• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベンチプレス120kgのトレニング方法)

ベンチプレス120kgのトレニング方法

naosan816の回答

  • naosan816
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

 アップなしでいきなりMAX挑戦? それはどこの情報ですか? 確かに余計なアップがなければ記録は伸びると思いますが、その反面、手首や前腕など痛める恐れがあります。ですので必ず3セットほどは行って下さい。特に冬場は体が十分に温まってないので怪我が起きやすいので。 それと、アップを行うことによってその日のコンディションを知る目安にもなります。  実は僕も半月ぐらい前にベンチで前腕の筋を痛めました。その時のアップが70kg×10→120kg×10のあとにいきなりMAX175kgに挑戦して1回は挙がりましたがそれと同時に前腕の筋を痛めました。今では完治して3日前に170kg×2を成功させました。  ですので貴方のMAXが97.5kgなら最初に40kg×10→60kg×3→80kg×1、そしてとりあえずMAX100kgがお勧めです。 これはyoutubeの投稿者の人にもよくアドバイスしています。  あとメインセットですが停滞期で悩んでいるのなら一旦いつもより設定重量を軽くして10回狙いを目安に5セットほどやってみてはいいのではと思います。これはもう一度初心に帰り基礎から徹底的に作り直す目的です。それがクリアしたら徐々に元の重量に戻していくと気が付いたら前よりも出来るようになっていますので。  勿論、神経系の覚醒を目的に高重量をやるのは大いに結構です。むしろそれは最初の1セットだけでいいです。あと、重量設定にも緩急をつけて行うのも大事です。 因みにMAX120kgを目指すなら、110kgを3~4回、105kg×5~6回、100kgを7~8回を目安に出来るようになれば確実に成功します。これは人によっても個人差はあります。あとは貴方の気合やメンタル次第です。 あと、#1さんの仰るように体重増加も手っ取り早い手段です。体重比にこだわるのなら別として、それ以外なら大いに結構だと思います。 もし、体重比にこだわりたいのであれば一旦MAX値を上げてからなるべく筋肉を落とさず減量する方法もいいと思います。 ベンチプレス100kg超は誰もが憧れるものだから諦めず頑張って下さい!! そうすれば必ず成功しますから。

bukkorosu5
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。知恵袋の方でウォームアップなしでやることで、筋繊維をズタズタにするという方法らしいです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14133143364 になります。170kgですか!身長何センチ体重何キロなんでしょう?すごいですね、具体的な方法ありがとうございます、ためしてみます

関連するQ&A

  • ベンチプレス100kg、120kg差すために

    ベンチプレス100kg、120kg差すためのトレーニング方法を教えてください。 現在40歳前後体重60kg弱です。若い時は最高103kgまでベンチプレスをあげれました。しかし、仕事や色々な事が重なって マトモにトレーニング出来なくなり、現在97.5kgまでしか差せません。そこで、これまでのトレーニング方法を改良しようと思います。私は5日に1回のペースで下記のトレーニング項目を3時間かけてやります。やり方間違ってますか?全然成長しません。 ベンチプレス 85kg×4回+82.5kg×9回、 75kg×15回×2セット、 70kg×15回×1セット。 バックプレス30kg×15回×3セット。 デッドリフト 130kg×3回×1セット、 120kg×15回×1セット、 110kg×15回×2セット。 スクワット110kg×15回×3セット。 腹筋背筋側筋。 レッグカール17.5kg×40回×1セット。 エクテンション52kg×40回×1セット。 レッグプレス91kg×40回。 ハンズカール15kg×20回。 懸垂10回。

  • 食べている量は変えてないのに体重が増えたけど・・・

    お世話になります。 以前、いろいろと相談させていただきましたが、あれから5か月がたち、以下のように体・ウェイトが変化しました。 重量とレップ数は、メインセット1セット目の数値です。 デッドリフトは膝まで、スクワットはハーフです。 スクワットは重量より、レップ数重視行っています。 【5月のころ】 182cm 82kg ベンチプレス 62.5kg 8回 デッドリフト 80kg 10回 ベントロー 65kg 8回 スクワット 80kg 8回 バックプレス 30kg 8回 ナローベンチプレス 40kg 8回 ダンベルアームカール 10kg 10回 【現在】 182cm 92.5kg ベンチプレス 80kg 10回 デッドリフト 115kg 8回 ベントロー 85kg 9回 スクワット 100kg 20回 バックプレス 40kg 10回 ナローベンチプレス 50kg 10回 ダンベルアームカール 12.5kg 13回 このように、皆さんの知恵のおかげで、ウェイトの増量が順調に増えてるように思います。 見た目も、会社の仲間たちからは、 「お前、何目指してるんだよwww」って言われるくらい、 でかくなっているみたいですwww ですが、体重が10kgも増えた・・・ 5か月前と食事の量はあまり変えてないんです。 替えたのは、プロテインパウダーをやめて、その分、一日に鳥むね肉を300gとるようにしたことです。 やっぱり、体重の増えすぎですよね?? 減量に入ったほうがいいでしょうか? 自分としては、 ベンチ 85kg 10レップ デッドリフト 130kg 10レップ スクワット 120kg 15レップ を目標としてるのですが・・・ このまま続けていくと、体重がもっと増えてしまいそうで、ちょっと不安です。 よろしくお願いします。

  • 筋トレの休養日日数について

    お世話になります。 ベンチ80kg8レップ デッドリフト120kg8レップ ベントロー80kg8レップ スクワット120kg8レップ を目指して筋トレに励んでいます。 休養日についてですが、 高負荷になればなるほど、休養日数が増える、というか回復に時間がかかると聞きました。 この高負荷というのは、現時点での限界の重量ということで認識していいのでしょうか? 例えば、ベンチプレス65kgを7回やって、8回目が上がらずつぶれてしまう場合、65kgが僕にとって高負荷ということでいいのでしょうか? それとも、80kgとか100kgとかを越えない限り高負荷とは言えないのでしょうか? というのは、今、週に三回、二日おきに全身を一気にトレーニングしているのですが、休養を二日もあけていいのか悩んでいるのです。 分割はよく解らないので、シンプルに全身でやっています。 ベンチプレス 4~5セット デッドリフト 3セット ベントロー 3セット スクワット 4~5セット バックプレス 3セット ナローベンチプレス 2セット バーベルアームカール 2セット というメニューで、70分くらいで終えてます。 よろしくお願いします。

  • ベンチプレスで自重以上の重量を持ち上げたい

    現在、スポーツジムに通っています。 当方は183cmの76kgで体脂肪は17%です。 筋トレビッグ3と呼ばれるベンチプレス、デッドリフト、スクワットを メインに鍛えていますが、ベンチプレスの重量がなかなか上げられません。 現在は45kgで10回3セットで限界です。 筋疲労により、45kgも上げられなくなった場合、 重量を落としてまた限界までを繰り返しています。 翌日に筋肉痛もあり、食事もそれなりに気を使っており、 ジムの体重計で見る限りでは筋量は増えてはいるみたいです。 しかしながら、ベンチプレスの重量は他と比べるとなかなか重量が上がりません。 ベンチプレスを本格的に始めたのは今月になってからです。 今月初めは40kgで限界でした。 すぐに重いものが上げられるようになるとは思ってはいませんでしたが、 時間がかかるものなのでしょうか? こんなもんだよとかコツなどを体験談を交えてご教授くださりましたら幸いです。

  • ベンチプレスの停滞について

    ウェイトトレーニング熟練者の方に質問です。 当方、トレーニング暦約7年(辞めたり再開したり) 因みにベンチプレスのみホームトレーニングで2年程前から続けており、スクワットやデッドリフトは今年1月からジムに通い始めて再開しました。 スペックは以下の通り 身長174cm 体重80kg 体脂肪24% 35歳 男 (腹の脂肪多め) 現在ベンチプレスMAXは120kgで、100kg8~9発。 デッドリフトはトップサイドで200kg3発、スクワットは100kgで5~6発くらいです。 複合種目を主体に全身をトレーニングしております。目的は筋力の向上と全身の筋肥大です。 トレーニングメニューは週2回、胸の日 背中・脚の日と分けて行っております。 スクワットやデッドリフトは緩やかながら向上するのですが、ベンチプレスだけはMAX120kg、100kg8~9発のまま全く向上しません。 トレーニング方もGVT法やロシアンルーティン、高重量レストポーズ法等、色々と試しても全然伸びなくなってしまいました。 目標はMAX130kgなんですが120kgで停滞したまま半年以上経過します。 そこで同じような境遇の方や、熟練者の方、長い停滞を乗り越えた方にアドバイスをお願いします。 ベンチプレスのMAXを伸ばす為のメニューの組み方やトレーニング法の工夫など経験上で構いませんので教えて頂きたいと思います。 また、私のレベルに合わせたセットの組み方等を詳しくアドバイス頂けると助かります。 MAX向上と筋肥大が目的です。 熟練者の皆様、まだまだ初級者の私に胸を貸すつもりでやる気全開になるようなアドバイスをどうか宜しくお願いします。

  • 腰のために、デッドリフトをやめてスクワットだけにしようと思います。

    趣味でウエイトトレーニングをして、2年ほどになりますが、 トレーニングメニューについて試行錯誤しながらやっています。 現在のトレーニングは下記のようなものです。 月)大胸筋/背中/腹筋 ベンチプレス (スミス)インクラインベンチプレス デッドリフト ラットプルダウン ペッグデック(後) アブベンチ 火)握力/リスト グリップ リストカール リバースカール 水)休息日 木)肩/三頭筋/二頭筋 ショルダープレス サイドレイズ フレンチプレス ケーブルプレスダウン ハンマーカール オルタネイトダンベルカール 金)休息日 土)脚/腹筋 スクワット レッグエクステンション レッグカール ダンベルカーフレイズ アブベンチ 日)休息日 現在はこのメニューですが、 月曜のデッドリフトもしてしまうと、 スクワットの起立筋の消耗がまだ残っている感じで、 オーバーワークが続いています。 おそらくこのまま続けても故障につながると思っています。 そこで、デッドリフトはやめてしまって、 ベントローに変えようと思います。 1つ思ったのですが、 スクワットとデッドリフトって、動き的にけっこう似てませんか? バーを方の上においているか、 地面においているかの違いで、 多少の前傾の違いや、ひざの曲がりの違いはありますが、 けっこう使う筋肉も似ていますよね。 すると、この2種目のうちどちらをとるかとなると、 やはりスクワットでしょうか。三土手選手もスクワットがもっとも全身を使うとおっしゃっていました。 デッドリフトをベントローに変えてみるのですが、 ベントローといっても、あまり腰に負担はかけたくないので、 上体は地面と平行ではなく、45度くらいのものにしようと思っています。 もしご意見ありましたら聞かせてください。

  • ベンチプレスで20kgのシャフトが扱えるようになるための筋トレ

    筋トレ超初心者・運動暦無しの女性(30代前半)です。 1年ほど前に大手フィットネスクラブに入会し、有酸素運動でストレスを解消していましたが、 それだけではなく、ちゃんとした筋トレをしたいと思い立ちました。 (太ったり痩せたりを繰り返しながら筋肉の割合を増やしていきたい) そこで、ネットやこの掲示板などを参考にして、 フリーウェイトでスクワット・デッドリフト・ベンチプレスをやろうと思ったのですが、 ジムには20kgのシャフトしかないため、今の非力な私にはベンチプレスができないことが発覚しました。 (他にはEZバーと、錘のつけられないバー(2kg/4kg/6kg)のみ) というのは、補助していただいて上げ下げしたら、軌道が安定せずフラフラしてしまったからです。 この重さはまだ一人では扱えないと感じました。 そこで質問です。 ベンチプレスで20kgのシャフトを扱えるようにするには、どのような筋トレをしたらいいのでしょうか。 素人なりに2パターン考えてみたのですが、 この方向であっているのでしょうか(週に2回実施するとします)。 また、どちらがより良さそうでしょうか。 1.胸をマシンで鍛え、補助に使われる部位も併せて強化する   ・大胸筋:チェストプレスマシン       →まだ25kg(10RM)しかできません。   ・上腕三頭筋:シーテッドダンベルフレンチプレスなど       →6kgひとつを両手で持って(15RM)。   ・肩:フロントレイズ(三角筋前部)またはフロントショルダープレス(肩全体)       →フロントレイズは片手3kgずつ(15RM)、        ショルダープレスは6kgのバー(15RM、もっと重く出来そう)。 2.ダンベルベンチプレスを頑張る(まだやったことないです)   →重量をあげると怖くなりそうなのが心配ですが、    動作を安定させる筋肉も同時に鍛えられるから、近道なのかも? せっかくやる気満々なのに、シャフトに門前払いされて、とても悔しいです。 なんとも情けない質問で恐縮なのですが、どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。

  • 成長期の筋トレについて悪影響はないでしょうか?

    高校生の運動部(格闘系)で活動する生徒に筋トレをさせようと思うのですが、 週3回、3時間かけて15種目程度させようと思います。プロテインも飲ませます。 種目としては ベンチプレス、シットアップ、スクワット(もしくはデッドリフト)、ベントロー、バッグエクステンション(背筋)、カーフレイズ、バーベルカール、アームカール、レッグカール、レッグエクステンション、レッグレイズ、ラットプルダウン、ショルダープレス、シュラッグ、懸垂 です。時には種目を変えてまんべんなく全身を鍛えるようにしたいと思います。 冬期間はピラミッド式で(MAXの60%で10回、70%で5回、80%で限界まで、90%で限界まで、80%で限界まで、70%で限界まで、60%で限界まで)行い、2月頃から30回をスピーディにできる重量に落して持久力をアップさせようと考えています。 このようなトレーニングで、高校生の体の成長に悪影響は出ないでしょうか? それからいかにもやりすぎでオーバーワークでしょうか? どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 中年筋トレマニアにお聞きします。

    自宅での筋トレ再開して半年になる45歳です。 若い頃は、ほぼ毎日ヒンズースクワットを1000回連続でこなしていました。加重のスクワット、デッド・リフトを取り入れながらですが。 現在は、ヒンズーのみです。400、300、200、100と、1000回です。(2~3分休憩を入れて) 加重のスクワット、レッグプレス、レッグ・エクステンション、レッグ・カール・・・ をした方が効率が良いのは十分承知しています。 しかし、現在敢えて、ヒンズーに拘ったのは根性を付ける為ですかね・・・  いや、どうだろ??(笑) 現在は、加重スクワットとデッド・リフトは絶対にしません。 それは、腰痛持ちである事と、結局、本音は自宅にはレッグプレス等が無いからと云うのが本音ですがね(笑) しかし、最近、膝に痛みを感じたので、整形外科に行きました。 年とともに、膝が弱くなるから止めた方が良いと言われました。(ヒアルロン酸不足) 加重のスクワットは当然、自重でのスクワットでも老化と共に故障を早める事になるから、 やるならば、ジムでレッグ・プレスやレッグ・エクステンションをした方が良いと云われました。 その整形外科の先生は、30年ほど前に、ウエートリフティングの日本一?二位?と云う過去の実績の持ち主の意見でした。 それで、下半身の日は、近所の公共施設のジムへ行き、レッグプレス、レッグ・エクステンション、レッグ・カールをこなしています。 レッグプレスは200キロまでしか出来ないマシンなもんで、スロートレーニングに徹しています。 確かに、膝の痛みは無くなっています。 40~50代の筋トレされている人達は、如何ですか?加重のスクワット等で膝の痛みは無いですか?  私だけ??

  • ベンチプレスのメニューについて

    このごろ筋トレに興味がわき、ベンチプレスを始めました。 ベンチプレスはもともと家にあり、ジムなどに行ってしているわけではないので 今自分の行っているメニューで良いのか少し疑問に思い質問しました。 今時分のMAXは75kgで、体重は100kgです。 一応自分の体重をベンチで上げたいと思っています。 筋トレはだいたい週に5回から4回ぐらいで、 メニューは ベンチプレスを 60kg×2回 75kg×1回 40kg×15回 45kg×15回 50kg×15回 55kg×15回 60kg×15回 その後 ダンベルカールを10kgで 右10回左10回を4セット ワンハンドローイングを10kgで 右20回左20回を2セット フロントプレスとバックプレスを20kgで 交互に計20回を3セットしています。 最初のほうは筋肉痛になったのですがこのごろなりません。 このメニューがいらない、または、増やしたしたほうがいい また回数、重さについてアドバイスがあればお願いします。