• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:権利消滅した郵便局の口座の預金を出したい)

権利消滅した郵便局の口座の預金を出したい

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>約30年ほど前に義父の母が年金の振込先にしていた郵便局の口座の通帳を失くしてしまったため… 30年前の話を今さら蒸し返すのですか。 ものごとには時効というものがあるのですよ。 もし大姑さんがどこかに借金を残していて今になって返済を迫られたとしても、返す必要などないのですよ。 孫に過ぎないあなたに返済義務などないのはもちろん、大姑さんが健在であっても時効は時効なんですよ。 >普通の口座であった為かその後郵便局側から通知が来ることもなく… “おそらく”、つまりあなたの推測なんでしょう。 10年間出し入れがなければ、解約または更新手続きを促す通知が来ていたはずです。 絶対に通知は来ていないという証明することが、あなたにできますか。 >このような郵便局側による誤った説明でやむなく… 郵便局の説明が“誤っていた”とあなたは証明できるのですか。 舅さんその他の人からの伝聞だけでは、司法の場へ出ても勝ち目はありませんよ。 >義父は何ぶん田舎の人間で地元の郵便局と今更また面倒は起こしたくないと消極的なのですが… 都会暮らしの方には考えつかないことなんでしょうけど、地方で社会生活を営んでいくためには、そういうことも必要ですよ。 >可能性があるなら夫と義父を説得してみます… 小さな町で暮らしている舅さんに、その結果がどのような影響を及ぼすか、良くお考えください。 ただお金が戻ってきただけでは済みませんよ。 「あそこのじいさん、郵便局にようごねたなあ~」 という噂が広まること間違いなしです。 辛口を失礼しました。

tarirari45
質問者

補足

さっそくのご回答ありがとうございました。 30年前の話を蒸し返すのはどうかと言う話ですが、当事者達(義父、夫)は30年間全く忘れていたわけではなく郵便局からの通知をずっと待っていたそうです。なにかおかしい、理不尽な話だと思いながら。通知が絶対に来ていないとは証明することはできませんが。 紛失当時の郵便局とのやりとりも録音してたわけでなし、証言だけで証明することは出来ません。ただ、現存証明や預金窓口での相談は当の郵便局でなくても対応してくれるそうですので、実際の手続きは都道府県の違う郵便局ですることになるので義父が地元の郵便局で何かしたりすることはありません。そのへんは義父にまだ説明していないのでこれから説明します。問題は、これらのことを踏まえた上で預金窓口にかけあったとして預金が戻ってくる可能性があるのかどうなのかを知りたいのです。郵便局のそのような事情に詳しい方、似たようなケースをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないかと思い質問致しました。

関連するQ&A

  • 「権利消滅」時期が近い、定額預金について(相続)

    私の母が生前、郵便局に預け入れ(=定額預金)をしたものが、 300万ほどあるのですが、 この預金を下ろすには、 妹の記載と印鑑も必要です。 しかし、妹は印鑑をいっこうに押してくれません。 彼女は、全額貰う つもりでおります。 郵便局の権利消滅の通達を見せても、 「そのままにしておけば!」と言って、 聞き耳をもちません。 私は、取り分は ほんの1/10程度貰えば、いいので それを母の形見として、 何か記念に残るものを買って、 持っていたいのです。 それを妹に話しても、 全然、埒があきません。 いっそのこと、 私が相続放棄して、妹へ全額やろうとも思いましたが、 やはりそれは彼女の、「人として」どうか? とも思いますし、 母も、そんなことは望まないと思います。 よって、10万でも貰うつもりでおります。 又、そのままにして 権利消滅してしまうのは、 母が懸命に働いて遺してくれたお金です。 そんなことが、出来る筈はありません。 因みに、 郵便局が民営化になる前の、 定額預金の場合は、 満期後20年2か月を過ぎると、 権利が消滅してしまい、 払い戻しが出来なくなるとの事です。 もう既に18年が過ぎました。 郵便局の窓口へ相談しに行っても、 相続問題は関知しないと言われました。 当然のことだと思います。 よって、何か良いアイディアはないか?と、 皆さんのお知恵を拝借したくて、 こちらに書き込みすることにしました。 なるべく、 司法書士の手続きや、裁判などの法的手段は、 使いたくないのです。 そんなに多い金額でも無いですし、 なるべく、穏便に済ませたいです。 どうぞ、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 郵便局の普通預金口座について

    郵便局の普通預金口座についていくつか教えてください まず、現在郵便局の普通預金口座を持っています。 仮にこの口座の名義が「山田太郎」としたときに 同じ「山田太郎」の名義でもう一つ普通預金口座を作ることは可能なのでしょうか?もし不可能な場合例えば「旅行用 山田太郎」など少しでも変化をつければ口座開設は可能ですか? それと、郵便局の口座からの引出しは、コンビにATMでも最近は可能ですが手数料を取られますよね・・・ 郵便局のATM(駅などに設置してあるものを含む)での預金の入出金には手数料はいまだにかからないのでしょうか?また時間外手数料等も発生しないのでしょうか? いくつか書きましたがよろしくおねがいします。

  • 郵便局・銀行口座開設

    郵便局・銀行口座の開設についていくつかお聞きしたいことがあります。 まず、高校生が両者で口座を開設するときに、親の同意が必要とのことですが、それは親が同行する必要があるということですか? 第2に、僕はこういうことにはかなり疎く、そもそも郵便局に預金と言う感覚が良く分からないのですが、銀行口座は、銀行窓口で申請。郵便局の口座は郵便局の窓口で申し込む、で良いんですよね?そもそも、郵便局と言うと配達のイメージしかないのですが、そういう銀行的なことも並行してやっているということですか?それとも、郵貯というのは、普通の郵便局とは違う機関で行われるのでしょうか?猿レベルの質問ですいません。 第3に、銀行ならば、ATMや窓口で預金、引き下ろしをしますが、郵便局の場合も同じですか? 第4に、銀行と郵便局ではそれぞれどのようなメリットデメリットがあるのでしょうか? 第5に、それぞれ口座開設するときに必要な金額は、銀行が1円、郵便局が10円と聞いたのですがこれは正しいですか? 長々と下らない質問をすいません。是非答えて頂けると嬉しいです。

  • 郵便局で同じ名義で通帳が2冊作れますか?

    大学生になる息子が自分で通帳を管理したいと言い出したので郵便局の通帳をわたしました。 よく調べたら、もう1冊息子名義の郵便局の通帳がありました。 もちろん口座番号は違います。 こんなことってできるのでしょうか。郵便局で相談したほうがいいでしょうか? ちなみに今その口座は使っていません。(高校の授業料をふりこんでました)

  • 郵便局の口座に振り込みをしてもらうには。

    今郵便局のぱ・る・るを利用しています。で相手から、自分のぱ・る・るの郵便局の口座にお金を振り込んでもらうには相手に、自分の通帳に書いてある記号と番号を教えてあげればいいのでしょうか? あと、郵便局の通帳には「通常貯金ご利用の上限額」10000000円と書いてありますが、この金額を上回る金額に達してしまった時はどうするのですか?教えてください。お願いします。

  • 郵便局の預金通帳が3通!

    郵便局の通帳が同一名義で3通あります。最近になって郵便局から通帳をひとつにまとめるように配達記録郵便にて連絡がありました。銀行では同じ支店でさえ2通、同銀行では3通の通帳を持っております(公認です)。なのに郵便局はダメらしいのです。まとめなくてはいけないのでしょうか?郵便局には100万円程度しか預金はないのですが・・。放置しておくとどうなるでしょうか?ご教授お願い申し上げます。

  • 普通預金口座と総合口座について

    現在、私は普通預金口座を持っているのですが、定期預金を考えていて、一枚の通帳でどちらもできる総合口座を作りたいと考えています。 そこで質問なのですが、総合口座を作るのに、現在持っている普通預金の通帳を窓口に持っていって、「総合口座にしてください」と言ったら、作ってもらえますか?またこのとき、口座番号は変わってしまいますか?教えていただきたいと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 郵便局の預金は没収される?

    お世話になります。 銀行や郵便局の普通預金口座で、10年使用された記録がないと、その預金額が国に没収されると聞きました。 これは郵便局の定期(貯蓄?)預金口座にも当てはまるのでしょうか。それとも普通預金口座だけに当てはまる決まりなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 郵便局は民営化しても一人、一口座??

     質問(1) 郵便局で持てる口座は民営化しても一人一口座なのですか?     質問(2) ぱるるの口座は持っているのですが訳あって、振込みをするのに通帳に印字を残したくありません。今までは窓口の電信振込みで210円の手数料を払って振り込んでいたのですが、今日行ってみたら手数料が525円に上がってました。 さすがに高すぎるなぁと思うのですが、通帳に印字を残さず安い手数料で振込みすることってできないんでしょうか? 郵便局のHPなども見てみたのですが、よく分かりません><分かる方、教えていただきたいです!!

  • 郵便局口座が旧式??

    「郵便局口座が旧式で振込みが出来なかった」 と言われたのですが、どうすれば振り込めるようになるでしょうか? 「早急に報酬を振り込みさせていただきたい ので銀行の口座番号をお教えて下さい」 と言われたのですが、 当方銀行口座をもっていません。 平日の3時には窓口ってしまってしまいますよね? 土曜日は銀行は営業してませんよね・・。 窓口に行かずに、口座を作る事はかのうでしょうか? 無恥ですみません・・。 宜しくお願いします。