• ベストアンサー

「○ちゃん」と呼ばれていましたか?

あなたはこれまでに、誰から「○ちゃん」と呼ばれていましたか? またそれ以外に、誰からどんな呼ばれ方をしていたかも教えてください。 因みに私の場合は、幼なじみから「○ちゃん」と(いまだに 汗)呼ばれています。また、会社でも上司から結構な年まで呼ばれたりしました。 他には、祖父母からは「○ぼう」、女友達からと、父親からは「○くん」、妻からは「○さん」と呼ばれていますが、不思議と呼び捨てという経験はなかったです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.1

思い返してみると、単発的な呼ばれ方を別にすると、 私を「ちゃん」付けで呼ぶのは、友人の嫁だけですね。 (時折友人も嫁につられて言うけど、そこはカウントしない) 友人関係は圧倒的に呼び捨て派が多いです。 私の名前は非常に呼び捨てしやすいらしく。 まあ、変なあだ名付けられなくてよかったと言うべきか。

be-quiet
質問者

お礼

「ちゃん」付けで呼ぶのは、友人の奥さんだけですか。その奥さん、貴重な?存在ですね(笑)。 私の友人の中では「○一郎」というのが呼び捨てされていましたし。今では立派な社長さんですけど、相も変わらず呼び捨てです(笑)。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#197355
noname#197355
回答No.3

男です。 ちゃん付けは小学校の先生くらいでしょうか。 後は大体、本名の略 + 君ですね。仕事上は名字が多いです。 質問者さんの呼ばれ方は人から好かれていることの表れかもしれません。

be-quiet
質問者

お礼

私の小学校では、先生は生徒を名字で男子が「くん」で女子が「さん」と呼んでいました。 時代や地域によって、違いがありそうですね。 本名の略+君、という呼ばれ方は、広範囲に使われそうでいいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231734
noname#231734
回答No.2

こんにちは。(^-^) 親や兄弟からは「○ちゃん」とずっと呼ばれています。 近所の人も親戚も友人も・・。 ○の中には漢字が一字入ります。 「○」とか 「○ピーちゃん」とか 「○ぴょんちゃん」と呼ぶ友人もいました。 職場で年下の人からは「○さん」だったり・・。

be-quiet
質問者

お礼

家族だけでなく、多くの人から「○ちゃん」と呼ばれている人も、結構いそうですね。 さすがに職場の年下の人は、「○ちゃん」とは呼びづらいでしょうね~ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の両親の前での妻の呼び方

    妻の母親、つまり私からみて義母のことで相談です。 明日、義母が家に来ることになっているのですが、 前々から義母との会話の中で、私が妻の名前を呼び捨てにすることを、 「非常識だ!」と憤慨していると、先ほど妻から聞かされました。 不愉快な思いをさせてしまうのなら、今後は義母の前では妻の名前をさん付けで呼ぶ予定です。 しかし、結婚前なら分かるのですが、結婚後の呼び方としてはそんなに非常識な事には思えずモヤモヤしています。 私の実父は母の両親(私からみた祖父母)の前でも呼び捨てで会話してましたし、 祖父母もそれに対して全然怒っている様子はありませんでした。 普段あまりこういった事を深く考えたことがなかったのですが、 なんとなく私の実家ぐるみで非常識だと言われたみたいで少し嫌な気分です。 妻の両親の前で、妻の事を呼び捨てにしてしまうのは非常識な事なのでしょうか? また、それは妻の親戚に対しても同様なのでしょうか? 既婚の方・同じような経験をお持ちの方、是非ご回答お願いします。

  • 妻が男友達に呼び捨てにされることについて。

    妻が男友達に呼び捨てにされることについて。 今度夫の高校時代の女友達の家族と食事に行くことになりました。 その女友達と私は同じ年に妊娠出産したことをきっかけに仲良くなり、今では夫がいなくてもお互い子供も含め一緒に遊んだりちょこちょこ連絡をとる仲になっています。 そして会話の中から今度お互いの家族で食事に行こうよ!という話になりました。 夫は高校時代の付き合いがずっと続いているのもありその子のことを今も呼び捨てで呼んでいます。 そのことについて私は一切気になっていないのですが、今度その子のご主人に会う際は呼び捨てはやめた方がいいでしょうか? 会った時なんて呼ぶの?と夫に聞いたところ、呼び捨てでいいんじゃん?と言っていたのですが、ご主人が不快に思う可能性もあると思うので私はやめた方がいいのではないかと思っています。 ちなみにその友達のご主人は私たちより10歳年上です。 高校時代の友人であれば妻が男に呼び捨てにされても気になりませんか? ご意見よろしくお願いします。

  • 正しい言葉遣いについて

    正しい言葉遣いについて 社会人4年目に入り法律事務所でバリバリかっこよく働いている同い年の女の子の友達がいます。私(女)はまだ学生の身分ですが、休日などにランチをしたり仲の良い間柄であると思っています。そんな彼女の言葉遣いについてちょっと疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 彼女は仕事の上司や年上の友達に私を紹介する際、よく「彼女は○○です」といって私の苗字を呼び捨てにします。いっぽう、私は同年代の友達だけでなく先生や年上の友達に彼女を紹介するときは必ず「□□さんです」とさん付けにします。いくら仲の良い友達でも後輩でも紹介するときに呼び捨てにするのは抵抗があるもので・・ 会社の同僚や上司を取引先に紹介するときは呼び捨てにするのが常であるということはなんとなく知っているのですが、私は彼女の会社に属していない赤の他人なのでなんとなく違和感を感じます。 彼女は私より社会人経験があるので、彼女の呼び捨てにする紹介のほうが本当は正しい言葉遣いなのかな、なんて思ったり思わなかったり。 社会人経験ゼロの私にどなたか友達を紹介する際の言葉遣いを教えてください。よろしくお願いします。

  • これは…好きな人にフラれた??

    昨日塾があって、好きな人と仲良く話してたんですが、男友達が私の好きな人に『好きな人いるんだよな~』って言ってて、私の女友達が『誰‐?』って聞いてたんです。 それで、女友達が『もしかして、ミホ‐??』って聞いたら最初少し相手が黙って『……え??…なワケないじゃん!!』って言われてしまいました(汗 それで、その女友達がもっと探ってたんです。 そしたら、私の好きな人が『俺、好きな人にフラれた~』って微妙に笑いながら言い出したんです(汗 それは誰か分からなかったんですが;; その前は普通に『消しゴム貸して~』って言われたりクラス違うのに『……お前がクラスの打ち上げ(中2)行けなかったら俺が代わりに行ってやる~』とか言われました(汗 昨日、こういうコトがあったんですが、どうすればいいのでしょうか??(この前その人に告って、私のもう1人の女友達は相手と幼馴染なんですが、私のコトを真剣に考えてくれてるって言ってました。) 本当にショックで、自分はどうすればいいのか分かりません。 私の好きな人は、本当はとっても優しくてそんなに軽い人じゃないです。 その好きな人と幼馴染の子は『辛いと思うけど、もうそんな人諦めちゃいなよ~』って私に言ってました。(その子とは私とも仲がいいです) でも、簡単に諦められません(汗 もう少し様子をみたほうがいいのでしょうか?? アドバイスよろしくお願いします!!

  • フェイスブックについて

    フェイスブックを初めて間もないのですが、友達ができました。 私の妻はau同機種なのですがフェイスブックはしていません。ところが、昨日、妻の携帯にメールが届いたらしく、そこには○○(私の名前)さんは友達が○人います・・・・写真の共有・・・・(よく見てないので分らない)・・・と、フェイスブックからかどこからか??メールが届いたみたいなのです。 急に、あなた友達が○人できたの?みたいな感じで言われたからビックリしています。 なぜ、妻はフェイスブックをしていないのにそのようなメールが届いたのか不思議です。 これ以上、フェイスブックをやっていてもそんなメールが妻に入って詮索されてはもうやめるしかないかと考えています。 なぜそのようなメールがくるのか分る方や経験ある方いらっしゃいましたらどうぞ教えてください。 とても悩んでいます、よろしくお願いします。

  • 嫌がらせに警告

    彼氏の7年前に別れた元カノから「○の妻ですが訴えます」、「本気なんで慰謝料払ってもらいます」、「人の旦那と浮気する度胸あるなら電話に出なさいよ」と何度も私にメールや電話をしてきます。因みに彼は独身(母、祖父母と同居で私もよく遊びに行きます)です。彼と相談して警察に被害届を出しました。アド変と電話の着信拒否設定しました。でも○の妻ですとか、アドレスに彼の名前を使われてるのが嫌です、元カノに彼の名前を使わないよう伝えたいのですが、彼に頭イカれてる女だから構うな、お前に何かあったらどうするんだと言われました。黙ってこのままの方がいいでしょうか?

  • 幼なじみ

    先日facebookを通して、幼なじみの男の子と14年振り(小2以来)の再会を果たして来ました! 幼なじみとは離れ離れになってから高校はじめ位までは年賀状のやりとりはしていましたが、その他連絡は一切取っていませんでした。 ちなみに、幼なじみとは離れ離れになってから、現在まで恋愛感情を持った事はないです。 私には現在彼氏が居るのですが、幼なじみとの久々の再会という事で彼氏に正直に話してみた所OKが出たので2人きりで会いました。 私の都合上夜に食事をしたのですが、懐かしい話しやお互いの話しなどができ凄く楽しかったです!あと、ふだん女友達には話せないような恋愛の話しなどを、14年振りに再会した異性である幼なじみにすんなり話しができた事に凄くビックリしたし、不思議な感覚でした。 (もちろんやましい事は何もなかったです。) 私は、友達とはふだん深く狭く付き合うタイプで女友達も少ない方だし、仲の良い男友達なんて1人もいませんでした。 だから、こうして本音で話せる人(幼なじみ)が出来て、凄く嬉しかったです。 だから、私はこれからも幼なじみとたまに会って相談事やお話しをしたいなと思っています。(もちろん、彼氏にOKを貰った上での話しですが…) ここで質問なのですが… 彼女が幼なじみである男の子と会うのはどうなのでしょうか? また、彼氏が居るのに、いくら幼なじみであるからといって男の子と会うのはいけないことなのでしょうか? 客観的な意見をお聞きしたいです。 ご回答よろしくお願いします!

  • 旦那のお○ん○んの色

    最近気が付いたのですが、旦那のおちんちんが他の箇所に比べてものすごく黒くなっています。 気が置けない仲の良い友達に聞いていてみますと、 「旦那さんが歴代の彼女達と何度もHしているうちに、旦那さんの物が彼女達の愛液を吸収してそうなったので、全く心配する事もないし、素敵な物を持っている旦那さんうらやましい。」 見たいな事を言われました。 私は旦那以外に経験が無く、他の人のものは見た事も触った事もないのでわからないのですが、実際にそのような事は本当にあるのでしょうか? ちなみに旦那は過去に経験人数も経験回数も多く、過去の彼女達とはピルを使用してセックスした事が多かったようです。 旦那は経験が浅かったり、経験の無い相手とセックスする事が多かったみたいですが、本当に気にしなくても良いことなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 職場で目上の人から名前を呼ばれる時、敬称(○○さん・くん)を付けて呼ばれますか?

    みなさんは、職場で目上の人から名前を呼ばれる時、敬称(○○さん・くん)を付けて呼ばれますか? それとも呼び捨てにされますか? 上司やみなさんが男性か女性かによっても違うと思いますので、できれば性別も回答いただければと思います。 僕は男ですが、バイト先では男の人からは呼び捨てにされることが多く、女の人には○○くんと呼ばれることが多いです。ちなみに運輸業です。

  • 女の嫉妬にほとほと困り果てています。

    僕の彼女は、僕の幼馴染みの女友達からの紹介で出会い、付き合いました。 その幼なじみの女友達とは未だに仲が良いので年に4回ほど、幼なじみの女友達3人+僕というメンバーで飲みに行くのですが、「女3男1」というメンバー構成が彼女はかなり嫌らしいのです。でも僕の自由も奪いたくないという事で今はギリギリ遊びを許可してもらっている状態です。 僕はその友達と会えなくなるというのは嫌ですし、逆に彼女が男友達と遊びに行く事は勿論許可しています。 友達は僕の彼女に会いたがっている事、幼なじみ同士で集まっているからといって幼なじみ以外でも全然参加して良い雰囲気だという事をいくら伝えても一切彼女はその遊びに参加してくれません。 僕が楽しんでいる最中、彼女が怒っていると思うと遊んでる時の楽しさも半減します。 年に4回程しか遊ばないのに、その度に彼女に不機嫌になられるんだったらいっそのこと何も言わないで遊びに行く以外、良い方法(というか無難な方法?)は思いつきません。 滅多に彼女と喧嘩はしませんが、その遊びがきっかけで先日彼女の嫉妬心がこじれて色々と問題が起き、今は1年以上の付き合いの中では珍しい程の大喧嘩中です。 一体どうしたら彼女の理解を得られるのでしょうか? 勿論、出来れば無断では遊びに行きたくはないですし、本当に純粋な友達同士で何の心配もない関係なのに疑われていると思うととても心外です。 彼女にも同じような男友達がいるのに理解してもらえない、心配を解消するために遊びに誘っても来てくれない…確かに女3男1で心配になる気持ちも分かりますが、いくら考えても解決策が思い付かず正直この事を考えるだけで鬱になります。 よろしくお願いします。

核戦争直前の短編小説タイトル
このQ&Aのポイント
  • 数十年前に起こる核戦争を回避するため、一人の人物がタイムマシンを使い過去に戻り、子供たちを集める。子供たちは一人の女の子に育てられ、喧嘩や悪戯をすると彼女が叱る。時間が経ち、国連の場で核戦争が懸念される中、女性議長が立ち上がり、実は彼女こそがかつての子供たちの世話役で、各国指導者は彼らだった。
  • 過去から来た女の子によって育てられた子供たちは、国連で核戦争の危機に立ち向かう。女性議長が子供たちを叱咤しながら、彼らは過去の思い出を思い出し、核戦争を回避する決意をする。
  • 核戦争直前の世界で、タイムマシンを使って過去に戻った一人の人物が、子供たちを育て上げる。その子供たちが成長し、国連の場で核戦争を回避するために立ち上がる。彼らはかつての世話役である女性議長の存在に気づき、過去の経験に基づいて行動する。
回答を見る