• ベストアンサー

高速道路に詳しい方m(_ _)m

noname#230889の回答

noname#230889
noname#230889
回答No.2

高速道路なら、 奈良→25号バイパス→亀山→四日市→湾岸線→豊田南→東名高速→沼津、新沼津 吹田→草津→新名神→四日市→ 吹田→名神→東名、新東名→沼津、新沼津 でしょうかね、参考程度になるかな?

yu33335555
質問者

お礼

分かりやすく順序経てて頂いて本当にありがとうございます(o^^o) 楽しくスムーズに行けそうです! ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 高速道路料金がわかりません

    4月の末に和歌山県の海南市(海南IC)から伊勢神宮にお参りしようと友達4人と話をしています。 友人の親の車を使っていいと言ってくれているので、友人の親の仕事が終わる金曜日の夜から行く予定です。 ETCが使えるのですが、ネットを見ても割引がよくわかりません。土日祝日は1000円ってまだやってるんですよね。でも、ずっと高速道路を使うと大阪を通るので、1000円の対象外の地区があってややこしいです。 質問1 金曜日の夜10時に出発して、和歌山県の海南ICから伊勢ICまで行くと、ETC割引で高速料金はいくらですか?また、もっと遅い時間(たとえば土曜日の深夜1時とか)に出発するともっとお得になりますか? 質問2 安くあげたいので、高速道路を一切使わずに地道ことも考えたのですが、6時間弱かかるのですが、さすがにこれは辛いので、地道と高速道路をうまくつかって、なるべく安く、かつ時間が少しでも短縮できるような高速道路の乗り方ってありますか? 自動車で遠出をするのは初めてなので、とても楽しみです。詳しい方、ぜひよろしくお願いします。

  • 高速道路を使用して格安で東京~大阪へ移動

    タイトルの通り東京~大阪まで高速道路で一番安いルートで移動するにはどのルートがいいのでしょうか、教えて頂けないでしょうか? ※ETC付きです。夜間割引などもわかる方は教えて頂ければ幸いです。 ちなみに、最近引っ越したばかりで出発ICも迷ってます。。 出発ICが中央自動車の国立府中ICにするか東名高速の東京ICのどちらかです。 出口は西名阪自動車道の柏原ICです。 時間、値段などについても教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 高速道路の料金について

    高速道路を使ってディズニーランドへ行きます。 出発は日曜日の早朝6時くらい、帰りは火曜日の夕方頃の出発を考えています。 高速道路は、東名春日井ICから利用予定です。 一度行っているので順路などは大丈夫ですが(といってもナビまかせ)、休日1000円になってから今のETC割引が複雑で理解ができていないので、割引などの部分について質問です。 まず、往路ですが、ETC割引で日曜日はたしか高速道路が都心付近を除いて1000円になるはずですが、春日井ICから目的地付近の葛西IC?までずっと乗りっぱなしでいいのでしょうか? ほかにお勧めの時間帯やルート、効率のよい割引方法などありましたら教えてください。 あと、復路ですが、夕方くらいまで遊んで帰るつもりですが、通勤割引なども結構複雑ですよね。火曜日なのでどこまで割引になるかわかりませんが、お勧めの帰り時間、ルートなどあれば教えてください。 ざっくりですが、帰りは家に遅くとも午後11時くらいまでにつければ、と思っております。 漠然とした質問で申し訳ないですが、高速料金を節約して少しでも現地でお金を使いたいのです。よろしくお願いします。

  • バイクでの高速道路の走り方

    みなさんこんにちは。 僕は東京に住んでいるのですが、来週新潟の田舎までバイクで帰ります。 生まれて初めての高速道路、そして時間は夜間(夜中)と不安が多くこちらをはじめ色々と自分なりに調べたのですがまだ不安なことがありアドバイスを頂けたらと思い書き込みをさせていただきます。ルートは 練馬ICから関越自動車道に入り長岡JCTで北陸自動車道に入って新潟亀田ICで降りる予定です。 不安1 出発が19時頃で、新潟には夜中の3時に着きたいのですが、やはり夜中に走るという事に不安を感じます(フェリーの関係でこの時間を走るしかありません)。僕の妄想ですが夜中は大型トラックがビュンビュン飛ばしているというイメージなのですが流れに沿って走っていればそれほどビビる必要は無いのでしょうか? 不安2 また途中、藤岡JCTや高崎JCTを通過しますがJCTはただの分かれ道and合流地点ですよね?特に料金所とかがあるわけではないですよね?地図だけを見るとえらい複雑に見えるのですが初めてでも簡単に通ることができますか?間違えたら大変なことになってしまいますので・・・ 不安3 地方の高速道路は明かりが少なく暗い道もあるとの事だったのですがこのルートで気をつけるべき箇所はありますか? 最後に練馬ICの入り口でチケットを取って新潟亀田でチケットと一緒に料金を渡す、これ以外にチケットや料金のやり取りはありませんよね? 同じルートを走ったことがある方でないと分からない質問もありますが、どれかひとつでもご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 京セラドームまでの高速道路(ナビがないのです)

    香川県から京セラドームへ車で行きます。 最寄りのICは「九条IC」だそうですが、できるだけ簡単なルートでかつ環状線を走らずに行きたいので、阪神高速3号神戸線を走り西長堀が最終のルートをとろうと思っています。 車にナビが搭載されておらず、携帯電話のナビを使って行く予定なのと、大阪市内の運転に不安があるのでいろいろ教えてください。 3点質問しておりますが、1点のみの回答でも構いません。 (1)まず、この阪神高速3号線利用のルートでよいでしょうか? (2)その場合、「西長堀IC」がドームには一番近いようですが、ドーム以外で駐車しようとした場合、駐車場が探しやすいICがほかにありますか?(ドームまで電車と考えて) (3)垂水あたりから大阪までの高速道路で、気を付ける個所はありますか?  (JCTの車線とか) ナビがあればなんてことないのですが・・・急なことでそうもいかずです。二人で行くので携帯ナビを操作しながら頑張るつもりです。よろしくお願いします。

  • 大阪から北陸までの高速

    今度大阪の方から北陸の方にドライブ旅行に行く事になりました。 高速料金について教えてください。 (1)深夜0:10に名神高速の大山崎ICから乗る (2)大津ICのSAで24時間休憩所があるので仮眠して 朝6:30に大津ICを出発 (3)米原JCTで北陸自動車道にいき敦賀ICで降りる 果たしてこのコースで深夜高速料金は適応されるでしょうか? 深夜料金は夜中0:00~4:00までの間に乗るか、もしくは 降りるかすれば良いと聞いたのですが・・・ これは要するに乗るか降りるかETCが判断する時に、この時間帯の中であれば適応されるという事なのでしょうか? また夜10:00~のもあると聞いたのですが・・・ どなたか高速料金に詳しい方が居られましたらよろしくお願い致します

  • 高速道路ETCをフル活用

    茨城の谷田部ICから大阪の吹田IC(0時以降着)までのルートで、 一度も高速道路を下りずに、ETCの深夜割引を適用しよと思います。 しかし、色々知らべましたが、どうしても6時頃発で組むと東京ICまでの部分が適応外になってしまいます。 吹田→谷田部なら、深夜に東京近辺に到着するプランでいけるのですが、逆がどうしても・・・ なにか裏技というか、いい方法はないでしょうか・・・

  • 高速道路のお得なETC割引利用法

    知人に訊かれ自分なりに調べたプランで良いかどうか、教えてもらえませんか。また、上手な調べ方なども教えてもらえたら更に嬉しいです。 常磐道土浦北IC~首都高経由~東名沼津までの往復を予定。  カードは2枚持っています。 往路 土浦北IC(大体4時)~三郷JCT ...\750 大都市圏早朝    三郷JCT~東名東京IC ...\700 (首都高速)    東京ICを6時前に通過~裾野...\1400 大都市圏早朝    裾野~沼津()       ...\200 通勤 帰路 沼津IC(19~20時入)~往路の逆順で、多少の時間調整をしてでも   最大限割引を利用したいです。 皆さんのアドバイスお願いします  

  • 高速道路 初心者です

    明日 千葉から京葉道路を使い 八王子ICまで一人で行かなければなりませんが 高速道路を自分で運転するの慣れてません。(特に合流、車線変更が苦手です)カーナビはついてますが 首都高辺りが不安です。 何かアドバイスあれば教えていただけますか。 よろしくお願いします。 ちなみに出発は05時位です。

  • 三郷→東名高速への道

    伊豆方面に旅行を計画しております。 平日ということもあり東京を抜ける際、大変渋滞が予想されます。 皆様のお薦めのルートを教えてください。 出発地:埼玉県三郷市付近(首都高と外環にすぐに乗降可) 目的地:東名高速 沼津IC 時間:沼津ICに遅くとも12時 どうやって東京ICまで行くかがポイントだと思うのですが・・・。 宜しくお願い致します。