• ベストアンサー

MacProにWin7 64Bit音量が小さい

前略  MacPro 2006年 最初のInterバージョンなのですが。 これにWindouws7 64ビット版をインストールしたのですが、 オーディオデバイスがうまくない。音が非常に小さいのです。 アップルのサポートディスクでドライバーの入れ替えとかも やってみたのですが、64ビット版には対応していないというメッセージで うまくいきません。何か解決方法はないでしょうか。 外部ピーカーにつないで、最大限に音量を上げるとわずかに聞こえる程度。 聞こえない訳ではないのですが、どうしたものか。と思っています。 よろしくお願いします。 草々

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17492)
回答No.1

USBタイプのオーディオインターフェイスを取り付けてみてはどうでしょうか?

et1030
質問者

お礼

いろいろ見ているとUSBのサウンド出力 やっぱりこれが一番簡単そうです。 http://www.coneco.net/PriceList/1081111025/ こんな値段とは思いませんでした。 ありがとうございました。やってみます。

et1030
質問者

補足

それが最も簡単かなとも思うのですが。 何か。音量のデシベル数を上げる。 3.5mmのオーディオ出力とスピーカの間に何かをかます。 アンプとまでいかなくて、そういう簡単なのはないでしょうかね。 オークションとかで、そういう出力レベルをあげる。 間にかます器具というかコード ケーブル。 何か小さい回路もの。そんなほしい気がします。 何か思いつきませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.3

Fusion等の仮想化ソフトの方が便利かも。 10.7が必要だけど。

et1030
質問者

補足

そうですね。昔、Maxminiで その手の仮想 Windowsシステムをやっていました。パラレルデスクトップだったかなあ。  アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chieffish
  • ベストアンサー率44% (1149/2554)
回答No.2

その機種はVista32bitしか対応していないのではないの? http://support.apple.com/kb/HT5634?viewlocale=ja_JP のMac Proで

et1030
質問者

補足

そうです。対応していない。まあでもインストールはできます。  XPもブートキャンプ使わなくてもインストールできます。FAT32でフォーマットしてCDからブートさせて、そのままWindowsのインストールは出来ます。何度目かでCDのwindowsXPから立ち上がればできますね。  まあ今後の課題ですかね。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCの音量が100%で下に下げることが出来ません。

    PCの音量が100%になったままで音量を下げることが出来ません。 PCはヤフオクで買ったもので何処のメーカーの物か分かりません。 CPUはInter Core i5 2320 マザーボードはFoxconn2 ABF オーディオはRealtek High Definition windows10 Home 64bit です。 困っていますので、何方かお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • マイクの音量を上げるには?

    デスクトップでWindows Messengerを使用時にマイクの音量が小さくて困っています。 大声で話してやっと音を拾ってくれる状況です。 ボリュームコントロールでマイクの音量を最大にしても小さいままです。 オーディオチューニングウィザードやディバイスの設定は確認しました。 ノートPCで使用すると、マイクの感度は良いです。 <使用環境> サウンドカード:CREATIVE「Sound Blaster Live! 24bit」 マイク:サンワサプライ「MM-MC5」 マイクの感度(音量)を上げるにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 音量が小さくなった原因は?

    最近気がついたのですがボリュームを最大にしても音量が小さいのです。 OSはXPとMEです。以前は起動したときに出る音も割れるぐらい音量がありましたが最近では耳を近づけないと聞こえにくいです。 「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」でボリュームコントロールの音量も最大にし、ツールバーの音量も最大にし、ミュートもチェックは入れていません。 XPはPCメーカーのサポートサービス(エプソン)の指示により「システムのプロパティ」→「デバイスマネージャ」を開き一旦「audio」を削除し、再びインストールし直しました。が同じで、後は修理するしかないと言われましたが、高額なのでとりあえずヘッドホンジャックに差し込むスピーカーを購入したところ小さい音量ですが、聞くことが出来るようになりました。 不思議なことにもう一台あるPCのME(富士通ビブロ)も音量が小さくなっていることに気付きました。それでふと考えてみたのですが、プロバイダーを乗り換えるまでは正常だったのですが、以降NTTの無線LAN(光)にしてから数ヶ月でほとんど聞こえなくなり調子が悪くなったような気がするのですが、偶然でしょうか?私と同じようにお心当たりある方が折られたら教えてください。または対処法をお教え下さい。宜しくお願いします。

  • 再生時の音量を上げたい

    ダウンロードしたMP3のファイルをWindows Media Playerで 再生したときの音量が小さいのです。これ以上大きくすることとはできないのでしょうか。 スピーカーについている Volのつまみは最大です。コントールパネル=>サウンドとオーディオデバイスを開いてみると、どの項目も最大になっています。もちろんWindows Media Playerの画面でも音量は最大になっています。

  • 音量が勝手に最大になって、下げられない。

    VAIOのSVL2413AJ、OSはWINDOWS10を使っています。 ちょっと前から、勝手に音量が最大になり、画面に音量ゲージが出っぱなしになり、音量ミキサーで下げてもすぐ最大に戻ってしまう事象が発生しました。 サウンドデバイスを更新したり、サウンドプロパティの拡張タブでサウンド効果をオフにしてもなおりません。 デバイスはREALTEK HIGH DEFINITION AUDIO です。 直し方を教えていただけないでしょうか。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • マイクの音量の設定方法

    ウインドウズXPで、外付け(ミニプラグ)マイクの音量を大きくしたいと思っています。 サウンドとオーディオデバイスのプロパティのオーディオの録音のリストボックスには、SigmaTel Audioと表示されていて(それ以外の選択肢はありません)、音量のボタンを押すと出る録音コントロールウインドウは、マイク(バック)の場所にチェックが付いていて、音量は最大です。

  • マイクの音量があがりません。

    Logicoolのヘッドセット A-370を買ってきたんですが、マイクの音量を最大にしても音を拾ってくれません。 いろいろと調べて、 コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイスのプロパティをチェックしたり、 音声の、再生、録音のチェックもみました。 接続もちゃんとしているんですが、マイクが音を拾ってくれません。 サウンドレコーダーで確認してみたんですが、大きな声をだしてようやく聞こえるぐらいでした。 どうしたら音量があがるでしょうか?

  • 音量が小さく消えにくいです

    はじめして、ここ最近PCから出てくる音が極端に小さくなり 音量最大に上げた状態でうるさいぐらいだったのですが、少ししか聞こえません。 全く聞こえなくなるのではなく、聞こえているのですが小さいです OSはwindowsXPです デバイスマネージャーサウンド項目の表示は ・SigmaTelHighDefintionAudioCODEC ・オーディオCODEC ・ビデオCODEC ・メディアコントロールデバイス ・レガシオーディオドライバ ・デガイビデオキャプチャデバイス の6つあります オーディオプロパティは再生・録音ともSigmaTelAudeioです ・切り分け(ソフト面) サウンドとオーディオのプロパティの音量確認 メデアプレイヤーなど他ソフトが噛んでないか確認と音量MAX 初期セットアップCDについていたサウンドドライバの入れなおし windowsXP(OS)の入れなおし(その後ソフト面再チェック) ・切り分け(物理面) ステレオ半抜けの確認 ステレオが壊れてないかI-PODなどで確認 ヘッドフォンなど他の機器とつなげてみて確認 他に必要な情報や試すことあれば宜しくお願いします。

  • 音量(MIDI)の調節の件でお尋ね致します。

    タスクバーの音量のアイコンの音量調節が出来ません。 ミュートにチェックを入れても音量が最大で聞こえてしまいます。 コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのプロパティで音量の詳細設定を開きまして、 ボリュームコントロールの所のMIDIを低音に設定しても、再度開いた時に最大音量に戻ってしまってます。 プロパティでボリュームコントロールのMIDIのところのミュートにチェックを入れますと音が消えます。 コンピューター→プロパティ→デバイスマネージャー→サウンド を開きましたら 6点の項目がありまして、いずれも 「このデバイスは正常に動作しております」 と表示されました。 Microsoft windows xp Home Edition Version 2003 Service Pack 3

  • PCからの音量が小さい

    いつも 教えて!goo投稿欄には大変お世話になっております。 タイトルの質疑はたくさん見受けられ、いろいろ参考にさせていただいてますが解決できなくて、今回も投稿いたしました。 中古PC富士通のFMV-E601 WinXP ProモデルでFMVE01B131を購入いたしましたが、なぜか設定音量を最大にしていても、音量が小さいままです。 そこで、確認項目を記載いたします。 1、デバイスマネージャの一覧では特に注意マークの表示は   ありません。 2、サウンド、ビデオおよびゲームコントローラの位置に   SoundMAX Integrated Didital Audioが認識されてます。 3、サウンドとオーディオデバイスのチェック   ・音量タブ=最大になっている。   ・ボリュームコントロール=全て最大位置   ・ミュート設定ははずしてあります。 4、タスクバー(スピーカーマーク)   ・音量=最大 5、PC本体のカバーを開け音源の元を確認しましたところ   スピーカーが付いてるのかと思いましたが、直径3センチ   程のブザーから音が出ていました。 以上がこちらで、設定確認することのできる全てです。 この機種は企業向けタイプパソコンの為、個人として メーカからサポートが受けられません この様な症例を解決された方、またはお気づきのところが ありましたら、是非ともご教示のほどお願い申し上げます。

母との仲違いについて
このQ&Aのポイント
  • 20代女性が実家で共に住む母親との関係について相談。
  • 母親のだらしない行動や醜態について悩んでおり、写真を撮って指摘したところ、母から無視されるようになってしまった。
  • 将来結婚相手を連れてきたときに、母のことをどう説明すれば良いかも悩んでいる。
回答を見る