• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘の再婚に反対する母親)

娘の再婚に反対する母親

debumoriの回答

  • ベストアンサー
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.4

40代前半の既婚女性です。 質問者様は40代の前半か後半かはわかりませんが、 たぶん親の年齢も同じくらいでしょう。 >「これからは母親としてだけ生きなさい。再婚なんてもってのほか。」 わかります、わかります。 私は今のところ離婚歴はありませんが、私の母は離婚して再婚を狙っている身近な女性や 芸能人、例えば松田聖子のように子供がいるのに再婚をする女性に対してTVの前で 「母親なんだからオンナは捨てるべき!」と言っております(苦笑)。 たぶんですが、 「母親になったら子供にすべてをささげるべし!オンナは捨てなければならない! 出産してもオンナでありつづけるような女はロクでもない女だ! 子供がいるのにオンナを捨てずに恋愛なんかするから、虐待がおこるんだ!!」 という年代なんでしょう。 (ちなみに私の母親は、戦後直後産まれ。) あと今時の40代女性はみんなきれいですが、母親の世代は40代だとかなりのオバハンでしたからね。 自分の娘がエエ年して、いまだにメスの匂いをプンプンさせているのは 生理的に受け付けられないのだと思います。 >私の再婚はおろか恋愛もこの先一生許しません! 「女としての幸せをもう一度つかみたい!」「もうひと花さかせたい!」など メスの匂いをプンプンさせて紹介したら、拒絶反応を起こすと思います。 息子さんが独立し、質問者様の顔に隠すことができないシミやシワができた頃に 「老後は一人では不安だ。この人となら最期の日まで、お互いいたわりあって暮らせると思う。」 とオンナとして枯れた感じで紹介すれば意外とすんなり受け入れてくれると思います。 がんばってください。

faunus
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 な、なるほど! こと、私の恋愛・再婚系に対しては、母の言動があまりにも強硬すぎて、一体何で?と理解できずに困っていたのですが、生理的に受け付けない、というので腑に落ちました。 そこには理由も何もない、のですね。 私の息子のため、というタテマエを真に受けて、息子は成人したから文句ないでしょう、的な対応をしたら、地雷を踏みますね・・・。 時が来たら、女として、ではなくて、あくまでも老後、という側面からアプローチしたいと思います。 ちなみに私は40代半ば、私の母は4歳の時に終戦を迎えています。

関連するQ&A

  • 元夫の再婚で何を考えたらいいのか

    昨年、9月に離婚しました。結婚して31年後の離婚でした。 私は54、夫は58歳です。娘と息子は成人しています。 離婚は私から切り出し、円満離婚(この言葉が正しいかどうかわかりませんが) トラブルなく離婚しました。 今年に入って、元夫が子供たちに再婚したい人がいるといい、又その人に会わせるように言ったらしいのです。1年前から交際していたということです。 私は子供たちと暮らしていますが、子供たちの戸籍は夫側にあります。 子供たちは、まだ相手にあっていませんが、内向的な元夫の恋愛には反対する気持ちはないようです。私も同じ考えでいます。 ただ、息子(21歳)は同じ籍に知らない人が入るということに難色をしめしています。また、夫が本家の長男であるため、息子が跡継ぎとなっています。 元夫が再婚することで、どういうことを結婚前に解決おかなくてはいけないのかを知りたいと思い投稿いたします。今後起こりうるトラブルに向けて、協議をしておきたいというのが、息子の意見です。 海外に暮らしていて、日本の法律に無知なので不安です。 こちらの投稿を読ませていただいて、将来的に起こりうるトラブルを 母としてできるだけ回避させさいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 再婚相手が娘に性的虐待をしていました

    この週末に発覚しました。相談するところも無くわらをもつかむ思い出でこちらにたどりつきました。 再婚相手が中3にの体を触っていました。当然離婚を考え娘は知人宅に一時預かってもらっています。 この再婚相手との間に1歳になる息子がおり、娘のことを考えると一緒にすむことができず(成長するに従って顔が再婚相手に似てくることを考えてのことです)再婚相手に育ててもらおうと思っています。 娘の精神的苦痛もそうなのですが、私自身も息子を育てたくても育てられないということで錯乱状態に陥ってました。今でも手放したくない重いです。 慰謝料を請求しようと思っています。ですが、裁判に発展した場合、娘もそして息子が大きくなった時に傷つくこともあるかもと考えどうしていいかわかりません。 そうはいってもやはり弁護士さんなどに相談した方がよいのでしょうか?

  • 母親の再婚

    母子家庭の娘(高校生)です。 授業料が免除される看護系の国立大学を目指しており(下宿になるため) アルバイトをして一生懸命お金を貯めているところです。 妹も同じように考えていて、二人で励まし合って頑張っています。 私達が他県の大学を受けて家を出ようと考えるには別の理由もあります。 (決して家での居心地が悪いのではありません。寧ろ良過ぎるほどです。) 別の理由とは……母をとても大切にしてくれる人がいるのです。 その人は私と妹もすごく大切にしてくれ、私達も慕っています。 私は母を早く身軽にしてあげたいと思います。 妹が大学に合格したら再婚して幸せになってほしいと願っています。 しかし、私達の結婚前に母が入籍すると親子で姓が違ってしまうため、 私達が結婚するまでは入籍しない状態(いわゆる事実婚)になります。 離婚後母親が男と同棲してる家庭には偏見を持つ家庭は少なくない、と いうように「世間体が悪い」「恥知らず」との考え方もあるようです。 離婚した人が再婚して幸福になるにあたって、このように考える人には どう対処する(どのような心構えでいる)のが良いでしょうか? 母を非難する人がいれば私が励ましてあげたいと思いますので どうぞ宜しくお願いします。

  • 47歳、母親の再婚を子供の立場から教えてください

    47歳、20歳の息子の母親です。 8年前に離婚して、両親と同居、4人暮らしです。 最近、好きな人〔55歳のサラリーマン〕が出来て、 再婚したいと思っています。 恋人がいることを息子も知っていますが、 再婚の話などはしていません。 20歳くらいの男の子は 母親が再婚すると言ったらどう思うでしょうか? 賛成、反対、軽蔑、捨てられた気がする・・・など・・ 息子は大学3年生、そろそろ就職活動という 大切な時期です。 再婚するとなると、実家は出ることになるので 息子には一人暮らしをしてもらうことになるのです。 今は、朝起こしてあげたり、掃除洗濯 食事の支度、全部、私がしています。 息子のことは大好きですし、 息子も私のことを好きで、信頼してくれていると思います。 子離れ、親離れが必要かとも思っています。 就職して一人で暮らせるようになるのを待つべきでしょうか? 御意見よろしくお願いします。

  • 母親の再婚相手の息子の結婚式のご祝儀について

    母親の再婚相手(母が相手の籍にはいった) の息子の結婚式に呼ばれた際の、ご祝儀は いくらぐらいが妥当でしょうか。

  • 高1息子 母親 恋人

    高校1年の息子の母です。子どもが3歳のときに離婚しました。今まで再婚していません。子どもも高校生になったので,ほっとしたところ好きな人ができました。子どもにおつきあいしたいことを伝えました。元夫とは子どもの養育については連絡を取り合い,協力しあっています。子どもも今まで週1くらいのペースで会っています。父親のことも慕っています。母親も大切に思ってくれているように思います。少し甘えん坊でマザコンを心配していました。口では「わかった」と言ってくれましたが,やはり交際は受け入れがたいようで毎日不機嫌です。私は同居の母からも,「母親のくせに」と毎日非難されています。高校を卒業するまで男性との交際はあきらめるべきなのでしょうか。彼には子どもの父親になることは望んでいません。子どもが高校を卒業して自立していってくれたら,その後の人生を一緒に過ごして行きたいと考えています。

  • 再婚後、母親の遺産相続

    母親の離婚後、再婚をして母親が夫より先に亡くなった場合の遺産相続の配分を教えて下さい。 再婚相手の夫は、前妻と子供が2人 母親の子供は、3人 再婚後は子供はいません 母親    =   夫(再婚)≠ 前妻  |           | 子供3人       子供2人 また再婚相手の夫がなくなった場合も教えていただけると助かります。

  • 母親が再婚された方・・・

    中学生の息子が一人居るとして、その母親と再婚する未婚男性(3つ下)についてどういう感情を抱くものでしょうか? 私は恵まれた出生なので、そういう立場がどうしても理解できません。 やはり殺したい位憎みますか?

  • 再婚した親の実家

    両親が離婚して母親と住んでいました。母親が再婚をして私も結婚をして子供がおり、 私は離婚をして子供と住んでいます。 母の再婚相手には気を使い母の家には遊びに行きません。 子供を連れて母の家に行く時は家にはお邪魔をしないで母と子供(孫)と3人で外食をして 帰ります。再婚相手が留守の時(再婚相手の子供、孫と遊びに出掛ける時)に私は母の家に遊びに行きます。その家は再婚相手の持ち家で母がその家に入りました。 皆さんの両親が再婚、或いは自分が再婚してる場合家に行ったり来たりしますか。

  • 彼の母親の反対の仕方が汚い・・・そんなもの??

    彼31歳、私30歳。共にちゃんと働いて収入も人並みですが、私が離婚経験者(子無)なことと、ちょっと珍しい病気(軽いアトピー程度の負担)なことや、黙って同棲を始めたことなどで(共に一人暮らし→同棲)、かなり彼の両親から、交際はもちろん結婚まで、どんなことにも反対されています。まあよくある話ですね。私自身、仕方ないことと覚悟しています。 彼の母親ですが、ある日アルツハイマーになったと彼に話しました。そこで彼と私は交際を反対されていることも忘れて病院を探したり、若年性だから進行も早いだろうからと、この先の介護のことを本気で考えたりしましたが結局嘘で、彼に彼の母親は「私がそんな病気になるわけがない。そんな簡単な嘘に騙されるから、悪い女に騙されるんだ。」と言いました。 反対されるのは仕方ないです。でも私の祖母はアルツハイマーなので家族中で面倒見ている最中でそれを知っているのに、そんなことを平気で言う彼の母親の人間性を疑ってしまいます。人として恥ずかしいことをしてまで息子を引き止めたいのか、と彼の母親のことを悲しくも感じます。  交際相手や配偶者の親とうまく行かないことはもちろんよくありますし、ましてや自分の親とうまく行かない人もいると聞きます。そんな実親・義親に何かひどいことをされた方、どんなことがあったのかおしえてください。私達ってましなほうだとは思いますが・・・

専門家に質問してみよう