生活保護受給者の土地の将来は?

このQ&Aのポイント
  • 生活保護受給者の土地の所有や売却の権利について疑問があります。
  • 両親が亡くなった場合、国が土地を管理することになりますか?
  • 将来的に実家に戻り土地を利用することはできなくなるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

生活保護受給者の土地は将来どうなるの?

全くの無知で恥ずかしいのですが、教えて下さい。 父の介護で母も無職で、両親が生活保護を受給しています。 (子供である私達に援助要請がきましたが、それぞれ家庭の事情で援助が出来ない状態です) 田舎で土地の価格も低い地域ですが、両親は父が祖父から受け継いだ土地に住んでいます。 いずれ両親がいなくなった場合、この土地の所有や売却の権利はどうなるのですか? 私達はそれぞれ違う地域で生活しており、現時点では将来的に地元に戻ってずっと住んでいく予定はありませんが。 知り合いに聞くと、両親が国から生活保護をもらっているのだから、将来子供達の誰かが、この土地を所有したり売却することはできない。両親がいなくなった場合は国が土地を管理?する事になるので、相続も無理。と言われました。 例えば、いずれ私が実家に戻り、そこに住んだりする事も出来なくなるのでしょうか? 自分の親を助けることもできず、国のお世話になっているのに、身勝手で非常識な考えだとは承知しておりますが、教えていただければ助かります。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • show1968
  • ベストアンサー率32% (533/1617)
回答No.3

義父が生活保護を貰っています。 その都合で土地の事も聞きました。 まず、ご両親がそこに住み続けている限り 土地の権利は残りますが、 例えば、寝たきりなどになって病院に入るなどして、 住めなくなると 「売るか、貸すかしなさい」と言われます。 売れなかったり、貸せなかったりすると そのまま残ります。 絶対回復して自宅に戻ると言い張って 売ったり貸したりしないこともできます。 売却すると、そのお金はご両親のものになり、 生活保護は止まります。 以前にもらった分を返せという事もありません。 売却したお金を使い切らないうちに ご両親が亡くなった場合も同様で、 返せと言われずに、相続人のものになります。

chibutabuta
質問者

お礼

>売れなかったり、貸せなかったりすると そのまま残ります。 保護をもらっているので、土地の所有権などが国に委ねられて 両親がいなくなった時点で、国が即刻に土地を処分して回収すると思っていました。 それか、今まで支給した金額を返してと言われると思っていました。 ご親切に回答いただきありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.2

不動産を持っていても生活保護を受けることはできます。 言い方は悪いですが、資産として認められる価値がないのでしょう。 ローンを払っている最中の不動産などがあると生活保護は受けられません。 生活保護を受けているからといって、担保に土地家屋をとられるわけではありません。

chibutabuta
質問者

お礼

>資産として認められる価値がないのでしょう。 本当にその位の価値だと思います。 担保として土地の所有権などを国が持つものと思ってました。 受給者がいなくなった場合、保護を支給した代わりに国が土地を売って、売れたら全額、国が回収するのかと思っていました。 親切な回答ありがとうございました。

  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.1

>田舎で土地の価格も低い地域ですが、両親は父が祖父から受け継いだ土地に住んでいます。 不動産を持っていれば、普通は生活保護の対象にはならないと思うんですが…。 ご両親はそのことを申告されていますか? 固定資産税は誰が払っていますか(納付書は誰に送られていますか)? 登記簿上の所有者は誰ですか? ご両親の他の誰かに相続権がありませんか? 生活保護者が自分の不動産の処分や相続の心配をすることはあり得ないんじゃ??? もし不動産の所有が認められたまま保護を受けているんなら、保護をしている管轄の市町村役場へ尋ねることです。

chibutabuta
質問者

お礼

>登記簿上の所有者は誰ですか? >ご両親の他の誰かに相続権がありませんか? 所有者、私が勝手に両親だと思い込んでいるのかもしれません。 叔父、叔母にも確認してみようと思います。 >生活保護者が自分の不動産の処分や相続の心配をすることはあり得ないんじゃ??? 受給者の両親が心配しているのではなく、子供である私が、「この土地はどーなるのかな?」と疑問に思ったので質問させてもらいました。 あいまいな感じでスミマセン。 親切な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生活保護受給者の土地保有と借金について

    生活保護受給者の土地保有と借金について 叔父が現在生活保護を受給していますが、病気のため入院中です。その叔父というのが私の母が父と結婚したときから借金があったらしく、父と母は、ずっとその叔父の借金を支払ってきました。 大体金額にして、2000万位で、借用書も存在しています。 叔父が元々住んでいた家は、土地は貸地で、その貸地の上に住宅を設けており、その住宅は借金の担保に私の父の名義に変更しました。 その家も今では空き家になっているため、売却を考えており、その土地や他の土地も一緒に売却しようと思い、市役所に確認に行ったところ、畑が叔父名義になっていました。 生活保護受給者でも条件があり、畑等の財産を持っていても生活保護がもらえるが、もし、土地が売れれば市にお金を返還して欲しい、そして入院費にあてたいと言われました。 その畑は、祖父が亡くなったときに兄弟で分けずに叔父が全部自分名義に変更したものでした。 まだ、叔父に貸したお金は全額返還されていません。それなのに、畑も全部叔父名義になったまま、生活保護を受給しているため、畑を売却しても市に返還しなければならないと思うと結局両親は、泣き寝入りするしかないのでしょうか? 叔父というのは父の兄にあたります。叔父は、離婚しており、二人の息子がいますが、音信不通です。

  • 生活保護受給のための土地処分について

    実父(63歳)が前頭側頭葉型認知症(ピック病)と診断されました。 現在は無職で、歩行も困難になってきて、症状も悪化し、要介護3です。 仕事をしながら介護をしていた母も限界にきて、先日退職しました。 よって今後は父のわずかな国民年金しか収入がなくなり、ほんのわずかな貯金がなくなると生活保護をもらっていきていかなければなりません。 しかし、以前父は農業の仕事をしていたため、今は使われていない畑が300坪ほどあります。 認知症と診断されたときに、不動産屋に売却の相談に行きましたが、本人が認知症であるために売却の意思が維持できるか(いざ売買手続きとなっても、「やっぱり売らない」と言いだすのではないか)と、本気で取り合ってはくれませんでした。 この土地がある為に、生活保護を受給出来ない、売ることもできないのなら・・・と、土地の名義を長男(私の弟)に変えるよう母が話をしたのですが、弟も自分に税金がかかる事を理由に断ってきたそうです。 このような場合、どうしたらよいでしょうか? 最後の手段として、土地を物納することも考えています。

  • 生活保護の受給資格について

    まず、私が生活保護を受けたいのではありません。 教えていただきたいのは 生活保護を受けていた人の、生活の状況です。 (既に亡くなっているため、何も分かりません。) 生活保護の受給資格等を調べては見たのですが イマイチ全体が分かりませんでした。 *働らけない *生活している宅地・住居以外の土地は所有していない(?) *自動車を所有していない *借金をしていない(???自己破産してから、申請できる??) *親兄弟子供が支援しない(できない) いくつかネットで調べましたが、 ”その地域による”ことは分かりました。 上記のことで、誤っていること その他、”こういう状況が考えられる”など教えてください。 宜しくお願いします。

  • 生活保護の受給について

    両親が生活保護で生活していました。 やや認知症の父を残し、母が他界いたしました。 父を入所させる為の、施設も本人の意思がないと、入れないとこだったり、空き待ちで どうなるかわかりません。 いま、父が住んでいる賃貸の家も2月中に、引っ越さないといけない状態です。 本人が宇和島を離れたくないというのと、私たち夫婦の住んでる場所に(宇和島から車で2時間くらいの距離)つれてくると、一人で出かけたときに、どこに行くのかわからなくなります。(今は、父の死んだ母が住んでた地域に必ずいくので、探し易いし安心できてます) 私が、父と一緒に住むように宇和島で新しい借家を探して生活を始めた場合、父の生活保護は、 どうなりますか?1歳7ヵ月らいの子供とやや認知の父の面倒で、私も働くことができない状態に なるだろうと、思います。主人は、単身赴任状態で残ります。(義母が私たちのために中古のマンション購入してくれているため) 主人は、アルバイトで月収10万の収入ですので、私たちの生活費までもは、捻出できない状態です。 (今までは、共稼ぎ何とか生活していました。) 甘えた、考えですが父と同居してる期間だけでも子供と私だけでも生活保護受給できないでしょうか? あと、他によい知恵をお持ちの方がいたらぜひご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 身内の生活保護の援助要請

    父方の伯父が生活保護を申請しているらしく(理由等の詳細は不明) 今日、両親のところに国から手紙が来たそうです。 内容は「いくらぐらい援助できますか?」とのこと。 うちの両親も年金生活ですし、身内とはいえ人に援助できるほど余裕があるわけではありません。 お断りするつもりらしいのですが、父としては実の弟のことだけに後味の悪い気持ちになってしまうでしょう。 生活保護というのは、まず身内に援助を頼むものなのですか? 初めてのことなので両親も私も驚いています。 国にお金がないから、少しでも国の負担を軽くするために身内に援助を、ということでしょうか?

  • 生活保護 親の受給について

    主人の父親が現在一人暮らしをしています。 65歳で、2ヶ月に一回6万円(月に3万円)の年金を受給しています。それ以外に収入はありません。 障がいがあり、杖をついて生活しています。何級かはわかりませんが障がい者手帳を持っています。 私達夫婦は共働きで、主人には一人姉がいます。 私達が10万円、姉夫婦が5万円、毎月援助していましたが、共に毎月赤字でとても苦しいです。 姉夫婦に子どもができ、援助をうち切るから、話し合ってどうにかしてくれといってきました。(自分は嫁に行ったから、援助をするのは筋じゃないとのこと) 結局は男だからという理由で、主人が見るべきだとのことです。 これから、今までの父の生活を維持しようとすると月に15万円援助しなければならないということです。 私達もそろそろ子どもがほしいとは思っていますが、私が産休にはいったときのことを考えると、勇気が出ません。 しかも、保育料は収入で決まると聞きました。共働きですからそれなりに要求されるのだろうと思うと、先の苦しさが見えて、子どもができても喜べません。 父に生活保護を進めたいのですが、今まで援助してきたからやっぱりできないのでしょうか。自分たちの暮らしをぎりぎりに追いつめても援助をしていくのが、子どもの務めなのでしょうか。 わかってくれればよいのですが、父の気持ちが生活保護を許さないかもしれません。ただ、わかってもらわないと、これからどうしていけばよいのか不安でたまらず、姉夫婦からの一方的な話が合ってから、頭痛で外に出かけるのも辛くなってきました。私自身は、補助を受けることで、少しでも楽になるのならそうしていきたいのですが。 もう一つ気になっていることは、高齢にもかかわらず、入院保険をかけていないことです。入院することになれば、多額の費用がかかります。生活保護の対象になれば、医療費も援助があると聞きました。 それでも、子どもが援助をしていくのが、正しいのでしょうか。 とっても不安です。 それから、今、別々に暮らしていますが、世帯収入というのは主人の不要に入っていても別々に暮らしていれば問題ないですか? よろしくお願いします。

  • 生活保護について

    はじめまして 是非相談したいのでよろしくおねがいします まず私ですが 鬱病 糖尿病 で仕事につけません 今は両親と すんでますが {両親 年金です} 健康保険等は両親に援助してもらってますが{食事代その他も} 今度結婚していた妹が離婚して妹 子供3人 計4人引き取ること になりなした  妹は無職です 子育てのため したがって私まで援助すると生活できません 両親には家と名義の預貯金・保険・あります 私名義の預貯金・保険・はありません 自動車ありますが 妹の子供が 喘息を持っているため 緊急時と 通院に 使用してます 父がおもに車の運転してます このような場合 私の医療補助と 生活保護はできますでしようか

  • 生活保護受給中の両親について

    現在生活保護受給中の高齢の両親がおります。当方一人っ子で両親と少し離れた場所で夫と子と暮らしております。両親が現在借りている家の連帯保証人は母の弟です。 ①両親どちらか先に亡くなった時、子である私が駆けつけ葬儀費用を負担した場合、その後残った親の生活保護は引き続き受ける事はできますか? 子である私は一切の経済援助はできないと役所へ書類送付済みです。 ②父親が残ったあと、自己破産申請済みではあるが、もしなんらかの手を使いまた借金をしていてそれが発覚した場合、子である私はなにか責任を問われますか?回避できないのでしょうか? ③親がどちらか残ったあと、今住んでいる借家では管理が心配(主に火の不始末)な場合、経済的援助はできないが子供はどこまでその後の親に介入できるのか、どこに相談するのがベストなのか 以上の3点についてご回答いただける方を探しております。どうかよろしくお願いします。

  • 生活保護について

    私の主人の両親の話なのですが、現在私は主人と結婚して静岡に住んでいます。 主人の両親は石川県に住んでいます。主人の両親の家庭は義父・義母・義理の弟の3人で生活しています。子供は他に結婚した妹がいます。 義理の弟がはっきりわからないのですが話によるとパーキンソン病になったとかで入院しています。その為入院費が払えないほど生活に困っているようです。私たちもなんとか援助してあげたいのですが、結婚したばかりで援助してあげようにもできません。ただ義母が働いていないので生活保護を受けられない可能性が高いのだとは思うのですが、義母が職を探していて見つからない場合でも生活保護は受けられないのでしょうか? 生活保護についてできるだけ教えていただければと思います。

  • 生活保護を受給中 遺産相続

    53歳女性です。 実家の土地建物の名義変更について、アドバイスを頂きたいのですが、宜しくお願い致します。 私は5年前に脳梗塞で倒れフルタイムで仕事することは困難なので生活保護を受けています。 実家は両親の共有名義ですが、母が亡くなり母の名義の遺産を父、私、弟の3人で相続する事になりました。 担当のケースワーカーに相談したところ、「相続となると保護は打ち切りになる」と言われました。放棄も考えてますが、色々なサイトを見ると放棄も難しいようで、どうしたら良いものかと途方に暮れてます。 売却するにも共有財産では売却も出来ないですし、現金が入る訳でもなく、フルタイム勤務(現在、週に2日ほど短時間のバイトをしております)は厳しい状況です。 不動産屋の担当者から「法律に詳しくないので」と言われました。 このまま生活保護を受けられるようにするには、どのようにすれば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう