• 締切済み

化学の問題がわからないので解説詳しくお願いします

yuukimainamiの回答

回答No.1

ごめんなさい。文字がはっきりとしていない為、読めません。これでは、解説ができません。

関連するQ&A

  • 化学。この問題の解説お願いします!全然わからないで

    化学。この問題の解説お願いします!全然わからないです。

  • この化学1の問題の答えと解説を教えてください。

    答えと解説を教えてください。

  • 化学1のこの問題の答えと解説を教えて下さい!

    化学はわかりません(笑) この問題がそのまま課題テストにでますので この問題の答えと解説を教えてください。

  • 化学の問題です。解説していただけませんか?

    現在では水はH2Oだと知られているが、原子説で有名なドルトンは、HOだとした。 また2種類の原子AとBからできている物質が2種類あるならば、単純な組み合わせABとA2B、あるいはABとAB2だとした。 問:メタンとエチレンは、ともに水素と炭素からできている。メタンは沼から出るガスとして、エチレンはリンゴなどの果物から出るガスとして知られている。メタンは水素と炭素が1対3、エチレンは水素と炭素が1対6の質量比である。ドルトンの仮説を用いて、炭素原子1個の質量が水素原子1個の質量の何倍になるかを求めよ。 ただし、答えは2通り考えられることに注意する。 答:3倍と6倍 すみませんが、解説していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 化学の問題がわかりません・・・・できれば解説もよろしくお願いします!!

    化学の問題がわかりません・・・・できれば解説もよろしくお願いします!! 次の表は、100gの水に対する硫酸銅(II)の溶解度を示したものである。H2O=18、CuSO4=160 温度(℃) 10 20 30 40 50 60 70 溶解度 17.0 20.7 25.0 28.5 33.3 40.0 48.5 (1)硫酸銅(II)五水和物CuSO4・5H2Oの65.0gを、100gの水に完全に溶解させて飽和溶液をつくるには、水溶液の温度を約何℃にすればよいか。 (2)この水溶液を30℃にすると、結晶は何g析出するか。 (3)30℃における結晶析出後の水溶液の濃度は何%か。 (4)0.200mol/Lの硫酸銅(II)水溶液を500mLつくるには、上記(3)の水溶液何mLを水でうすめればよいか。ただし、(3)の水溶液の密度は1.22g/mLである。 (5)硫酸銅(II)五水和物の結晶を使って、0.100mol/Lの水溶液を1Lつくりたい。このときに用いる器具名を挙げて、その方法を説明せよ。

  • 問題解説お願いします

    問題についてる解説を読んでもよく分かりませんでした解説お願いします!

  • これらの化学の問題の解説をお願いします

    先日テストがあったのですがかなり酷い点数をっ取ってしまいました。 下のような問題なのですが、、、 次の各問に答えよ。ただし、アボガドロ定数は6.0×10^23/mol、原子量はH=1.0、N=14、 O=16、Cl=35.5、Cu=64とする。 1、標準状態で11.2Lのアンモニアに含まれる水素原子の物質量は何molか。有効数字2桁で求めよ。 2、3.0×10^21この塩素分子の質量は何gか。有効数字2桁で求めよ。 3、炭酸ナトリウム5.3gに含まれるイオンの総数を有効数字2桁で求めよ。 4、標準状態での密度が1.96/Lである気体の分子量を整数値で求めよ。 5、同温同圧において、ある気体の密度は水素の密度の15倍であった。この気体の分子量を整数値で求めよ。 6、ある金属のM(原子量152)の酸化物を6.16g取り、これを完全に還元したところ、金属が5.32g得られた。この酸化物の組成式をMxOy(x、yは自然数)の形で表せ。 これらの問題なのですが、、、 物質量=構成粒子数/アボガドロ定数[mol]や 物質量=物質の質量[g]モル質量[g/mol] などの公式を教科書や参考書を見たのですが全く理解できませんでした。 そもそも物質量ってなんなのでしょう? この6問をなるたけ詳しい解説と回答付きで教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 問題解説お願いします

    問題についている解説を読んだのですが途中から分からなくなってしまいました。(赤線 引いているところです)どこからBD/DC+1が出てきたのでしょうか解説お願いします

  • 化学問題がわからないので解説お願いします

    質量を無視できる可動式のふたを持つ気密性の容器と容積100mの水素ボンベが接続されている。 接続部分の体積は無視することができる。容器内部の圧力は常に大気圧と等しく、気体の体積の増減に伴いふたが上下に動く。 室温(27℃)において容器に酸素2lが入っていた。容器と水素ボンベ間のコックを開いて水素ボンベから容器へ適当な量の水素ガスを送り込んだ。コックを閉じたときに水素ボンベ内部の圧力は2×10^5Paまで低下していた。また容器内の体積は8lとなった。容器へ水素ガスを送り込む前後で水素ボンベ内部と容器内部の温度はともに27℃のままであった。 次に容器内で混合気体を完全燃焼させた。反応後に容器内部の温度が27度に戻ったときは容器内には水滴が生じていた。その後、容器を徐々に加熱したところ容器内部の温度が97度になったときには水滴が完全になくなっていた。 問1 反応後27度での容器内の体積を有効数字2桁でもとめよ。27度での飽和水蒸気圧を0.036×10^5Paとする。なお、水滴の体積および水滴への気体の溶解は無視できる。 問2 97度におけるおける水蒸気の分圧と容器内の気体の体積を有効数字2桁でもとめよ。 という問題がわからないので詳しく解説お願いします! 長文すみません。

  • 不等式の問題の解説の解説をお願いします

    問題 100以下の自然数のうち、4で割ると2余り、7で割ると5余る数はいくつあるか という問題で、解説の1番最初に 4で割ると2余り、7で割ると5余る数Xは、2を加えるとそれぞれ割り切れるようになる。 と、解説されてます。 確かに、Xにあてはまる数字を入れ、2を足すと割り切れるのですが なぜ、2を足すと割り切れるとわかったのでしょうか? この解説がわかりません。 どうか解る方、教えてください。