• ベストアンサー

正絹の二重を自宅で洗濯する方法

臭いがるので丸洗いしたいです。 手洗いのちアイロンじゃ良くないでしょうか。 何しろ、アンティークで500円で買ったものなので、クリーニング代が馬鹿らしくて、 、 また、外国の方にプレゼント用に買ったのですが、外国で正絹のお手入れ難しいですか? やっぱりポリエステルの洗える着物にするか悩ましいのですが、どっちがお薦めでしょうか。 よろしくお願いいたします。

noname#209301
noname#209301

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

#3です。 袷の着物をひとえにするのは案外簡単です。 ただ、合わせ縫いの箇所の糸を外していくだけなのですが、その後、表地の縫い目を「くけて」いかなくてはならないので、その辺が面倒だと思われるかもしれませんね。 昔はそうやって季節ごとに同じ着物を袷と単衣で着たのですから、現代は贅沢になったということでしょうか^^;

noname#209301
質問者

お礼

そうなんですね!やってみます!ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

裏地と表地にずれが生じるのでやめたほうがいいでしょうね。 外国人へのプレゼントなら、単衣にしてルームウエアとかガウン代わりにしてもらうのはどうでしょう。 下着などきちんとシルクを手洗いする習慣のある人なら大丈夫でしょう。 私は長じゅばんを正絹だと知らずに洗っていました。 脱水を短くして手アイロンで伸ばし、日陰に干していましたが、やはり縮みます。 周りを串縫いして、ずれないようにしてから、やるのも一つの手ではありますが、においだけの問題ならファブでいいんじゃないかな。 500円のアンティークをプレゼント・・・・かあ。かなり柄が気に入ったとか? ひと手間を惜しんで全部を台無しにするのはそれこそ勿体ないですよ。 ポリエステルは静電気が起こるので、お勧めしません。 着物に慣れてくると、洗える着物に見向きもしなくなります。盛夏用は別ですけど。

noname#209301
質問者

お礼

ありがとうございました。ひとえにするのは八千円くらいかかるみたいです。。はじめポリエステルの着物をと思ったんですが、つけ下げはてかてかしていてすれる音もうるさいので、やっぱり古くてもいいから正絹と思ったんですが、柄はきにいりました。 裏地だけポリエステルの着物も買ったのですが、着崩れしやすいんでしょうか ちょっと自力でひとえにすることを考えます。 ありがとうございました。

  • zasax
  • ベストアンサー率36% (29/80)
回答No.2

裏地がついた袷の着物ならやめた方がいいです。 労の割に成果はないと思います。 ダメならほどいて手芸材料にすればいいから、一度やってみたいということなら、チャレンジしてみてください。 こんなふうになるんだなという経験になります。 国によって、クリーニング店のサービスや技術が日本と同じだとは限りません。 日本で当たり前の水準のクリーニングを求めると、けっこうお高くなってしまう国もあります。 外国の方に贈られるなら、水洗いができるポリか綿の浴衣はどうでしょうか。 アンティークで贈りたいのであれば、着用目的ではなく、そのまま飾ったり装飾材料にできる、華やかな花嫁衣装や振袖のようなものが喜ばれますよ。 袋帯などはテーブルセンターにされたりしています。

noname#209301
質問者

お礼

ありがとうございました。やっぱり外国の方には難しいですかね、 シルクのドレス持ってるのなら大丈夫ってわけでも無さそうですね、、ありがとうございました。

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

二重と書かれているのは、裏地がついている袷(あわせ)と思ってよいですか? そうであれば、止めておいた方が無難です。 駄目もとで捨てていいなら別ですけれど。 表と裏で縮み方が違うので、「袋」と呼ばれる表裏が合っていない状態に非常になりやすいです。 質問者さまが裏地付きのスーツもワンピースも、ご家庭で完璧に手洗いしているよ、と仰る方なら、それと同じようにすれば、ある程度は可能です。 そして絹は水分を含んだ状態での摩擦や熱に弱いです。 しわ取りのアイロンも直接ではなく、当て布に霧を吹いて抑えるように掛けます。 また、絹の着物は本来クリーニングではありません。 ドライクリーニングでは汗が取れないんですね。 通常は水で汗を取ったり、しみを抜いたりします。 それで無理になれば、一旦、反物の形に戻して洗い張りをします。 質問者さまが、お手入れ方法をきちんと説明できないのであれば、正絹のプレゼントは止めた方がいいと思います。 当然ですが、海外に着物の手入れのプロはいません。 逆に質問者さまだったらどうですか? 手入れ方法の分からないものを貰ったら、結局は捨ててしまうことになりませんか? もっとも、外国の方でも非常に着物に詳しい方もいらっしゃいますので、その相手が手入れ方法をご存知なら大丈夫んでしょうが。

noname#209301
質問者

お礼

ありがとうございました。 なんだか水洗いしないとすごく有機物がついていそうですね、、 たしかに、洗える着物も考えます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 正絹のしわの取り方を教えてください。

    ご観覧ありがとうございます。 正絹着物の袖にしわが入っておりました。 1週間ほど袂にタオルを入れてハンガーに かけておいたのですが、取れていません。 目立たないくらいマシにもなりませんでした。 クリーニングに出せば取れるのかと思いますが、 2月にそれを着用したいため、着用してから クリーニングにと考えているのですが、 何か取れる方法がありましたらご伝授いただきたいと思います。 なお、スチームアイロンはありますが正絹ですので 使ってはいけないかと思い、まだ何もしていません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 正絹ハギレの良洗濯方法

    手持ちのアンティーク着物の生地を使い、小ぶりの巾着を作る予定です。 ネットオークションで落札した、いわゆるアンティーク着物特有の汚れ布の為、一度、気持ち良くお洗濯をしたいのですが、中々良い方法が見つかりません。 すでに糸解きしてあるので、わざわざ、クリーニングに出すのもちょっと……。 料金的な面でも、躊躇われます。 それならば、自宅でお洗濯という事になる訳ですが、試しに布の一部を手洗いしたところ、汚れは取れたものの、同時に色落ち、縮みも酷く、綺麗な文様が見るも無残な縦長に……。 小物を作るだけなので、汚れている部分だけを取り除いて作ればいいのですが、やっぱり全体的に薄汚れているので、一度は気持ち良くお洗濯したいのです。 薄汚れ自体は、試し洗いで随分綺麗に落ちたのですが、何か良い方法をご存知の方、いらっしゃいますか? ぜひ、教えて頂きたいです。

  • 正絹の長襦袢は家で洗えますか?

    正絹の長襦袢の扱いについて教えてください。 着物は数枚もっているのですが、長襦袢は母が作ってくれた 正絹のものを1枚もっているだけで、使いまわしています。 (20年前に作ったものですが、生地も縫いもしっかりしています) これまで、お正月のお茶のお稽古、子供の七五三、入学式…と ずいぶん着たのですが、着る度に洗い(クリーニング)に出していました。(母にそうしろと言われていたからです) 先日、末っ子の入学式で着物を着たのですが、ふと 「着物の下に着るもので見えるものじゃなし、うちで洗えないのかしら? 洗いに出すのも高いしなぁ…」 と思いました。 正絹の長襦袢を家で洗っているという方、よい方法を教えてください。 また、「そんなことしちゃダメ!」という方、失敗経験のある方がおられれば教えてください。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 正絹の着物からリメイクした洋服の洗濯について

    着物からリメイクした洋服は斬新な色使いや柄がおもしろく欲しいなと思うことがあるのですが、皆さんお洗濯はどのようにしているのでしょうか? 正絹の着物は、縮みや型崩れが心配で、自宅で洗濯なんてもっての外、専門店に丸洗いを依頼したとしても縮むかもしれないし料金は高いし、着物に慣れない私はひたすら汚さないようにおっかなびっくり着ている状態で、そんな着物をほといてミシンで洋服に仕立てたとすると、シルク素材の洋服と同じようにクリーニングに出すなり自宅でおしゃれ着洗い洗剤で洗濯機で洗濯できたりするのでしょうか?

  • 正絹の着物に吐遮物がついてしまいました

    先日親戚と会うときにお気に入りの着物を着ていったところ、抱っこした子どもが吐いてしまいまして、袖のところに思い切り吐遮物がかかってしまいました。 その場でふきとったり応急処置はしたのですが、慌てていたのでうっかり水で濡らしてしまい、模様の色が落ちて染みになってしまったりしました。 近所の染み抜きをしてくれるクリーニング屋さん(丸洗いはできないそうです)に持っていったら、一度濡れて色落ちした染みは落ちないと言われてしまいました。 ただ、全体的に模様がある着物なので普段着程度なら着られないことはなさそうな汚れ方でして、せめて臭いだけでも落として着られるようにしたいのですが、こういった臭いはクリーニングで落ちるものなのでしょうか? ファブリーズなどの消臭剤は結局また濡らしてしまうことになるので怖くて使えません。 また、今までクリーニングに出したことがなく、ちょっと特殊?な着物なので (正絹の小紋だと買ったお店では言われましたが袖の部分が振袖になっています)相場だとどういう扱いになっていくらぐらいになるのかよくわかりません。ご存知であれば併せてご回答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 着物と帯のアイロンがけについて

    外国の友人に依頼され、「ポリエステル100%のキモノ」と 「正絹の帯」を購入して欧州へ送りました(まだ運送中です)。 これらにアイロン掛けをしても良いか?と訊かれました。 アイロンをかけて良いのか?、そのやり方は?、教えてくださいませ。

  • 正絹の女児着物のしわ

    正絹の女児着物のしわ 一年ほど前に七歳向けの振袖を買いました。 正方形にたたんであり、そのままビニールの袋に入れたままにしておきました。 本日着せてみたのですが、着物の折りしわが気になるのです。 袖のところが半分に折り目がついており、 帯の下部分になる部分にも折り目がくっきりついています。 この着物の折りしわは、このまま着せてもおかしくないのでしょうか? アイロンをかければ折り目はとれるのでしょうか? ポリエステルの着物はしわを気にすることもなく管理も楽でした。 またこのまま、正方形にたたんでしまっておいても良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 洗濯について ドライクリーニング 水洗い

    洗濯について 自分で調べたんですけど それでも分からないので… 具体的な例で質問します。 表地:ポリエステル65%,綿35% 裏地:ポリエステル100% わずかに使われているレース部分:レーヨン100% ・水が入った容器に×マーク ・エンソ サラシに×マーク ・アイロン低温 ・ドライ セキユ系 このワンピース。 水に×マークなのでドライクリーニングのみですか? 何回着たら、どのくらいの期間で クリーニングに出すのが一般的ですか? また、 エマールなどのおしゃれ着用の洗剤で 手洗いはダメなのでしょうか? それから、 以下の服についても教えてください。 表地:ポリエステル70%,レーヨン30% 裏地:ポリエステル100% マークは全て上記ワンピと同じの このスカート。 表地裏地共にポリエステル100% マークは上記とほぼ同じですが アイロン不可のスカート。 必ずドライクリーニング店へ…と書いてありました。 最後に、 表地:レーヨン39%,ポリエステル22%,綿21%,アクリル18% 裏地:ポリエステル100% マークは最初に書いたワンピと同じです。 手洗いしても大丈夫なもの、 絶対に手洗いはダメなもの、 教えてください!

  • ポリエステルでも洗濯ダメですか?

    http://item.rakuten.co.jp/kimonohiroba/kids15565/ ↑子供の被布ですが、洗濯出来ると思い正絹ではなくポリエステルの物を購入しました。 しかし届いた商品の箱を見ると 「雨・汗・水濡れ・摩擦によりまれに色落ち、変色することがあります。」 「水洗・ドライ不可」と書いてありました。 商品タグにも「手洗い・アイロン・ドライクリーニング」禁止のマークが書いてます。 (正確には他に三角ビーカーのようなマークもあります) やっぱり洗濯は無理ですか? 汚れてもすぐに洗濯できるようにポリエステルにしたのに・・・。 それともそもそも一回着たからといって洗濯するような物ではないでしょうか? 私は短時間でも一度着た服は洗いたい性分なのですが・・・。 アドバイスお願いします。

  • 洗濯について

    はじめまして。 猫のニオイが染付いてしまったので、洗濯をしたいのですが、手洗い×となっています。 いつもは思い切って洗濯するのですが、少々お値段の高いものなので、慎重になりつつも、クリーニングより自宅での洗濯をと思ってます。 ポリエステル100%に、ナイロン100%の紐が数箇所ついています。 自宅で洗濯できるか?と、洗濯時の注意点やアドバイスがあれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう