• 締切済み

斜方投射での包絡線(到達可能範囲)の求め方

仰角θの斜方投射で、到達可能範囲の式としてはy=-g/(2・Vo^2)×x^2+Vo^2/2gとありますが、これを求める方法をご存じないでしょうか。 因みに速度式Vx=Vo・cosθ、Vy=Vo・sinθ-gt、と位置を表す式x=Vo・t・conθ、y=Vo・t・sinθ-1/2・gt^2から、θを消去してtの2次式の判別式を利用するとのこと。 以下の方法もあるのですが、なんとなくしっくりきません。 http://www14.atwiki.jp/yokkun/m/pages/250.html?guid=on

みんなの回答

回答No.4

>以下の方法もあるのですが、なんとなくしっくりきません。 私も初め、そのページの解説を見て、x, y, θの関係式をθで偏微分して、これを=0とした式の意味が分かりませんでした。その後、この背景が理解できましたので、解説します。 x=Votcosθ ...[1] y=Votsinθ-gt^2/2 ...[2] [1], [2]よりtを消すと、 y=xtanθ-gx^2/2Vo^2*((tanθ)^2+1) ...[3] x=p に固定して、θを変化させたときのyの最大値をqとすると、(p,q)の描く軌跡が包絡線になります。 [3]で、x=p としてtanθについて整理すると、 y=-gp^2/2Vo^2*(tanθ-Vo^2/gp)^2-gp^2/2Vo^2+Vo^2/2g yが最大(y=q)になるのは、tanθ=Vo^2/gp のときで、 q=-gp^2/2Vo^2+Vo^2/2g 包絡線の式が得られました。 リンク先の方法では、[3]からθについて偏微分し、これを=0としています。 これは、上記で言うと、[3]でyが最大(極大)になるθを与えていることに相当します。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.3

#1です。 最後の部分の式を別のものを引用してました。 「となりますが y=-g/(2・Vo^2)×x^2+Vo^2/2g (***) も最大到達高さが Vo^2sin^2θ/2g なので満たされていると考えられます。」 (***)は y=Vo・t・sinθ-1/2・gt^2 と差し替えます。

回答No.2

普通に包絡線の十分条件である(参考URLの最初にもある)連立方程式を解くだけと思いますし,リンクされているのもそうやっていると思います. 参考までに本だと例えば『解析教程(上)』のII.3.2に「弾道曲線の包絡線」という節があり,ほぼ同じことをしています.

参考URL:
https://ja.wikipedia.org/wiki/包絡線
kenzou03
質問者

お礼

大変失礼しました。しっくり来ないと言うより理解出来ていなかったと言うことでした。 F=0とδF/δt=0の連立方程式の方が確かに早いです。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

これはVoが一定という条件下で想定できる到達範囲ですが 実際上この条件を課すことがどれほど意味があるのかよく知りません。 求め方はいたってシンプルです。 x=Vo・t・cosθ  (1) y=Vo・t・sinθ-1/2・gt^2 (2) (1)より x/Vo・t=conθ   (3) (2)より (y+1/2・gt^2)/Vo・t=sinθ (4) con^2θ+sin^2θ=1 に(3),(4)を代入して [x/Vo・t]^2+[(y+1/2・gt^2)/Vo・t]^2=1 x^2+(y+1/2・gt^2)^2=(Vo・t)^2 (1/4)g^2t^4+ygt^2+y^2+x^2-Vo^2・t^2=0 (1/4)g^2t^4+(yg-Vo^2)t^2+y^2+x^2=0 tの4次式ですがt^2=uの2次式であって、 (1/4)g^2u^2+(yg-Vo^2)u+y^2+x^2=0 u≧0かつ判別式D≧0 がuの存在条件です。 判別式D≧0は (yg-Vo^2)^2-g^2(y^2+x^)≧0 展開して整理すると y≦-gx^2/2Vo^2+Vo^2/2g この上限が求める式です。 u≧0については yg-Vo^2≦0 y≦Vo^2/g となりますが y=-g/(2・Vo^2)×x^2+Vo^2/2g も最大到達高さが Vo^2sin^2θ/2g なので満たされていると考えられます。

関連するQ&A

  • 斜方投射

    斜方投射がよく分かりません。 水平面上の点Oから、仰角Θでボールを投げた。初速度の大きさをVo、投げた点を座標の原点、投げた時刻をt=0とし、重力加速度の大きさをgとするとき、 最高点に達する時刻t1と、最高点の位置座標(x1、y1)、 再び地面に達する時刻t2と、地面に落下した地点の位置座標(x2、y2) をVo、Θ、gで表すとどうなるのですか? 物理が本当に苦手なのでどなたか詳しく回答して下さると嬉しいです…

  • 斜方投射について

    斜方投射について 鉛直方向をy、水平方向をxとする。 座標(l,h)に向かって小球を初速度vで斜方投射した。 このとき小球の初速度の水平成分vx、鉛直成分vyは三角形の相似と辺の比より、 vx={l/√(h^2+l^2)}*v vy={h/√(h^2+l^2)}*v となるらしいですが、なぜこうなるか証明して教えてくれないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 斜方投射の初速度計算

    以下の式1と式2を解いて斜方投射の初速度Vを求めたいと思っています。 式1 x = V*t*cos(θ) - 1/2 * a * t^2 式2 y = V*t*sin(θ) - 1/2 * g * t^2 x:目標地点までの水平方向の距離 y:目標地点までの高さ θ:投射角度 a:x水平方向の加速度 g:重力加速度 t:時間 として、tとV以外が既知(全て定数)のときにVを求めることは出来るのでしょうか。 投射角度と目標地点とx軸方向に働く加速度(定数)が分かれば初速度も一意に定まりそうな気がするのですが、代入法でtを消してもVについて解くことができません。

  • 水平投射と斜方投射の問題

    水平投射と斜方投射の問題に詳しい方に教えていただきたいです。 物理演習の答えの出し方がわかりません! [水平投射] 問.塔の上から水平方向に初速度Vo=49[m/s]で物体を投げあげたら 地面に45°の角度で落下した。 (Vx=49[m/s] Vy=gt[m/s]というのは分かりました。) (2)地面に落下した時の速度の鉛直成分はいくらか。 (3)物体が地面に落下するのに要する時間はいくらか。 (4)塔の真下から落下した地点までの水平距離はいくらか。 (5)塔の高さはいくらか。 [斜方投射] 問.陸上競技の選手の投げた円盤が3秒後に60[m]先の地面に落下した。 投げた時の地面から高さを無視するとき、次の問いに答えよ。 (1)円盤に与えられた初速度Voの水平成分〔Vocosθ〕はいくらか。 (2)円盤に与えられた初速度の鉛直成分〔Vosinθ〕はいくらか。 (3)初速度の大きさVoはいくらか。 (4)初速度の方向θはいくらか。 (5)最高点に達する時刻tは何秒後か。 (6)円盤は地上何[m]まで上がったか。その高さhの値を求めよ。

  • 斜方投射

    ボールを初速度V0で斜め上方に角度αで投げ上げたとき、ボールの到達距離と飛行時間がそれぞれSとTで、SとTよりV0およびαを求めたいのですが、下の式の(1)式と(3)式を使って代入を繰り返しているのですがうまく求まりません。どうか教えて下さい。よろしくお願いします。m(_ _)m 初速度V0の垂直成分をVyとすると、 Vy=V0sinα 飛行時間をt、垂直方向の変位をyとすると、 y=V0sinα・t-gt^2 変位y=0のとき、t=T(T≠0)となるので、 0=V0sinα・T-gT^2 ∴T=2V0sinα/g・・・(1) また、初速度V0の水平成分をVxとすると、 Vx=V0cosα ボールの到達距離Sを求めると、 S=T・Vx  =(2V0sinα/g)・V0cosα(∵(1)、(2)より)  =2V0^2/gsinαcosα =V0^2/gsin2α・・・(3) (1)、(3)式より・・・

  • 斜方投射の問題です。

    斜方投射の問題です。 水平方向右向きにx軸、鉛直上向きにy軸を取り、 原点からボールを投げて点P(x=L)に落下させる。 重力加速度の大きさをgとする。 1 ボールを仰角θの向きに投げてPに落下させるには 初速度v0をいくらにすればよいか 2 v0の最小値をL,gを用いてあらわせ 3 0<x<Lの範囲に板を水平に置く。  このときボールをPに落下させるにはv0をいくらより大きくすれば良いか。 よろしくおねがいします。

  • 斜方投射の問題です

    斜方投射の問題です 加速度aで等加速度運動をする台車がある。 この台車の速さがvになったとき、台車から見て斜め上方にボールを投げたところ、 台車が距離Lだけ進んだところでボールは台車の投げた場所に落下した。 このときボールが再び台車上に落下するまでの時間はいくらか また、ボールを投げたときの台車から見たボールの速度の水平成分と鉛直成分はいくらか 重力加速度gとする。 よく分からないのですが、相対速度もかかわってくるのでしょうか? 時間のほうは 最高点での鉛直成分の速度vy=0からv=v0-gtより 最高点の時間t1=v0/g ∴落下するまでの時間t=2vo/g と一応答えはだしてみたのですが・・・ 速度のほうはいまいちです。 回答お待ちしております。

  • 斜方投射

    【問】水平な地面の一点から小珠を斜めに投射し、投げた点より10m離れたところにある壁の、高さ25mのところに、壁に垂直に衝突させた。初速度の水平成分Vx(m/s)と、鉛直成分Vy(m/s)の大きさを求めよ。 色々公式を使ってみたのですが、sin,cosが残ってしまってとけませんでした。。 解法おねがいします。

  • 斜方投射(モンキーハンティング?)の問題です。

    斜方投射(モンキーハンティング?)の問題です。 初速度v0で仰角θで投げ上げ、水平距離x0にある標的Pに命中させたい。 仰角30°のときは標的から手前23.8[m] 仰角40°のときは標的から奥35.6[m] にお落ちます。 v0[m/s]とx0[m]を求める問題です。 またどの仰角で投げ上げれば標的に命中するか。 答えがおかしくてよくわかりません、お願いしますm(__)m

  • 位置関数から時間を消去すれば何故軌跡が導けるか

     非常に根本的な問題です。 例えば斜方投射で、仰角をθとすると、x=vtcosθ、y=vtsinθ-1/2gt^2と時刻tに於ける位置の式が出ます。 この軌跡を求めるにはtを消して、y=xtanθ-gx^2/{2v^2・(cosθ)^2}で表現出来ます。 と今まで当たり前の様に納得していましたが、なぜ時間tを消すと軌跡が導けるのでしょうか。 改めて考えるとロジックを上手く思い付きません。