• 締切済み

大人は何故、かくれんぼができないのでしょうか?

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.7

マネージャー、またKBTがブゥブゥ言ってます!! せめて「トントン」に変えてくれないかなぁ? で、あんさー Q1 場所がなくなったこと 家を出てすぐのところにだだっ広い公園があるんですが、遊具がブランコぐらいなので大人も子供も隠れる場所がないのね また、市住・県住も建ち並んでいますが、あまりガキンチョを見かけません=インドア思考? かくれんぼよりも大人の誘惑が… Q2 ないです ブランコ立ちこぎで靴飛ばしはしたい時はあります

noname#224629
質問者

お礼

センセー こんばんはー ......@ノ” いつもお世話になっております! ウインクのひとつでもしてたら黙るかも?(⌒.-)=☆ >場所がなくなったこと →あー、やっぱりセンセーの子供の頃からみて そういう場所がずいぶん減ってますか。 わたしの頃は元々こんな感じだったかも? 昭和の頃の映画やドラマとかをみると 伸び伸びしていて凄くいいですよね ^^ >家を出てすぐのところにだだっ広い公園があるんですが、遊具がブランコぐらいなので大人も子供も隠れる場所がないのね →へー、ブランコだけって寂しいなぁ…。 やっぱりブランコ以外にも 滑り台、シーソー、砂場ぐらいは欲しいですねぇ。 子供ですら隠れるスペースがないとしたら、 大人はどうしようもないでしょうね ^^; >また、市住・県住も建ち並んでいますが、あまりガキンチョを見かけません=インドア思考? →あ、団地なのにその敷地内に子供の姿があまりないんですか?やっぱり家の中で遊ぶ子が多いんでしょうね。まぁ、わたしの子供の頃からその傾向は凄くありましたけどねぇ。わたしはお転婆だったけどぉ… (  ̄ ̄∇ ̄ ̄ ;) 今は暑いのが嫌で仕方ないですけど、その頃は夏休みに外で遊ぶのが楽しくてしょうがなかったですよ ^^ >かくれんぼよりも大人の誘惑が… →ん?急にな~に? ( ̄~ ̄;)???? 俗に言う「大人ならではの遊び」の方に夢中?^^; まぁ、それはわたしもだけどぉ…。 …って、センセーと道連れにわたしも傷んじゃうじゃ~ん!^^; ま、大人ですものね ^^ >ないです →センセーもないのねぇ。 わたしがちょっと おバカさんなだけなのだろうか?^^; >ブランコ立ちこぎで靴飛ばしはしたい時はあります →それは確かにしたい! ブランコする時の楽しみでしたよね♪ あーいうのは「靴を粗末にするな!」って叱られなかったなぁ。 大人用のお安いスリッパ…スリッ○ンみたいなのがよく売ってますから、 そういうのを履いて靴飛ばしをしたいですよね ^^ あ、センセーが隠れたら、 アイスクリーム屋さんに行ったらすぐ見つけられそうね ^^ ご尤もなご意見ありがとうございました \(p・・q) これからも宜しくお願いしますね☆。.:*:・'゜ いつも感謝です!

関連するQ&A

  • 大人がゲームは恥ずかしいことですか?

    ゲームに限らず アニメや漫画を 大人がやることは おかしいことですか? ゲーマーの人ごめんなさい pspやってたら 「大人がそんなことやってるのか」と 年上の人に言われました

  • ポケモン、なぜ大人が夢中に?

    アニメとかゲームとか否定された時代出身ですが、業界人になっても「夢みたいな仕事して…」とか未だに言われます笑 一方、世間では大人も子供もおねーさんもじゃないですが、いつ頃からか恥ではなくなっていて。 モデルさんでもアニメゲーム好きとかのたまう時代になりました。昔ならイメージ的にアウトでしょう。 何か理由があるんですかね?

  • 大人に質問。アニメやゲームに興味が無くなる年齢。

    子供時代にはそういうのが大好きだったけど、大人になってからは興味が持てなくなった感動しなくなったって人いますか。 だいたい何歳ぐらいからそんな感じになってしまうんでしょうか。 アニメ・ゲーム・小説・映画それぞれ、何歳ぐらいで興味が失せたか、また、その理由や原因は何だと思うか、教えてください。

  • 社会人以降にオタク趣味に目覚めた方

    社会人になった後にアニメ、ゲーム、漫画などのエンタメ趣味にハマった方っていらっしゃいますか? 学生時代からそういう趣味があった方は除きます。 「大人になってもアニメを見たりゲームを見たり漫画を読んだりしている人」について、 「子供の頃からアニメやゲームや漫画に慣れ親しんでいるから、大人になってもそういう娯楽をやり続ける。子供のときにアニメやゲームや漫画に触れていない人は、大人になってもそういう娯楽はやらない」というのが1つの通説としてありますよね。 なので、逆に「子供のときはアニメもゲームも漫画もほとんど縁がなかったのに、社会人になった後にそういう趣味に目覚めた人」というのは果たしているのか?と思いまして、質問させていただきました。 該当する方は、アニメ・ゲーム・漫画などの趣味に目覚めるきっかけになった作品や、その作品が良いと感じた理由なども教えていただけると幸いです。

  • いい歳した大人がアニソン好きっておかしいですか

    私はアニソンが好きなんです。 だけど、私はアニメも興味はあるけど、見たいと思わず、正直、アニメよりアニソンに興味あり、一般曲(邦楽,洋楽やK-pop,外国の音楽)やゲームの曲と共にアニソンがとても好きです。 とにかくアニメの曲が好きです。 日本限定ではないですが・・・。 (海外製アニメのイントロや外国語のOPとEDの曲も好きだからです。) アニソンが流れるOP映像やED映像も好きです。 (上記に書いたようにアニメの本編は興味あるものの、見たいと思わないですけどね。) しかし、アニソン好きな人はアニメ好きで当然と雰囲気がある・・・。 それに、アニソン好きな人はオタクとか思われ、いい歳した大人がアニソンなんて、 と言う人もいるのでアニソン好きっておかしいのかと思っての質問です。 ※質問し直してます。

  • ストーリーが大人向けのアニメ(絵がキレイ)

    こんばんは。 最近時間に余裕がもてるようになってきて、久しぶりにアニメでも見てみようと思ってます。 私が唯一最後まで見たアニメはエヴァンゲリオン 攻殻機動隊 ブラックジャックOVAです。 こんな私にオススメなアニメは無いでしょうか? 少し難しめのストーリーで絵がキレイなほうが興味があります。 萌え系やあまりにアニメチックな絵のやつはチョット…って感じなんです。 最近見てハマりそうだったのがカップヌードルのCMで有名なFREEDOMでした。 漫画では殺し屋1 軍鶏 ガンツとかハマりました。 グロいのが好きってわけでもないんですが、絵がキレイで話も大人向けだったんで面白かったです。 アニメ映画でも結構なんで詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 顔が子供で体が大人のアイドル、逆のパターン

    漫画のワンピースの女性キャラクター、うる星やつらの女性キャラクターなど男性向け漫画やアニメの女性キャラクターは「顔が子供、体が大人(童顔巨乳)」が多い。 1.「顔が子供、体が大人(童顔巨乳)」で人気がある女性芸能人(アイドルや女優など、ただしアダルト関連を除く)を教えてください。 2.逆のパターンで「顔が大人、体が子供」で人気がある女性芸能人(アイドルや女優など、ただしアダルト関連を除く)を教えてください。

  • ファンタジーで大人の女性が活躍しない理由

    ファンタジーものの漫画、アニメ、ゲーム、小説などでは なぜ大人の女性(20代~)が活躍しにくいのでしょう? 多くの作品では少年少女、大人の男性も主役級で登場しますが、 (主人公の越えるべきライバルになったりヒロインと恋仲になったり) 大人の女性がメインキャラクターとして活躍するというストーリーは あまり見た事がないと思います。 少女や男性が当たり前のように主役を張る中、 なぜ女性は出る幕がないのでしょうか。

  • 子どもの格好をする大人

    <とてもくだらない質問かも知れませんが> 数年前から子どもの服装に興味があり、実際に買ったり着たりしています。 仕事ではさすがに着ることはありませんが、休日は、下着から服に至るまで全て子どもの格好をしています(ただし、家の中だけ)。そういう格好をしていることで大人の世界のイヤなことを忘れられるたりするのですが、反面、とても空しくなってしまうこともあります。 下着類に至っては、大人のものは1つもありません(着ていません)。 パンツも靴下も子どものものです。 子どもの服と言っても、サイズは160~170のサイズで、大人が着られるものなのですが… 外に出て見たいけど、世間体が…って、そもそもこんなことやっていること自体がもう病気なのでしょうか?? 子どもの世界に戻りたいと何度も思っている毎日です。

  • 大人になってアニメなどに熱中するのは変では?

    某SNSをやっていましたが、利用者の平均年齢が低いためか、極端にヲタクが多く、アニメ、漫画、ゲーム、メイドカフェ、ツンデレ、BLなどの話しかしない人ばかりでした。 しかも、大人までがこのような話ばかり。 うんざりしました。年齢相応の落ち着きもなく「個人の自由」「人それぞれ」「人に迷惑をかけなければ良い」と必死の言い訳。 私は良い年をして、いつまでも幼稚な趣味にしがみつくのは、恥だと思うのですが。 いやならやめれば良いと言われるまでもなく、既に退会済みです。 皆さんの考えをお聞かせ下さい。