• ベストアンサー

オチのある会話例  オチのある会話の作り方

  お笑い・ユーモアを身につけたいと思う者です。 オチのある会話例をいくつか教えてください。シンプルな会話から お願いします。ちなみに、オチは笑わせないと(関西では)オチとは言わないですか? それから、オチのある会話の作り方を教えて頂けたら 嬉しいです。その時、どんな思考回路で”オチのある会話”が作られるのか、時系列で知りたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.2

 「オチのある会話」というよりも話術匠になりたいならば情報通になるしかありません。たとえば、デートコースを調べるのに「横浜ウォーカー」を読んだりしていい店情報を調べるとか、最近のドラマとか芸能情報をチェックしておくとかはまあある意味努力なんですよ。エリートとしてという意味であれば、歴史とか世界事情とか金融株等の話について言えればとういう世界でうんちくを語れるようになるでしょう。要するに、「まずはネタを持っているかどうかで、そのうえでそのネタをパくるっていうのがいいでしょう。」  「オチのある話術」という意味ではまあ分かりやすい例とするならばお笑い芸人でしょうね。たとえば「滑らない話」ってあるじゃないですか、あれを友人とかでやるとくっそつまらないですよ(笑)でも芸人だから楽しいですし、逆にちょっとつまらん話でも面白く持っていく手段を持っているわけです。そういう意味でもまあ芸人が日頃ありきたりな話をどうやって面白くしているのかを研究してみるのは悪くないでしょう。  もう少し「オチのある話と話術」というものを積極的に楽しむというのであれば、たぶん「落語」なんかが一番合ってると思います。落語って色々な登場人物が出てきてものが出てきますが、すべて一人で演じるんです。そして基本的に使っていい道具は手ぬぐいだけですから、いかに相手に状況を想像させるのか、というのが腕の見せ所でしょう。まあ、好き嫌いは分かれますが、必ず「オチ」がついてくるのが落語ですから興味があればちょっと見てみたらどうでしょうかね。

leadmyspirit
質問者

お礼

  larme001さま  ご回答ありがとうございました。情報通になる、は要素のひとつですね。  滑らない話 、挑戦したのですね!haha!つまらなかったのかぁ・・やっぱ技術が必要ってことですね・・  私もまさにそれを出来たらいいのにと思っています。「逆にちょっとつまらん話でも面白く持っていく手段を持っている」そこが 知りたいデス!!  おっしゃる通り、’「落語」は研究すれば ヒントがわんさか隠れてそうですね!!  もっと努力しますっ  ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mitomito
  • ベストアンサー率40% (165/406)
回答No.1

(Bさん:最近の景気どう思う?) Aさん:アベノミクスなんて聞いても、実感わかないなぁ。 Bさん:おれは、たくさん見ているぞ。 Aさん:何を? Bさん:何兆でも、何十兆でも、何百兆でも Aさん:本当に? Bさん:んー、豆腐屋で。 ネタふりのタイミングが難しい古典的なもので、申し訳ありません。 >オチのある会話の作り方を教えて頂けたら 嬉しいです。 オヤジギャグレベルですが、同音異義語に強くなることだと思います。 例えば、 貴社の記者が汽車で帰社した。 橋の端を箸をもって走った。 とかですかねぇ。

leadmyspirit
質問者

お礼

  mitomitoさま ご回答ありがとうございました。同音異義語かぁ・・確かに、加工して一つのネタにしてすぐ引き出せるようにすれば使えそうですね! 最後のオヤジギャグでくすっとさせて頂きました! アリですね!!   研究してみます! 

関連するQ&A

  • 大阪の話し好きな方、オチのある会話例は?

      大阪に限らないかもですが、関西地域ではオチがある会話を習慣にしていますよね?  それが出来る方にお聞きします、オチのある会話例をいくつか教えてください。    また、生活の中で身に付けたと思いますがどのような訓練または教育をされましたか?    関西特有の言葉遊びがありますか?   多数の方からのご意見をお待ちしています。

  • オチがない・・・

    関西在住の男です。 オチがない話をする側とされる側での質問があります。 まず、する側ですが、 普通に自分が話して誰かが話してというように、リズムよく会話ができていればオチとか必要ないですけど、自分1人が長めに話すときは必要ですよね? って考えてしまうんですが変ですか? それと、最初から自分で振って自分で話すときは、一応面白いかは別としてオチはなんとなくあるんですけど、リズムよく会話していたのになぜか気付けば、1人注目されて話している時ってありますよね? そんな時は、オチなんて用意してないですし、いつもすぐに思いつけるわけではないので、必死に考えている間に変に間延びしてしまって、思いついたとしても・・・な感じでオチてるのかオチてないのか。結局思いつかずに「ごめんオチん」とかもよく…… こんな時ってどうすれば良いんでしょ? される側での質問は、 途中で、「この話、オチないんやろな」って気づくことあると思うんですが、そんな時はどうしますか? その話を掻っ攫って繋げていければ良いんですけど、そういう話ってなんか繋げにくいことが多いような気がします。本当に親しい友人なら「オチないやろ(笑)」とか突っ込んだりするんですが。 そもそも、上にも書いたようにオチとか気にするのが変なんでしょうか?関西だけですか?自分の周りだけってことはないと思うんですけど。 お住まいの地域とかも教えて頂ければ有難いです。 よろしくお願いします。

  • 楽しい会話のコツを教えて!(大阪編?)

    こんにちは。 私は関西圏(特に大阪)の方が好きです。会話の上手な方が多いように思います。 大阪出身の友人曰く、 「会話っちゅうもんは投げっぱなしはあかん! ちゃんと、投げ返さんと」 つまり、”おち””ボケ、つっこみ”がないといけないようなことを言います。 私は家族、たとえ夫婦でも、ユーモアのある会話をしたいといつも思っています。 そこで、質問です。 ○大阪の方は”おち”はつねに付けますか?それは意識していますか、無意識に言ってしまうものですか? ○ぼけ、つっこみ両方できますか? ○会話を楽しくするコツはありますか? ユーモアたっぷりにお答えいただけたら、とても嬉しいのですが・・・。 (もちろん、関西圏以外の方もよろしく。)

  • 雑談にオチをつけるコツってありますか?

    長いストーリー付きの会話ではなく、 日常のちょっとした雑談・日常会話に、オチをつけて話すのが苦手です。 オチがなくても困らないと言えばそうなのですが、 何気ない日常会話で、オチをつける話ができる人って 結構いっぱいいますよね? 僕の周りには結構います。 そういう人たちの話は面白く、仲も深まっています。 僕はオチのある雑談が下手なので、 そういう輪に入ってもなかなか仲良くなることができません。 聞き上手だとか、そういう会話のコツはよく言われると思うのですが、 ですが実際の世の中では、聞き上手だとかそういうことではなく、 「オチ」のつけられる人が楽しく生きている気がします。 もともと僕は大のお笑い好きで、そのせいかもしれませんが そういうのがすごく羨ましく感じてしまいます。 また関西人の間では、 オチのある日常会話が習慣として根付いていると聞くことがあります。 確かに自分の知っている人でも何人かは、関西出身であり 何がない会話にいつもオチをつけるのが非常に上手です。 また、パーティーや飲み会やプライベートの遊びなどは特に、 まじめな話や仕事の深い話よりも、ある程度軽い内容で でもワハハと笑えるような会話をしている人が多いです。 特にそういう場では、オチをつけることが非常に大切、というか オチがないと興味を持ってもらえない、話を聞いてもらえない感じすらあります。 ユーモアのセンスと言ってしまえばそれまでなのですが、 話にオチをつけられる人って、何が違うんだろうと 自分なりに観察してみました。 しかし、知識が豊富な人から、特別知識があるように見えない人、 仕事ができて頭が良い人から、 普段は頭が良いわけでも特別仕事が出来る訳ではない人、 などなど、いろいろいて、特に共通項は見つかりませんでした。 そこで、最近思うのは、 これは習慣・コツの問題なのではないか? ということです。 何かを話そうと思った時に、オチのある言い方・順序構成、などに コツがあるだけで、そのコツさえつかめば習慣でできるようになる。。的な。 希望的観測も混ざっていますが。。 そこで、オチのある話が得意、又は、 そこそこ普通に出来るよ、という方に質問です。 話にオチをつける、コツってあるのでしょうか? 最初にも書いたように、 長いストーリー付きの会話ではなく、 日常のちょっとした雑談・日常会話においてです。 (飲み会やパーティーなど含む) またたとえば、 自分の場合はこういうことを意識している、などが あれば、聞かせていただけますと非常にうれしいです。 生まれつきの性格や才能の問題が大きいと思いますが もしも、習慣や意識で少しでも出来ることがあれば、 意識していきたいと思っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 関西人同士の会話について(特に関西人以外の方にお伺いします)

    時々「関西人同士の会話って漫才みたい」っていうのを聞きます。それって本当ですか?私はずーっと関西に住んでいるので分かりません。確かにむちゃくちゃ仲のいい友人との会話の時は「ここで何か“オチ”をつけなきゃ…」とか「ボケなきゃ…」って思い、意識して笑いを取ろうと考えるときもあります。でも、当然“いつも”ではありません。だって疲れますモン(^-^) 「漫才みたい」って思えた方いらっしゃったら、回答お願いします。また、その状況で何か感想(?)があったら合わせてお願いします。

  • 女の子との会話やメール

    僕は今まで彼女が出来たことがありません。 好きな子と何を会話したらいいか分からず、笑いにはしってネタをしゃべったりしてしまいます(関西人なんで日頃から誰かと話していても結構ネタとかオチを考えちゃいます) メールも同じで、どんなことを送ればいいかわかりません。。だから、当たり障りのない文だとか、質問ばかりになってしまいます。 そんなことばかりしているからか、せっかく好意をよせてくれている子にも愛想つかされてしまいます。 好きな子に振り向いてもらいたいから会話やメールをするのに、そこでどうすべきなのか分からなくてダメになっているので悲しくなってきます。 これからは失敗したくないです。 そして、好きな子と距離を縮めたいです。そのためにはどんな会話やメールをすればいいんでしょうか? 恋愛において、とりわけ好きな子との会話にはボケとかツッコミなんていらないんでしょうか? 漠然としすぎですみません。 助言、意見よろしくお願いします。

  • 関西人の感覚がよく分かりません。

    ※関西の方には失礼に当たると思われますので  気分を害されたら申し訳ございません。 こんにちは、東海地方から関西に来て仕事をしている者です。 こちらに来てから、どうも周りの人に違和感を感じてなりません。 というのは、どうも関西人の日常感覚が未だによく掴めないので…。 一言で言えば「なんであんなに会話の中で笑いを取りたがるのか」ということです。 言葉は悪いですが、つまらないことでもとにかく笑う、一種の「幼稚さ」も垣間見えてしまいます。 関西の人が話す時は、特にマジメな話の時を除き、いつも何らかの ユーモアが混じっています。というより、紛れさせているという感じです。 みんながみんな、会話しているその場を面白くしようと 思案しながら会話を進めているような空気を敏感に感じます。 他地方出身者としては、正直、ついていけないところがあります。 ユーモアが悪いとは言いませんが、話の本筋がユーモアによって 薄められ、「おいおい、話の大事なところでそんなどうでもいいような ギャグを…普通に話そうよ」と一人で心の中で白けたことも、何度もあります。 これはもうお土地柄というしかないのでしょうか? もともとあまり諧謔を解さない性格なので、会話が苦痛な時もあります。 関西の人をバカにするつもりはありません。 私の先輩・上司はいい人ばかりですし、いろいろお世話になっています。 しかしその人たちも例外に漏れず、とにかくどうでもいいようなことで笑います。 何とかうまく溶け込めれば、それに越したことはないのですが…。 いろいろなご意見を聞かせて下さい。今後の人間関係の参考にさせて頂きます。

  • ユーモアのある人間になりたい。

    ユーモアのある人に憧れています。 お笑い芸人のような笑いではなく、 クスっと会話の中で笑ってもらえるような、 知的なユーモアのセンスを身につけたいです。 本を読んだり、映画を観たりしているのですが なかなか、気のきいたユーモアが出てきません。 ユーモアは、一種の才能なのでしょうか? 素質がない人間は磨きようがないのでしょうか・・・。 皆さんのご意見お聞かせください。 23歳 女性

  • 関西人に聞きたい!

    1)関西人の日常会話で、「ボケ」「ツッコミ」「オチ」と言うのは重要ですか? 2)関東芸人や関東的なお笑いのノリって、関西人には合わない場合が多いのでしょうか?   (標準語のお笑いに馴染めないとか、笑いのツボが違いすぎて面白くないとか。)

  • さわやかな会話とは?

    こんにちは。 結婚4年目の主婦です。 さわやかな会話を心がけたいと思っていますが、 とても暗くネガティブで、ジメっとした会話しかできず、 主人が嫌がっているのがわかります。 そんな自分について悩んでいて苦しくなっています。 さわやかな会話とはどういうものか?というのが、 実際わかっていないのですが、 明るくて気持ちの良い会話が目標です。 理屈は頭ではわかるのですが・・・ 会話をしているうちに自分の癖などがどんどん露呈してしまい、 望みもしない結果に終わります。 私の育った家庭は、 とても厳しく、まじめで、冗談も通じないです。 家族内で楽しい会話がされてこなかったし、 実家では、時々どう喋って良いかわからない自分もいます。 その中で育った自分は、 「こんな重ーい雰囲気の家庭は良くない」とか 「反面教師にしよう」とか いくら思って、気をつけていても、 結局、「どうして良いか?」の模範解答が解りません。 (会話なんて、そんな分析する事ではないのに・・・ (> <) ) いくらアサーティブなどの本を読んで頭の中では会得しても、 20数年間染付いてしまった物や体質にはかなわない事を痛感します。 「そうならない為にどうすれば良いか?」と言う “良い会話のコツ・習慣(?)”がしっかり身についている訳でもなく、 真逆な事をすれば良いわけではないので、 数時間は良い会話を演出(?)できても、 結局、暫くすると元の字と~っとした重くセンスもない会話に 戻ってしまうのですね。 数泊の友人宅泊という経験などはあっても、 20数年間、実家にどっぷり浸かっていた訳ですので、 その雰囲気の路線から抜け出せない自分が苦しいです。 会話をしても嫌そうな主人がいるので、 最近は、夫婦の会話では 「聞く事」を心がけて、聞き役に回る様にしていますが、 すると、中々喋らない主人なので、 これもこれで「し~~ん」となってしまいます。 「そっか放っておいて欲しいのか・・・」と気を遣うと、 逆に全く会話も交流もなくなります。 極端な方法しかわからない自分に嘆きます。 そうかと言って、私が喋るとろくな文章を口にしない。。。 冗談も通じない家庭で育ったので、 ユーモアのセンスも、お笑いのセンスもない様です。 だから、会話をしている主人も楽しくないでしょうね。 日々あった出来事など私が話しても 「くだらない」「え?それが?(今の話に何か意味はあったの?)」となってしまいます。 Aさんと自分が、 同じ物をみながらも、何気なく反応した一言が違った時に、 「あぁ、なんてAさんは素敵で気持の良い言葉を言うんだろう・・・」と思うことが多いです。 それだけ、私の言葉の引き出しや言葉(の体質?温度?癖?)には悩んでいます。 結局、自分で自分を落ち込ませる力を秘めています。 ( 「落ち」の付け方にパターンがなく、  最後は、自虐的で「それを言っちゃダメだよ~」って事しか、  口から出てこないんです。ネガティブスパイラルの始まりです。空しい。)   「本を読んでも、戻ってしまう」と言いながらも、 時間は掛かっても、何とかして改善したいです。 さわやかな会話をするには、 どうしたら、良いのでしょうか? やはり、育った環境からして無理なのでしょうか? 皆さんは、努力や気をつけている事は、ありますか? どういう発想を持ったり(常にポジティブであるべき?)、 どういう会話をしたら良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。