• ベストアンサー

細菌を見るための顕微鏡

農業資材で微生物資材が多数あるのですが、本当に微生物が存在するのか? 光合成細菌なるものがはたして存在するのか? 買ったは良いが効いているのか調べたいと思い顕微鏡で確認をしようと思いました。 細菌を調べるために学習用の顕微鏡(倍率900倍)を考えているのですが、 倍率的には十分なのでしょうか? 又、細菌を調べるためにはさらに大きな倍率の顕微鏡が 必要なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8885)
回答No.1

細菌そのものの観察には染色した後、通常1000倍で油浸系というものを使います。あるいは位相差顕微鏡を使う場合もあります。観察環境がわかりませんが、培養なども使えるのではないかと思います。

tsumori
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 私は、農家で自宅で観測する程度のものでございます。 倍率を参考に検討してみます。

その他の回答 (1)

  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.2

顕微鏡で細菌を観察し、さらに種類まで特定するには対象をアルデヒド系薬品などで化学固定し、細菌の種類に応じた染色方法で染色をして観察する必要があります。 なので顕微鏡だけあっても無理ですし、いろいろな機材や薬品が必要です。 確実に種類を特定したいのであれば選択培地かPCRも必要になってきます。 単に細菌のいるいないを調べるだけであればそこまで大変ではないですが。 なのでそういう設備やノウハウがないのであれば細菌検査を請け負っている企業や大学の研究室などに外注してしまうのが楽かなと思います。 費用的にも企業や検査項目、サンプル数によってまちまちですが自分で顕微鏡や機材を買うよりも安いはずです。よほどサンプルが多いとか難しい検査方法でない限りたぶん10万円もかからないと思います。 顕微鏡や各種機材を買うと数十万円はかかると思いますし作業も面倒です。 ただ、私は食品や病原微生物の検査についてはある程度知識がありますが微生物資材の検査については詳しくないのでもしかしたらとても高額かもしれません。実際に委託企業に聞いてみるのがいいかと思います。 ネットで「細菌検査 委託」「細菌検査 外注」などで検索すればいくつか会社がヒットしますので実際に検査してもらえるか、どの程度の費用がかかるか質問してみてはどうでしょう。聞くだけならタダです。質問者さんが農家なのであれば農協や保健所に質問してみてもいいかもしれません。農協や保健所には微生物の専門家がいるはずです。

tsumori
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 微生物や菌を調べるのにも色々な機材や方法があるのですね。

tsumori
質問者

補足

大変勉強になります。私は農家ですので、まず農協に相談が早いのかもしれませんね。検討してみます。

関連するQ&A

  • 光合成細菌の増やし方

    光合成細菌(紅色)を増やしたいのですが、うまく出ません。 今までは、水に有機液肥を入れて、元となる市販の光合成細菌をいれ、1日たってから、光合成細菌のエサとなるクロレラをいれて、暖かいところで放置しておくだけです。少しは、赤色になるのですが、ほんとうに薄い色です。あまり光合成細菌は増えていないようです。 使う目的は、農業の花の栽培で、土にやろうと思っています。 そんなに、多量に必要ではないのですが、失敗続きで、なんとかもう少し、色のつく(光合成細菌の多い)水を作りたいのです。どなたかお教え下さい。

  • 精子 顕微鏡

    精子を顕微鏡で見たいと思い、顕微鏡で100倍・200倍の倍率で見たのですが、白い物体しか確認できませんでした。。 精子(運動する様子が確認したい)を見るためには、100倍・200倍の倍率では無理なのでしょうか? 回答のほう、よろしくお願いします。

  • 顕微鏡による海洋プランクトンの観察について

    現在大学の研究室で、ある処理前後の海洋プランクトンの観察をしようと思っています。 自分は電気系なので生物の関係についてよくわからないので使用する顕微鏡について、お聞きしたいことがあります。 観察する対象のプランクトンは、細菌類を除いた生物 ・50μm以上の生物(Lグループ) ・10μm≦~≦50μmの生物(Sグループ) です。 要するに10μm以上の生物の数をを顕微鏡で観察するということです。 生物系ではないので実験室に顕微鏡がなく、技術支援センターでレンタルしようと思っています。 近くの技術支援センターで貸し出ししている顕微鏡は、 ・ネオパーク顕微鏡 仕様・性能: 倍率50,100,200,500。顕微鏡写真撮影装置付き。 ・実体顕微鏡 仕様・性能: 倍率:3.75~64倍 ボラロイドカメラ写真撮影装置付 ・測定顕微鏡 があるみたいです。 対象の生物を見る場合、これらの顕微鏡で観察可能なのでしょうか? また、可能であるとしたらどちらを使用すればよいのか回答いただきたいです。 ネオパーク顕微鏡というものがわからないので、申し訳ありませんが知ってる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 初心者な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。  

  • 顕微鏡の倍率

    生物(化学?)の問題で、顕微鏡の倍率等がわかりません 「総合倍率を100倍から400倍にすると視野に見える試料の範囲は1/16倍になる」ということが書いてあるのですがなぜ1/16倍になるかわかりません。 同じような問題で 「対物レンズを10倍から40倍にかえると接眼ミクロメーター一目盛りの長さは何目盛りになるか」という問題では1/4倍になるのですが、これは決まりだと聞きました。 1/16倍と1/4倍はまったく別の計算をしているのですか? それとも何か決まりがありますか? 1/16倍になる理由を教えていただけると嬉しいです

  • カメラ付顕微鏡について

    カメラ付顕微鏡(取付のスペースがあまり無いので、できれば単眼)を 探しております。 用途はワークの位置確認(合わせ)に使用したいのですが、 カメラ付の顕微鏡をなかなか探せません。 仕様は、視野30mm,倍率10倍です。 モニタ、PCは別に探しておりますので、カメラ付顕微鏡の メーカー教えて下さい。

  • 細菌をビデオや写真で撮影する方法

    自主制作映画を作っているのですが、あるシーンで細菌がうようよしている写真を撮影したいのです。 (大腸菌とかの。細菌ならなんでもいいです。ですが、アメーバとかのプランクトンではだめです) が、こういうものを撮影したいときはどのようにしたらよいのでしょうか? 顕微鏡にビデオカメラをくっつけたらいいのかな――とも思っているのですが、どういう機材が必要なのでしょう? (ビデオが無理なら写真でもいいです) ちなみに、昔、中学生の頃、顕微鏡にアダプターをつけて、一眼レフのカメラをつないで写真撮影した経験があるのですが、このときの撮影対象は細菌ではありませんでした。(花粉か何か、もっと大きなものでした) (そもそも、素人が使うような光学顕微鏡で見ることのできる細菌って存在するのでしょうか? だいたい市販の顕微鏡だと最大で600倍くらいですよね)

  • デジタル生物顕微鏡の倍率について

    デジタル生物顕微鏡を購入しようとしています。 仕様は、接眼レンズ:EW10×(視野数20) 対物レンズ:4×・10×・40×・100× ということで総合倍率が1000倍までいけます。 この時にパソコンに送れる画像も1000倍までいけるのですよね? 対物レンズが100倍までなので100倍の画像しかパソコンには送れないのかも? と思って質問させていただきました。 お願いします。

  • 顕微鏡で精子の有無を観察したい

    自分自身の精液中に精子が存在しているか否かを光学顕微鏡で 確認したいのですが、それは個人レベルで可能でしょうか? 使用する顕微鏡は、小学生の学習用(実売価格5千円程度)の物で ほとんどオモチャレベルです。 倍率は450倍と900倍で、スライドクラスもカバーガラスも プラスチック製という代物です。 何も乗せていないスライドグラスのサンプルを確認したうえで、次に 自分の鮮血を生食で希釈した試料を観察したところ、450倍で丸い 球状の物が大量に確認できました。900倍に拡大すると中央が凹ん だ丸い扁平形の物がぎっしりと詰まっていました。 以上のことから、とりあえず当該顕微鏡で赤血球が観察できることが わかりました。 そこで、これと同じ条件で自分の精液を観察した場合、精子が存 在しているか否かの確認は可能でしょうか? 私は数ヶ月前にパイプカットをしており、精液中に精子は含まれない はずですが、やはり精子らしき物は見当たりません。 射精後直ちに清潔なスポイトで採取し、15分ほど放置してサラサラに なった状態の物を観察しました。 仮に、精液中に精子が含まれていた場合、同じ方法で観察すれば 見つかるものでしょうか? パイプカット前に、自分の精子を一目見ておけばよかったと後悔しきりです。

  • 生物実験の顕微鏡について

    こんにちは。いつも大変お世話になっています。生物の実験についてたくさん質問があるのですがどれでもいいので回答お願いします。先日この質問は先生に聞きに行ったのですが、色々あって実験に関しては質問できませんでした。 1マイクロメーター法 顕微鏡倍率が400倍のときに、対物レンズはもとの10倍にしておいて、接眼レンズを15倍にするとS値はどのように変化するか? また今度は対物レンズを40倍にするとS値はどのように変化するか? 2原形質流動 葉緑体の移動速度を顕微鏡で測定する際(接岸マイクロメーターを●メモリ移動するのに×秒かかった。とか) このときなぜなるべく直線的に移動しかつピントが合い続けている間を測定するのか? 先生によると「見やすいので測定しやすいから」のほかにもう一つ理由があるそうなのですが・・・・・ 長くなりましたがよろしくお願いいたします。

  • 光合成細菌とバクテリオクロロフィル

     汽水域では、経年あるいは季節的に水塊の成層が発達することがあり、このような環境では底層部において貧酸素水が卓越します。貧酸素水と有酸素水の境界や湖底の表面では、バクテリア(主に光合成細菌)が繁殖してマット状のコロニーを形成することが知られています。  このバクテリアの生物生産性と季節変動の大枠を知るために、そのバクテリア(光合成細菌?)の現存量を知りたいのですが、その簡敏な方法がわかりません。バクテリオクロロフィルの測定を行うのがよいのでしょうか(その測定法もしりませんが・・)?