• 締切済み

Ninja2015年モデルについてです

fta5の回答

  • fta5
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.3

こんにちは。 ABSについては、パニックブレーキ(慌てて思いっきりブレーキをかけてしまうこと)の時や滑りやすい路面でブレーキを掛ける時には非常に有効ですので良いと思いますよ。 ただ、過信は禁物ですよ。やっぱり。 安全運転&技術向上に努めてくださいね。 (車と違って、バイクは乗る人の技量に相当左右されます。) スリッパ-クラッチは標準車・スペシャルEd・ABSスペシャルEd、すべてのグレードに共通装備されているので、来年以降のモデルも標準装備されるものと考えて良いでしょう。 ただ、余程激しくシフトダウンしない限り必要はないものなので、ついてないモデルでも全然問題は無いですよ。(メーカーさんも新型に売りを付けるのに必死なんです(笑)) バイクの選び方ですが、これはもう、自分が好きになったバイクを選ぶに限ります。 惚れたバイクだったら、欠点も納得できます。(アバタもエクボ効果と呼んでます。(笑)) 他の人に勧められたバイクで、欠点が見えると、”やっぱりあっちがよかったかも”って 思っちゃうとつまらないですよね。 好みのカラーがあると一番良いのですが、お金はかかるものの、色はペイントしたり、他の年式の外装を付けたりもできるので、後で変化させることもできますよ。 乗り始めはどうしてもひっくり返すので、そのキズを修理するときに考えても良いと思いますし、意外と乗り始めるとそのカラーが気に入ったりします。 楽しいバイクライフになると良いですね。 (買う前の今が一番楽しいかもしれません。) ご参考になれば幸いです。 ではでは。

rax1397
質問者

お礼

こんにちは! 安全運転を心掛けますが、やはりABSはあったほうが良いですよね。油断と過信は禁物ですね!私にバイクのセンスがあるのか…まだ分かりませんがなかったらなかったで 磨くしかありませんね。 アシストスリッパークラッチはメーカーの戦略に上手く乗せられてるということなんですね、やられた(笑) 車を運転中にninjaをみてしまうと胸が熱くて大変なくらい 惚れてしまっているんです(笑) ninja一択でいきます。長い付き合いになるので買うときに妥協しても、後々カラーについては考えるのも楽しそうですね♪ 今が一番楽しいですね。はやく教習に通いたいものです(泣) ご丁寧な回答本当にありがとうございます。 とても参考になりました!

関連するQ&A

  • Ninja250 2018年モデルを安く買うには?

    Ninja250 2018年モデルを安く買うには? 10月ごろに二輪の免許を取ろうと思っています! ハーレーとかの高級車はキャッシュバックとかしてますが、ninjaを買うにあたって何かお得なキャンペーンなどはしていませんでしょうか? ちなみにプラズマキャンディーブルーのカラーリングにしようと思っています!

  • ninja400rのことで、いくつか質問です

    ninja400rの購入を考えています。 そこで、いくつか質問させて下さい。 ・ninja400rのブラックでABS搭載のものは存在しますか? ←重要です ・次のモデルチェンジはいつ頃になるでしょうか? ・サイドバッグとトップケースの取り付けを検討していますが、そこに+αでもっと積載したいのです。  皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 その他にninja400のちょっとした使える知識等あれば教えて下さい。

  • ジャダーが出て困っています

    ドゥカティパホーマンスのスリッパーを付けていますが、ジャダーが出て困っています 対策の方法がわかるといいのですが? 前回の回答です 1)スリッパーが原因のジャダーと言うのは取り付けミスくらいしか考えられないと思います。 乾式クラッチのモデルだと思いますので、クラッチのつなぎ方が悪いと、ジャダーが起こる様になりますが・・・ 多くのバイクで採用されている、湿式多板と同じクラッチミートをしていれば、すぐにジャダーが発生するようになりますよ。 2)乾式クラッチ用のクラッチミートはされて居ますでしょうか? 1)取り付けミスとは?どんなミス??? 2)乾式クラッチ歴は長いので、最近スリッパーを取り付けこの症状に悩んでます

  • Ducati 1098が気になっています

    最近Ducati 1098がちょっと気になっています。 1098と1098Sの違いを教えて頂けないでしょうか。 またスリッパークラッチは標準装備なのでしょうか。 サーキットオンリーで使用する場合、マップはショップで書き換えてもらえるのでしょうか。 ネットでも検索したのですがイマイチよくわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • NINJA250とCBR250R

    過去の質問にもたくさんありましたが、モデルチェンジしてからの質問はなかったのでお願いします。 20歳 女 身長160cmです。 今まで原付、小型スクーターにしか乗ったことしかありません。 フルカウル車に憧れて免許をとりました。 初バイク+教習車の重さに悩まされたということもあり、250ccの新車で買えるフルカウル車で検討したところninja250かCBR250Rに絞られました。 見た目はninjaだったのですが、つい最近CBRが似たような2眼になり見た目的にはどっちも好きになってしまいました。 実際に跨ってみた感じはどちらもかかとが少し浮くくらいで問題ありません。 維持費などを考えると燃費の良いCBRに軍配があがるのですが、我が家の周りは信号・渋滞が多いため低速走行を余儀なくされるので二気筒のninjaのほうが初心者にはいいのかなとも思います。 見た目はどちらも好きで価格もそんなに差はありません(近所のカワサキホンダ両正規取り扱い店での見積もりです。原付でお世話になっているのでこの店で買います) 用途としては、街乗りメイン 年数回高速使用で長距離を走りたいと思っています。 ちなみに予算内でCBRはABS付が買えます。ninjaはスタンダード車です。 教習車にも原付にもABSはついてないので、必要ないのかなとも思っています。 以上を踏まえまして、どちらにしたらいいかアドバイスをお願いします。 他車 他排気量 中古車にするつもりはありません。 カスタムもしないことを前提でお願いします。 両バイクをけなすような回答もお控えください。 どちらも好きです。だから悩んでいます。

  • 隼 モデル

    みなさんこんばんは 最近初代隼の中古を買いました。 車検証に初年度登録2002年11月と買いてありました。 しかしフロントフォークが金色になってました。 これは2003モデルかららしいのですが僕の隼に金色のフロントフォークがついてあり、カラーリングも2003です。 これってどーゆう事なのでしょうか? 僕のバイクは2002?2003?どちらのモデルになるのでしょうか? 詳しい人教えて下さい!

  • ホンダのCB400スーパーフォアのABS

    ホンダのCB400スーパーフォアを購入検討中で、ABS搭載モデルが公式ページで紹介されて いたのですが、CB400スーパーフォアのABS搭載モデルは何年式から採用されたのでしょうか? ここ十年ほどバイクには乗っていなくて、ABSモデルが存在することを最近知りました。 色々ググッてはみたもののはっきりしません。 可能であれば中古で買いたいのですが、大体何年式から採用されたのか知ってる方いましたら 教えてください。

  • CB400SB or Ninja 250R

    現在、ホンダ XR250モタードに乗っていますが、今度、CB400SBかNinja 250Rに乗り換えを考えています。(新車) ほとんどが町乗りがメインで、年に2回ほどのツーリングなどを楽しむ程度でそんなに距離は乗りません。 主には、排気量、気筒数、購入金額(車検は置いといて)が違うところだと思いますが、やはり、CB400SBとNinja 250Rを比べるとNinjaだとパワー感、車体の質感等物足りなくなるでしょうか? 週末、現車確認と試乗でバイク店を回ったのですが、CBは試乗できたのですが、Ninjaは現車も無い状態でした。(11月上旬に09モデルが発表されるようですが) 双方のバイクを乗られた、もしくはフィーリング等をご存じの方がいらっしゃいましたら何かアドバイスをいただければ幸いです。 ※ちなみに私は慎重167cmありますので双方のバイクとも足つきは問題なしです。

  • ニンジャ1000の振動について

    ニンジャ1000(12年モデル)を新車で購入し、ちょうど1年になります、使い道としては週末ツーリング(高速利用)が中心ですが、最近時速90km以上からの振動が気になります、手に感じる振動とシートにもあり、股間が痒くなります、今までは無かったと思うのですが、最近タイヤ(メッツラーM3)交換(前後)しましたのでそれが原因でしょうか、ご意見お願いします。

  • ABSの除去

    標準装備でABSが搭載されている車からABSを取り除くことは可能でしょうか? 販売店に頼むと十数万かかると言われたのですが…自分で外したという友人もいるのですが、車によってABSユニットだけを取り外すと問題があるとも聞いたことがあるのですがどうなんでしょうか? また販売店に頼んだとしても、最初から非搭載のものと比べブレーキングは悪くなるんでしょうか? まったくの素人ですが、経験者の方がおられましたら回答をお願いします。ちなみに5年落ちのカレンです。