希望に従い北朝鮮への帰還を認める。ただし、本人達が希望すれば、早急に再度日本への帰国を保証するように北朝鮮関係機関に要求する」 と(常套的責任逃れの)言葉だけは発すると考えられます。 しかし、相手は独裁国家です。個人の自由などと言う概念がありません。 国家的利益のみですから、5人が北朝鮮に入った後で生ずる政治情勢の変動により、5人(およびその家族)が、日本への帰国を強く希望しても、北朝鮮関係機関が「5人は心境の変化により日本のような腐った国への入国希望は消えた。北朝鮮国家のために一生を捧げると言っている」と広報すればそれでおしまいです。 このような事態を避けるための『再帰国保証方法』はないのでしょうか。

  • イラクに拉致された人たちの家族について

    イラクに拉致された3人の日本人の家族の方達の保障についてなのですが、 解放されて解決はしましたが、もしもこの3邦人のどなたかに何かあって(怪我、死亡など)イラクに家族の人たちが向かう場合、その旅費、宿泊の費用は自費で行くものなのでしょうか・・?。 そして死亡してしまった場合、通常の生命保険や国からのお見舞い金(保証金)などは家族の方に支給されたりするのでしょうか・・?。 ちょっと不謹慎な質問だとは思うのですが、解放されたニュースが報道されていますし、ギモンを感じてたので質問してみました。

  • これって「台風災害による死亡者」っていえるの?

    8~9月といえば台風シーズン。毎年何人かは犠牲者が出て痛ましい限りです。 中には、台風のしけの海にサーフィンで出かけて遭難する人もいますが、これって単に自殺行為で犠牲者っていえないだろう、なんて思ってしまします。とはいえ、警察とかが発表する台風被害ではやっぱり台風による死亡になるんでしょう。 じゃ、床上浸水しそうなので家財道具を二回に運び上げようとして階段で転んで頭を打って死亡した人はどうなんでしょうか。停電でローソクつけたら倒れて火事になって焼死したらどうなんでしょうか。 近くに落ちた雷の音にびっくりして心臓発作で亡くなったらどうなんでしょうか。 これらは確かに「台風が来なければ死なずにすんだ」かもしれませんが、果たして台風による死亡者といえるのでしょうか。 ということで、実際にあったことでも空想でもいいので、「これって台風の死亡者なの」と疑問におもう事例を教えてください。また、災害発表に詳しい方は、ぜひそれらの事例が台風被害といえるかいえないか御指導ください。

  • まるでメディア被害者のように語る安倍昭恵夫人

    まるでメディア被害者のように語る安倍昭恵夫人にとっても違和感があります。 「総理大臣夫人」という肩書きをアチラこちらで使用しての活動をしていて、かつ数億を越える詐欺に加担した可能性があるにも関わらず、今回の件について会見などで返答する訳でもなく、メディアから被害を受けているような発言をしています。 この方はなぜ総理大臣夫人という肩書を使ってアチラコチラに出向いて行っているのでしょう?総理大臣夫人という肩書で詐欺の片棒を担いでいることに付いて自覚がないのでしょうか? それとも詐欺の片棒を担いだ事に気がついたからこそ意図して「自分は何も知らない被害者という立場を作るためのアリバイ作り発言」を行い初めているのでしょうか?