• 締切済み

BSブースター電源部 壊れたので交換したいですが・

ningendaisukiの回答

回答No.3

電源部のランプが点灯しないので壊れていると電源部の故障と判断されたのですね。 このランプはブースター部やケーブルなどの負荷部分がショートしてもランプは点灯しません。 まず、電源部からアンテナケーブルの入力端子を外してみてください。 この場合、ランプは点灯しないなら電源部の内部のフューズを調べてください。 フューズが断線しているだけの場合もあります。 ただこれで治れば万々歳ですが、一般的には雷が原因の場合、ブースター部がショートじて 電源部も壊れる場合が多いです。 この場合、一括交換が必要となります。 このブースターがなければ受信できない地区もありますが弱電界でなければ無しでも受信は 可能かもしれませんのでとりあえず、ブースターを取り外して受信してみてください。 その上である曲だけ映らない場合も出てくるかと思います。 困る場合は、ブースターをの取替を検討されてはいかがですか?

rokuroshi
質問者

お礼

そうですね 困る場合にだけ取り換えを考えたいとおもいます アドバイスありがとうございます ブースターの電源部だけでもけっこうなお値段なので    なるほど ブースターがいらなくてもいいかもしれませんね 弱電ではないと思います ちょっとみてみたのですが・・配線が  他のアンテナにいっていたり、ブースター本体みたいな箱も2つほどあり 結構複雑でした 短時間みてみただけなのでブースターを返さず直接つなぐのも分かりませんでしたす 数日中に時間をとってじっくり見てみます

関連するQ&A

  • ブースター電源部を移すと映らない

    テレビを他の部屋に移そうと試み、ブースター電源部ごと移動させたのですが、テレビが映らなくなり、ご相談申し上げます。 ブースターはマスプロのVUB35。アンテナの取付工事を量販店にお願いした際、一緒に設置してもらいました(電源部はテレビ脇にあります)。 以来ずっと、リビングの壁のアンテナ端子のみを使用してきましたが、昨日、テレビを同じ1階の和室に移動させましたところ、ブースターの効果がまったく表れません(ブースターの電源を入れても切っても同じなのです)。 増幅部が屋根上にあっても、各部屋のアンテナ端子に電波が届いてるわけではないのでしょうか?

  • BSアンテナの電源をUVブースターの電源部から供給

    BS・110度CSアンテナを設置しようと思うのですが、UVブースターの電源部からの電圧が15Vなので、BS・110度CSアンテナにも電源を供給することは可能ですか? UHFアンテナ━ブースター━混合器━ブースター電源部━分波器━TV BS・110度CSアンテナ━━━┛

  • BS映らず。ブースターのせい?

    築15年の一軒家、ベランダのアンテナボックスにDXアンテナの混合機能付き共聴用ブースター「SM-301A」が付いています。 このSM-301Aの説明書があれば苦労しなかったのかもしれませんが、BSの視聴に困っておりますのでアドバイスください。 ・BSはそれまで使っておりませんでした。 ・SM-301Aはコンセントから電源をとっており、VHF、UHFのブースター機能は有しているようです。 ・BSアンテナへの給電も行っているのかと思いましたが、テスタで測ったところ、BS-IFには電圧がかかっていませんでした。 ・SM-301Aから先は屋内5か所に分配されていますが、分配器の所在は不明。 ・5か所の分配先のどれかに通電端子があるのか・ないのかも不明。アンテナに近い順から2か所のTVでアンテナ給電をON(正確にはAUTOでしたが)にしてみましたがアンテナへの給電は行われませんでした。 ・アンテナに給電さえ出来れば映るかと思い、手持ちの分配器を使い以下の様な接続をして給電してみましたが、各部屋のTVの受信レベルは0のままでした。  BSアンテナ   |   分配器---TV(分配器の通電側に接続、BSアンテナ電源供給ON)   |       #このTVはちゃんと映る   |   |   SM-301A--(各部屋へ分配)   |  UHFアンテナ 質問.1 このブースター(SM-301A)の故障を疑っているのですが、他に確認した方が良い事はありますか。 質問.2 DXアンテナのサイトにはSM-301Aの情報はさすがに古いせいか見当たらなかったのですが、後継機と思われるブースターの写真をみると増幅部と電源部に別れているようです。 家の中でSM-301Aの電源部に相当するような物は見たことが無いのですが、SM-301Aも増幅部と電源部に別れているのでしょうか。 それとも一体型なのでしょうか。

  • BSアンテナに常時電源供給できるブースターは?

    タイトルに書ききれないので詳しく書くと、 「BSアンテナに常時電源供給しアンテナレベルを増長するブースター」を探しています。 増長機能はBSだけできればいいです。他はなくてもOKです。 よく売れている増長するタイプのブースターの大体が電源通過のみです。 電源供給だけならマスプロのWPD6がベストみたいですが、 これには増長機能がありません。 高額な物ならあるようですが、できれば安価なものがほしいです^^;(一万円以内希望) どうぞ宜しくお願いいたしますm--m

  • アンテナブースターの電源部は純正の構成以外のものでも大丈夫でしょうか??

    宜しくお願い致します。 アンテナブースターの電源部は純正の構成以外のものでも大丈夫でしょうか?? このたびBSデジタルを追加しようと思いアンテナと混合器を購入したのですが、現在はUHF・VHFのみのブースターとなっています。 あらゆるところで確認したところBSに関してはブースターは必要ないような事が書かれていたので、基本的には現在の構成にBSアンテナを追加するのみで済ませようかと思っていますが、BSに対してもコンバーターへの電力供給が必要との事でしたので、ブースターの電源部でまかなえるか確認したのですが、若干足りない感じでした。 そこで、現在のブースターはDXアンテナ製のものですが、電源部のみマスプロの単体のものを使用しようかと思っております。 今までは基本的に純正の構成で全てを行っていましたので、このような組み合わせが初めてなので、すこし迷いがある状態です。 もちろんBSに対してのブースターも搭載されているものを購入して、それを使用するほうがBESTと言えるのは分かるのですが、あまり現在あるものを無駄にもしたくないので・・・と思っています。 経験のある方、専門の方からアドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • どのブースターが必要?BS/地デジ

    いまはデジタルTV1台でブースターは必要なく写っているのですが、もう一台買おうとしているし、将来は6部屋で地デジBSデジを見られるようにしたいので、ブースターを屋根裏の分配器の前にUHFとBSアンテナにBS電源を供給できるBSのブースターを取り付けたいのですが、どこのメーカーのなんと言う品番のものがその条件を満たしてくれるでしょうか?例えばDXの。。。とか、マスプロの。。。。とか。(いまはV/Uのブースターがある。BSはブースターは付いていません。) また、別の考えですが、今のU/Vブースターをそのまま使って、電源供給付BSブースターをつけて、何かそれを混合して分配器に入れることがかのうなら、その場合のBSブースターの品番を教えてください。よろしくお願いします。

  • ブースター電源の位置

    地デジ・BSアンテナ→ブースター→分配器→ブースター電源部→TVと一般に繋ぐようになっていますが、地デジ・BSアンテナ→ブースター→ブースター電源部→分配器→TVと繋ぐと問題あるのでしょうか?

  • ブースター電源部と増幅部の違いは?

    この度、ブースターの増幅器を安価で購入しようと、 ネットで買ったものが、電源部であり増幅器ではないことが 購入後、判明。 購入動機は、チューナー設定で信号が弱いとメッセージが出て ”ブースターを入れれば大丈夫”との周りの意見に ブースターの購入を決断しましたが、今回、手に入れたものは、 マスプロの屋内用ブースター電源部WP-7でした。 (取説では、2001年製らしい) 今回悩むのは、電源部と増幅器の違いと、電源部の使い道ですが 詳しい方、回答お願いできませんか? 購入商品が使い道の無い場合、別器の購入をしなければなれません。 早めの回答お待ちします。

  • 地デジ受信できました MASPRO VHF・UHF&BS BOOSTER VUBS30・その2

    kamekame58です。  最近、このコーナーで複数の質問をさせて頂きました。諸助言ありがとうございました。  「07/01/08 23:24」の「MASPRO VHF・UHF&BS BOOSTER VUBS30は必要なのか?」では、「project-k3」様に丁寧な回答を頂きながら、「私には知識がなく・・」とアドバイス頂きました方法を試す前に回答を締め切ってしまいました。申し訳ございませんでした。  昨晩、今日と、夜遅くまで、「配線」でいろいろ試して、ようやく、「地デジ」が受信できるようになりました。 > 電源部(ブースター)からのアンテナ線をTVへ直接接続する。 先ずはUHF/VHFアンテナ端子へ  「UHF/VHFアンテナ端子」ではなく、「地デジアンテナ端子」に接続してチャンネルスキャンしたら受信できました。  しかし!!、結局は、「BOOSTER VUBS30」の電源をOFFにしているときに、居間のアナログTV(ケーブル経由受信)でVHF/UHF・BS・ケーブル放送が視聴できて(=寝室では、地デジ視聴可ただしBSデジタル不可)、「BOOSTER VUBS30」の電源ONにしているときに居間のアナログTVでBS・VHF/UFHともに(ケーブル放送のみ正常受信)映像の乱れ(=寝室では、地デジ&BSデジタルともに綺麗に視聴可能)という状況は変わっておりません。  改めて質問させて下さい。この状況で、「BOOSTER VUBS30」の取り外しに関しては、知識の乏しい私の場合は、電気屋さんに相談した方が良いでしょうか? 他に何か試す手段はありますか? よろしくお願いします。   

  • BS非対応のブースターでBSを見るには?

    ホームセンターでBSアンテナを安く購入しました。 ただ、今のブースターはBS非対応のを使っているので、BSとU・Vを 混合する部材を買いました。BS対応のブースターはちょっと値段が 高すぎるので・・・。 そこで質問なのですが・・・この部材はどこに取り付けたらいいの ですか?ブースターの前後ではダメ、室内電源部の後ろでもダメ。 BSがどうしても映りません。BS対応のブースターじゃないと絶対ダメ なんですか?BSを見るのは一部屋だけなので分配器は必要無いです。 教えて下さい、お願いします。