- ベストアンサー
- すぐに回答を!
中2です。自動車整備士になりたいです。
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.6
- teppou
- ベストアンサー率46% (356/766)
整備士という仕事をどういう風に考えているのでしょうか。 専門学校に行って勉強をし、現場経験を積めばそれなりの整備士になれると考えているのでしたら、それは大きな間違いです。 現在は自動車のコンピュータからデータを読みだして、故障判定をするというやり方が多くなってきていますが、それだけで多くの故障の判定ができるわけではありません。 機械・電気の理論と現物のエンジンや電気・電子部品の理解がなければ、腕のいい整備士にはなれません。 現在の自動車は、電子回路で制御されています。電子回路の測定器を十分に使いこなすにはそれなりの学力が必要です。 昔ながらの整備士の中には、状況の変化に対応できず苦労している人が少なくありません。 専門学校でどの程度の勉強をするのかよく知りませんが、卒業後現場で働きながら勉強を続けなければ、よい整備士にはなれないと思います。 というわけで高校に進学することをお薦めします。それも普通科をお薦めします。 普通科の高校で理系の進学コース程度の物理と数学をみっちり勉強するのがよいと思います。これからは英語も重要だと思います。 そのうえで高校卒業後に専門学校に入るのがよいと思います。
関連するQ&A
- 自動車整備士になることについて
自分は今、高3です。進路決定という時期で悩んでいる事があります。 自動車整備士の専門学校に行く事はほぼ決定しているのですがその先の就職について悩んでいます。 自分なりにちょっと調べてみてみたのですが・・・あまりいい職業ではないとよく書かれています。 そこでお聞きしたい事がいくつかあります。 1、給料がとても安いと言われていますが、実際どのくらいのものなんでしょうか? 2、専門学校では、2級整備士の資格で卒業しようと思うのですが1級整備士と2級整備士ではどのくらい待遇が違うのでしょうか? 3、各メーカーのディーラーに勤めたほうがいいのかイエローハットみたいな所に勤めたほうがいいのか?また、その2つを比べて給料の違いはどのくらいなのでしょうか? 4、整備士になってよかったなぁと思った時 整備士はつらいと思う時は? 長々と書きましたが、非常に気になっています。社会に出て働いてる先輩方から見た自動車整備士という職業がどんな風に見えているか? 実際に現場で働いている整備士の方々から見た整備士という職業はどうなのか?という事も加えてお聞きしたいです。 本当に悩んでいる事なのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- 自動車整備士3級についてです…
僕は北海道住みの今年の5月に17歳になった中卒です。 高校中退してしまい、それでも自動車整備士の仕事がしたいんです。 専門学校を出なくても自動車整備士ってとれますかね? 講習や試験の時間はとれるのでどこら辺でやっているかが聞きたいです。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
その他の回答 (6)
- 回答No.5
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
本気なら トヨタ工業学園高等部 (寮もあります) http://www.toyota.co.jp/company/gakuen/koutou/tokusyoku/ 日野工業高等学園 (寮もある、手当てが出るので自立できる) http://www.hino.co.jp/hinogakuen/index.html みたいな学校もあります。 通信制高校との併修により高校も同時に卒業できます。 工業高校で自動車科のある一覧は http://www.gakkou.net/kou/spc/043.html これは高校ですから高卒になります。 専門学校の高等課程は http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shikaku/1234679.htm に一覧になっていますので、自分が通える範囲の県から探して下さい。 専門学校の高等課程はそもままでは高校卒業資格となりません。 提携する通信制高校との併修になっていればよいのですが、そうでない時には、自分で通信制高校に籍をおくように注意して下さい。
- 回答No.4
- yonesan
- ベストアンサー率25% (347/1368)
ちょっと調べてみましたが、中卒で入学できる専門学校は見当たりませんでした。 自動車科のある工業高校はいくつかあります。 工業高校ではダメなのでしょうか。 中卒だと転職で非常に不利になります。 業績不振など自分の責任以外で転職を強いられることもあります。 高校を卒業する方が長く整備士で働けると思いますよ。 お急ぎなら修理工場に就職して実務経験を積み受験資格を得る方法もあります。 働きながら勉強するのは大変なので、あまりお勧めしませんが。
- 回答No.3
- yhabnwesoigyh
- ベストアンサー率24% (207/832)
頭の弱い整備士ほど怖いものはないですよ。 車の整備で、車をちょっとばらして組み立てる際にボルトが余るとかやっちゃう整備士がたまに居るみたいです。 (知人体験談) そんなのが居残れる工場は大抵長続きしませんし、そういうことは隠しても大抵ばれるしバレたら周りに迷惑かけまくりで並以上の職場なら居られなくなります。 自動車整備士ならバカでも慣れると思ったら大間違いです。
- 回答No.2
- 1paku
- ベストアンサー率21% (344/1575)
工業高校で基礎を学んでから、職業訓練校タイプの専門学校でしょう。 自動車の仕事をするのなら、運転免許が取れる18歳になってからですね。 資格取るなら自衛隊って裏技もありますが、これもふつうに高校卒業してからでないと、後で苦労します。
- 回答No.1
- kaories
- ベストアンサー率27% (238/858)
中卒で自動車整備士になりたいなら、どこか整備工場に雇ってもらい、仕事をしながら三級取ってステップアップというのも、出来なくはないかと。 中卒の専門学校はどうですかね? 自動車科のある高校ならどこかにあったような。 兄が専門学校出て自動車整備士をしています。トラックで有名な某企業に整備士として就職したので、待遇はそう悪くないようですが、今は整備とは関係ない部署にいるみたいです。 で、整備士の現実はと言えば、汚い危険過酷薄給と、良いとこなし…。手は常にオイルで真っ黒、それを落とす洗浄剤で酷い手荒れ。 男しかいない汗臭くムサイ労働環境。 ちなみに兄はアラフォーの独身。 ディーラーに就職すれば、ノルマに追われ自爆営業だって当たり前。 常にお客様の都合優先で、ロクに休みもなし。 長くは続けられない職業かと。 とりあえず、自動車整備士になりたいなら、普通に高校に行って卒業して専門学校に行ったほうが近道ですし、途中で挫折してもとりあえず高卒。。 中卒で進路を決める事が必ずしも最良とは限りません。
関連するQ&A
- 自動車整備士になるには?
自動車整備士になりたいと思います。知り合いに学校に行ったほうがよいと言われました。 自分は自動車整備工場で働きながら整備士免許をとるのがよいと思っています。 学校に行って免許を取っても初めは雑用からだと思うので整備工場で働きながら(見習いから)整備士免許を取るのが良いと思っています。 また整備工場で働きながら整備士の免許を取るのは難しいと聞きました。 働きながら取れるのか一番気になっています。 自動車整備士の取り方に詳しい方、整備工場で働きながら整備士の免許を取った方教えてくざさい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 2級自動車整備士にできなくて1級自動車整備士に出来ることはなんでしょう
2級自動車整備士にできなくて1級自動車整備士に出来ることはなんでしょうか? 将来的に1級小型自動車整備士を目指しているのですが、2級整備士との違いがいまいちわからなくて… ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 自動車整備士の資格で
自動車整備士について調べているのですが、専門学校に入学せずに資格を得る方法などって他にあるのでしょうか?よく、求人で整備士(見習)で就職してから資格を取らせると言うのを聞いたことがあるのですが、就職する前に取るのは難しいですか?また、一番下の級は何級になるのでしょうか?わからないことばかりなので整備士のかた、または経験者のかたご意見お願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 自動車整備士になりたい!
自動車整備士になるため専門学校に行く事にしました。 そこの推薦面接試験で、 将来のビジョンについて聞かれるのですが なんて答えれば、よろしいでしょうか? おしえて下さい。
- ベストアンサー
- 専門学校
- 自動車整備士の資格について(超急ぎ)
自動車整備士の専門学校に行こうと思っています。 そのエントリーシートに目標の資格を選択肢で書く欄がありますが、正直どれを取ればいいのかわかりません。 また、整備士について何の知識もありません。 1級自動車整備士 2級自動車整備士 車体整備士 損害保険資格 危険物取り扱い資格 中古車査定士 ガス・アーク溶接 フォークリフト運転技能 その他 以上が書いてある資格なのですが、どれを書けばいいのでしょうか。 どうせなら2級より1級を取りたいですが、どれほどのレベルかわからないので、下手なことも書けないです。 もし、面接で触れられたら黙りこくるしかないです。 アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 自動車整備士の資格について(超急ぎ)
整備士の専門学校に行こうと思っています。 そのエントリーシートに目標の資格を選択肢で書く欄があるのですが、正直どれを取ればいいのかわかりません。 また、整備士について何の知識もありません。 1級自動車整備士 2級自動車整備士 車体整備士 損害保険資格 危険物取り扱い資格 中古車査定士 ガス・アーク溶接 フォークリフト運転技能 その他 以上が書いてある資格なのですが、どれを書けばいいのでしょうか。 どうせなら2級より1級を取りたいですが、どれほどのレベルかわからないので、下手なことも書けないです。 もし、面接で触れられたら黙りこくるしかないです。 アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 自動車整備士になるには
自動車整備士になるには 大学を出て、自動車整備士になりたいと思っているのですが、学科選びに困っています。 大学を出て自動車整備士になるには機械工学系の学科を出ればいいのは知っているのですが、 生産システム工学科(群馬大学のです)を出ててもなれるのでしょうか? カリキュラムには自動車工学の授業はあったんですが・・・ どなたか生産システム工学科を出て整備士になった方、整備士について知っている方々の回答をお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 2級自動車整備士
高校卒業後、医療福祉系の専門学校に行きましたが、いろいろとあり中退しました。 次に元々興味のあった自動車整備士を目指そうかと思います。 まずは2級自動車整備士を目指そうかと思いますが、2級自動車整備士に必要な高校数学、高校物理ではどのようなところが必要になりますか? 知っている方がいたら詳細をお願いします。 また普通科高校卒業後、数年間数学や物理からかけ離れてきて、その知識はもうほとんどありません。 高校では数学I、Aはできましたが、それ以降は難有りです… 普通科高校卒業の人間が2級自動車整備士になることは、可能なのでしょうか? 不安ばかりです…
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- 自動車整備士になるためには?
現在、自動車整備士養成の学校に通っています(現2年) 将来的には、4年通い1級自動車整備士の資格を取得するつもりです 学校では、資格取得のために、整備士試験に出る範囲しか勉強しません 就職してからその勉強が生きるのは、大分先のことでしょう 現段階で、ディーラーでの就職を考えています おそらく、学校の勉強だけをやっていたら、 就職してから苦労すると思い不安です さらに、1級整備士という符号が付くとプレッシャーになりそうです 学校の勉強以外で、なにか勉強しておいた方が、いいことはありますでしょうか 今やっていることは、 ガソリンスタンドのバイトで洗車、点検 マイカーのブレーキオーバーホール ぐらいです 経験者または現役の整備士の方に教えていただけたら幸いです お願いします
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 自動車整備士資格を取るにはどうすればいいですか?
自分は中学2年生で、将来自動車整備士を目指してます。 そのためには自動車整備士資格を取らなくてはいけません。 工業高校に行き、勉強してから取るのが一番なんでしょうか、、、 普通科では資格を取るのは難しいですか? また、高校を卒業したあとは専門学校に行かなくてはダメなんですか? わかる方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)