• ベストアンサー

皆さんが憧れた、真似した、ヒーローの変身の仕方

タン タン(@tantantanuki104)の回答

  • ベストアンサー
回答No.9

こんにちは 仮面ライダーです。 本郷たけし。 V3まで見てました(笑) 女の子目線からだと・・ ひみつのアッコちゃん「てくまくまやこん・・」(笑)だったかな? キューティハニーも「ハニーフラッシュ!」なんて。。。 したような気がします。 真似したヒロインなら・・ アタックNO1の鮎原こずえ・・ですね。 風船遊びで、外国人ライバルのシェリーナ?(ソ連の選手)(私の妹は、強制的にこの役で参加)と試合をしてました。黄色い大きなリボンと、あの大きな瞳に憧れていました(笑)

localtombi
質問者

お礼

>ひみつのアッコちゃん 私は男子でしたが、見てましたね。 呪文の意味は全く分かりませんでしたが、元に戻る時は“ラミパスラミパス・・・”でしたね。 アタックNo1ですか・・・これを見てバレーを始めた子も多かったでしょうね。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 皆さんが大好きな、ヒーローの変身の仕方

    ウルトラマンや仮面ライダーシリーズ・・・アニメでも沢山のヒーローがいます。 皆さんが大好きだった、ヒーローの変身の仕方ってありますか? 子供の頃に、真似をして遊んだことがありますか?

  • 特撮ヒーローの変身ポーズについて。

    こんにちは。 私は子どもの頃から、特撮ヒーローが好きでした。 特に変身シーンとその前後のポーズが好きです。 大人になった今でも、こっそりマネしてみたくなる時が あります・・・。 そこで質問です。 特撮ヒーローの変身ポーズ(掛け声も)を詳しく解説してるホームページをご存知ないでしょうか? もしよかったら教えて下さい。 そのページを見て、すぐに練習できるような詳しさが うれしいです。 よろしくお願いします。

  • 記憶を無くした変身ヒロインorヒーロー

    以前は変身ヒロインorヒーローだったのに、当時の記憶を無くしてしまっている……というところから始まるマンガかアニメがないかなあと思って質問させていただきます。 エロ以外でありましたら、教えてください。

  • 仮面ライダーベルト・・遊んでいるうちに変身したら?

    「仮面ライダー変身ベルト」というおもちゃがあります。 私の頃は1号2号の世界でしたが、今年は「仮面ライダーOOO(オーズ)」で、初回からは何と22作目らしいです。 息の長いヒーローです。 さて、そういうヒーローに合わせて変身グッズも売れていて、毎回子供のために買う親が多くて品切れになるほどの人気だそうです。 そこで今回の「仮面ライダーオーズ変身ベルト」・・・ 子供が変身ごっこをして遊んでいるのを見ていたら、子供が本当に変身してしまいました。 もしそんなことになったら、見ていた皆さんは一体どうする?

  • 皆さんのヒーローヒロインはどなたでした

    こんにちは カテ違いをしてしまいまして 二番煎じの 質問で恐縮なのですが 私の子供の頃のヒーローといえば 月光仮面であり 鞍馬天狗でした ただ歳を重ねるにつれ 私のヒーローも随分変わったようです 当然のことと思います が ただ子供の頃が懐かしくもあります 皆さんのヒーローヒロインは誰でしたか? お話しさせていただければ よろしくお願いいたします

  • 変身ヒーロー物に興味を持たない子供

    4歳の男の子についてです。いわゆる変身ヒーロー物のテレビ番組に興味を持ちません。チャンネルを合わせてやっても「ほかのを見る」と言って違う番組やDVDを見たがります。理由を聞くと、怪人や怪獣が恐い。爆発シーンや戦いのシーンが恐いと言います。ドラエもんやクレヨンしんちゃんなどは大好きなのですが。嫌がるものを無理に見せることはないと思い、そのままにしていましたが、最近困った事が起こりました。近所の同じ年頃のお子さん達はヒーロー物に夢中で、遊びといえばヒーローごっこなのです。ところが、息子はヒーロー物を見てないために登場人物も解らず、気がつけば集まったお子さん達皆が正義のヒーロー、息子一人が悪者というルールができてしまって、毎度ボコボコにやられて泣いています。やり返せないのかと聞くと、1対5ではどうにもならないようです。さすがにこれはマズイと子供達に注意したのですが止めてくれるのはその時だけで。お母さん方に相談しましたが、解決はしていません。あるお母さんからは、男の子のくせに戦いのシーンが恐いからヒーロー物が見られないなんて意気地なしだ、と言われました。そんな弱虫はこの先つぶされると。初めての子育てで不安は大きくなるばかりです。こんな経験をされた方はいらっしゃいませんか?戦いごっこの嫌いな男の子はおかしいんでしょうか?

  • 変身ヒーローが「正体を隠さなければならない理由」

    アニメや特撮には変身ヒーローが沢山います。それらの作品の中で、「ヒーローの周囲の人は、(特定の人物を除いて)主人公がヒーローであることを知らない」というケースは結構多いのではないかと思います。 そしてこれらの場合、多くはヒーロー自身がその正体を周囲に隠しているケースが多いと見受けられます。 たとえば、仮面ライダー1号=本郷猛であることを知っているのは、2号ライダー一文字隼人以外では立花藤兵衛と滝和也だけです。 なぜ隠すんでしょう? ヒーローが「正体を隠さなければならない理由」というのはあるのでしょうか? 仮面ライダー=改造人間、つまり普通の人間ではないので、それを周囲の人に知られたくないという心情的なことは理解できますが、これは「知られたくない理由」です。 「隠さなければならない理由」の例としては、自分がヒーローであることが周りに知れることでその人たちが事件に巻き込まれるというものですが、ライダーの場合、そもそもライダーを改造したのがショッカーなので、ライダーの正体はバレバレです。 (変身ヒーローではありませんが、『名探偵コナン』でコナンが正体を隠している理由はこのケースの一例として考えてもよいのではないかと思います。) ヒーローが「正体を隠さなければならない理由」を明確に描いている作品を教えていただければと思います。 マンガでもOKですし、上で仮面ライダーの例を挙げていますので、特撮作品でもOKです。 「変身ヒーロー」とは、仮面ライダーやウルトラマン、アニメではデビルマンなどのような作品を想定していますので、 ● 容姿は普通だが、特殊能力を持っていることを隠している(例:サイボーグ009や魔女っ子ものなど)や ● 特殊な身分であることを隠している(変な例ですが、水戸黄門など) というケースはNGとさせていただきます。 それでは皆様のご意見をお待ちしております。

  • ゴーカイジャーで過去のヒーローに変身する割合

    ゴーカイジャーは、歴代の戦隊ヒーローに変身できるというのに、昭和の戦隊にはあまりチェンジしません。 あくまで子供番組だから、子供の記憶に新しい2000年代の戦隊が多めになるのは解りますが、それにしても変身の割合が少なすぎるのがどうも…。 特にチェンジマンなんてまだ全員でチェンジしてませんよね? 風の噂では、バスコが既にチェンジマン、フラッシュマン、マスクマンとかの大いなる力を奪っていて、それをオーレンジャー編で取り戻すとか聞いたんですが、何か情報を知ってる方おられるでしょうか?

  • 皆さんのヒーローとヒロイン

    こんばんは❗ 皆さんに男ならヒーロー女性ならヒロイン、 世代を越えているのでしょう 昭和に力道山、この人は日本人のヒーローであったかも知れません 戦争の敗戦は日本人の心に欧米に対する敗北感しか残しませんでしたが 年配の方はご存知でしょう シャープ兄弟を空手チョップ一閃で叩きのめす❗ 私は子供でしたが当時の日本人の気持ちは良く分かるのです 私のヒーローは「赤胴鈴之助」であり「月光仮面」でしたが 皆さんのヒーロー、ヒロインは誰でしたか❓ お話したいと思います よろしくお願いいたします

  • 皆さんに ヒーローヒロインはおりましたか

    こんにちは 皆さんにもヒーローヒロインはおられた 私の子供の頃は 月光仮面 であり 鞍馬天狗でした ただ年を重ね ます と ヒーローも変わるよう です 今の私は あんな風に 生き たかった 多いのです 皆さんのヒーローヒロインがございましたら お話しさせていただければ よろしくお願いいたします スマホの質問は初めてな なものですから ぎこちない お礼になると思います ご容赦ください