• 締切済み

なっちゃん中毒

なっちゃんというのはあのオレンジジュースのことなんですけど、息子(もうすぐ三歳)は全てのオレンジジュースのことをなっちゃんといいます。 それだけならいいんですけど、とにかくそのなっちゃん(オレンジジュース)と大量に飲むんです。しかも哺乳瓶(お薬用の50CCのタイプ)で飲むんです。量にして一日に1リットルは飲みます。 私がつい甘やかして飲ませ過ぎとか哺乳瓶はもうすぐ三歳になるのに止めさせなければっていうのは分かってるんですけど、一応私なりに言い訳っぽいですが理由があるんです。 息子は喘息っ子でもう8回も喘息入院したことがあるんです。なので、退院してからも飲み薬は外せず、一日に朝晩2回飲まなければならないんです。水に溶いたり、アイスに混ぜたりスポイドでも試みましたが毎回格闘です。 格闘するのも2,3日ならいいんですけど、ずっと毎日のことなのでたまりません。それがオレンジジュースに混ぜて飲ませると(哺乳瓶で)分からないみたいですっと飲んでくれてるんです。 だから哺乳瓶を無理やり止めさせたりオレンッジジュースを断ってしまって薬を飲んでくれなくなったら困るし。 でもこう大量だと喘息だけじゃなくて糖尿病とか、他の病気になるんじゃないかと心配になってきたんです。このままだと確実に糖分の取り過ぎで体がやられますよね。 何か良きアドバイス、方法があれば教えて下さい。 宜しくお願いいたします!!!

みんなの回答

noname#6581
noname#6581
回答No.4

水で薄めてみてはいかがでしょうか。

uzumakifutatsu
質問者

お礼

とりあえす一日3回に限定して与えることにしました。 時々はぐずりますがお茶や牛乳でごまかしてます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakke
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.3

すぐに、ジュースはやめたほうがいいとは思いますが、薬を飲ませる苦労は分ります。 もうすぐ3さいだとのことですが、コップを使って飲めますか? 薬を飲ませるときは、今までどおりのジュースに薬を混ぜてコップで飲ませ(量は少なく)、それ以外でジュースをほしがるときは、水で薄めたジュースを哺乳瓶に入れて飲ませると言うのはいかがでしょう。 水の量は少しずつ増やしていって最後は水だけになるようにしてみてください。哺乳瓶のジュースはおいしくないと思って、哺乳瓶ごとやめてくれれば一番いいでしょうし、哺乳瓶で飲むのが辞められなくても、中身は水です。 今飲んでいるジュースの量は、やはり多すぎると思います。 薬を飲ませるとき意外は、水や麦茶、牛乳を飲ませるように、努力してください。

uzumakifutatsu
質問者

お礼

今何とか一日3回限定でなっちゃんをあげることにしています。 少しづつ減らしていこうと思ってます。 アドバイスとても参考になりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dog
  • ベストアンサー率32% (180/551)
回答No.2

確かに飲みすぎですよね。お母さんが書かれてる通り糖尿病など他の病気が心配です。 私の子はそれほど薬を飲む機会はなかったのですが、(そんな楽な人に言われたくないと思うと思いますが)小さなころから薬はまずいもの・・・でも飲まなきゃ直らない。って理解してくれていやいやでも飲んでくれました。 まず薬を飲まなきゃいけない・・・という理解かな。3歳ぐらいになるとかなり理解してくれますよね。自分自身が喘息の辛さを知ってるわけだし。 脅しのようですが「これを飲まないで辛い思いをするか、楽になるか、どっちがいい!」といった事も・・・ それともう一つ、薬を飲むのにオレンジジュースが必要にしても何故1リットルになるのでしょう? 朝晩2回なら100CCですむわけですよね?薬が50CCでそれを薄めるのに一回500CC飲むという事でしょうか?? お薬を飲むためだけオレンジジュースを使い普段は控えるってことではダメなのでしょうか?

uzumakifutatsu
質問者

お礼

アドバイスとても参考になりました。 とりあえずジュースをあげるのは朝昼晩の3回だけにしました。なっちゃんほしい~ってグズル時もありますがなんとか頑張ってます! 少しづつ減らしていこうと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snoopy64
  • ベストアンサー率42% (337/793)
回答No.1

オレンジジュースだからビタミンC?はいっぱい摂れていそうですね^_^; 一つ心配なのは『虫歯』でしょうか。。。 うちの子は哺乳瓶でりんごジュースばかり飲んでいて虫歯になり、歯医者さんに怒られましたから。。。 歯磨きをしっかりしてあげてくださいね。 頑張ってくださいヽ(^。^)ノ

uzumakifutatsu
質問者

お礼

プラス思考に考えれば確かにビタミンCは取れそうですね! 虫歯は本当に心配です。 時々歯が黄色~くなってますから。 しっかり磨かせます! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 哺乳瓶卒業させたい

    こんにちは。一歳二ヶ月の息子のことで相談です。 ボチボチ哺乳瓶を卒業させないといけないと思うのですが、息子はミルク&哺乳瓶が大好きで、ミルク以外飲んでくれません。(お茶、ジュース等) ストロー、コップは何度かチャレンジしてみるのですが、毎度見事に払いのけられます。最近では、スプーンでお茶を飲まそうとしても、それも払いのけられる始末です。玉砕状態です。 仕方がないので水分補給のためにフォロミを一日三回哺乳瓶で飲ませていますが、その哺乳瓶も自分で持とうとしません。 手を添えさせようとすると、体を震わせて怒ります。 このような状態なので、哺乳瓶を卒業させろ、と言われても、どうすればよいかわからず困っております。 このような経験をお持ちの方に何か良いアドバイスを頂ければ幸いです。 すみませんがよろしくお願いします。 ちなみに息子はまだ人まねをしないので、目の前でコップやストローを使って見せても全く効果ナシです。

  • 哺乳瓶ゲームを披露宴で行うのはNG?

    二次会用と言われている哺乳瓶早呑みゲームを披露宴ですると ブーイングでしょうか?? 中身はオレンジジュースです。

  • 麦茶を飲んでくれません!

    8ヶ月のこどもがいますが離乳食も2回食にすすみなんでもよく食べてくれています。 それで麦茶も飲ませますが味が甘くないので嫌がってブーっとはきだしてしまいます。今までミルク以外で与えた飲み物はポカリやりんごジュースだったので甘い味になれてるみたいなのです。でもずっとポカリやジュースなどでは糖分のとりすぎや虫歯などが心配です。夏がくるまでには麦茶が飲めるようになってほしいのですがどうすれば飲んでくれるようになるでしょうか? 与え方はいまのところ哺乳瓶です。スプーンですくって飲ませるとなんとか飲んでくれますが・・・ どうかアドバイスお願いします!

  • 未熟児の子猫について

    今月の10日に子猫が産まれました。 体重が40グラムしかない未熟児です。 母猫が育児放棄をしたために、ミルクを与えて育ててます。 ホームセンターで哺乳瓶を買ってきて飲ませるのですが、上手く吸ってくれない為にスポイドで飲ませています。 哺乳瓶で吸ったり出来ない子猫にこれから先大きくなったときに何か問題でも起きるのでしょうか? 今はよく動いてミルクを飲んでいます。 産まれたばかりの猫を育てるのは初めてなのでよく分からないので、 アドバイスを宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 哺乳瓶の使用と消毒するのは何歳まで?

    今、ちょうど1歳1ヶ月の息子がいます。 ジュースなどはマグマグのストローで飲みますが、ミルクは哺乳瓶を使っています。 前にマグマグでミルクをあげた時、しっくりこなかったのか飲みませんでした。 ちなみにフォローアップミルクはまだあげていません。 それでなんですが、哺乳瓶はいつまで使わせればいいのでしょうか? 最近、離乳食を食べている事もありますがミルクも1日3回くらいは飲みます。 朝起きるのが遅いので食事は1日2回(昼・夜)です。 なので、フォローアップよりは栄養分の高い物…と思い今までのミルク(粉ミルク)をあげている状況です。 フォローアップに変えるとマグマグでもOKかもしれませんが、皆さんはどうされましたか? また哺乳瓶、マグマグ、食器など物によって薬液、煮沸をしているのですが何歳頃までやればいいのでしょう? なんとなく哺乳瓶は消毒しないと心配なのですが食器は洗っただけではダメかな~?と思っちゃいます。 あまり過敏もどうかな?とも思いますし、ご存知の方、教えて下さい。

  • 1歳哺乳瓶でミルク以外飲みません。

    いつもお世話になってます。 1歳になった娘がいますが、そろそろ哺乳瓶を卒業させようかと 思っているのですが哺乳瓶のミルク以外飲みません。 ストローマグでミルクをあげた所、手で押し返して拒否。 ストローマグでお茶をあげても同じでした。 ただ、風呂上りにリンゴジュースを薄めたモノは150mlペロリと ストローマグで飲んだりするのでストローマグが使えないワケでは ありません。 外遊びでいっぱい遊んだりするとお茶をストローマグで飲むので お茶が嫌いと言うワケでもなさそう・・・。 哺乳瓶でミルクをあげなければ、1日で殆ど水分を取らない感じです。 口に一瞬ストローを咥えるものの、ペっと出してしまい飲んでいません。 コップに至っては差し出すだけで拒否です。 哺乳瓶卒業はまだまだ先でもイイんでしょうか?それとも、もう 哺乳瓶は無いよ~。ストローでお茶だけだよ~と言う日が続けば 自然と飲むようになるんでしょうか?? ジュースは飲むけど、間食になったり虫歯の心配もあるので 水分補給が全部ジュースってワケにも行きませんし・・・ 出来ればお茶を飲んで欲しいんですが。 如何なものでしょう??

  • 牛乳を飲まない(1歳半)

     1歳半にもうすぐなる娘がいます。今年の1月1日から哺乳瓶をやめました。それまでは朝と晩のフォローアップミルクの時(時々牛乳)に哺乳瓶を使っていました。  哺乳瓶をスムーズに卒業できたことはよかったのですが、コップではフォローアップミルクも牛乳も飲みません。どうしたらいいでしょうか。  1日2回の普通のうんちが、5回ほどの小さなうんちになりました。腸の働きがにぶくなっているんだと思います。  お白湯やジュースはコップで普通に飲めます。ジュースはほとんど飲ませないので、お白湯が彼女の水分補給の源になっています。  アドバイスお願いします。

  • 哺乳瓶はいつ卒業?

     今、9ヶ月の娘がいますが、離乳食が3回になりミルクも飲んでいます。  哺乳瓶を使っているせいで、コップやマグマグを使ってお茶やジュースが飲めません。  みなさんは、哺乳瓶をどうやっていつ卒業しましたか?また、マグマグなどへ移行する方法があれば教えてください。  ホローアップミルクなどは、哺乳瓶を卒業したら、何で飲ませてますか?  アドバイスお願いします。

  • 粉ミルク→牛乳へ

    1歳3ヶ月の男のこのママです。 食事は、普通によく食べる方だと思います。 ただ、歩き出して3ヶ月たつのでよく動いて体重が増えてません。気になって粉ミルクを1日2回(400)は毎日飲ませています。それと、栄養のバランスもきっとちゃんとできていないだろうな…と思うので。 そこでです! 牛乳はいつ頃から飲ませていいものでしょうか?栄養は粉ミルクの方がいいと聞きますよね?? 味はイヤじゃないみたいなんです。 それから、未だに哺乳瓶が欠かせません。ジュースはストローで飲むくせに、ミルク&麦茶となると、ストローでは飲んでくれず、ヴェ~っと吐き出します。哺乳瓶へ移し変えると勢いよく飲み干します。スパウトも×でした。歯もしっかりはえてきているので、せっかくおしゃぶりを与えなかったのにこれではさっぱりです。人前で哺乳瓶を出すのもちょっと…ねぇ。どうでしょう?困った子です。 どなたかアドバイスをお願いします!

  • 絞った母乳について

    三ヶ月の赤ちゃんがいて、完全母乳です。 今度、どうしても母乳を与えられない時があるので、今、母乳を哺乳瓶に絞って冷蔵庫に保存してあるのですが、一回ではなかなか沢山は出ないので、三回に分けて絞ろうと思うのですが、同じ哺乳瓶に三回分混ぜても大丈夫でしょうか? 今、すでに二回分絞った哺乳瓶を冷蔵庫で保存してます。哺乳瓶の乳首と蓋はしてあります。 初めに絞った日から四日たっています。二回目は今日足しました。あと一回絞ったら、母乳パックに移し替えて、冷凍保存して、今度の土曜日に解凍して飲ませる予定です。 このやり方で大丈夫でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • A4版の印刷をすると左端に黒いシミがついてしまいますが、B5版の印刷ではよごれません。清掃や別のトナーに替えても解決しないため、修理や買い換えをする前に他の清掃方法があれば試したいです。
  • お使いのプリンターDCP-L2550DWでA4版の印刷をすると、左端に黒いシミがついてしまう問題が発生しています。B5版の印刷時には問題がないため、リサイクルトナーのトナーもれが原因かと思い別のトナーに替え、清掃も行いましたが解決しません。まだ他の清掃方法があれば教えてください。
  • プリンターDCP-L2550DWでA4版の印刷をすると、左端に黒いシミがついてしまう問題が起きています。B5版の印刷時には問題がないため、トナーもれが原因かと考えていますが、別のトナーに替えても解決しない状況です。修理や買い換えをする前に他の清掃方法があれば試したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう