• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:質問:あるドキュメント番組で・・・・)

あるドキュメント番組でパチンコ店の出玉設定に疑問がある

mitu0329の回答

  • ベストアンサー
  • mitu0329
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

その番組私も見ていましたよ あれはイベントなのになぜ店がプラスになっているのかという事だったと思います イベントに赤字覚悟で出さないとお客がウソイベントだと思われるのでお客が来なくなるという事で怒っていたんですよね パチンコの出玉設定というのは遠隔や裏物じゃない限りはできないと思います 別のシーンでこの釘(ジャンプ釘)を上げると出玉が多くなるっていってましたよね 釘調整をちゃんとイベント用に開けろと言う意味で言った事だとおもいますよ

ro1542
質問者

お礼

回答有り難うございます。

ro1542
質問者

補足

>あれはイベントなのになぜ店がプラスになっているのかという事だったと思います う~ん、そこまでは憶えてないです。 >パチンコの出玉設定というのは遠隔や裏物じゃない限りはできないと思います そんなんですよ、でないと「梁山泊」とかのパチプロとパチンコ店側が言い争うという事は、ありえなくなるので・・・

関連するQ&A

  • パチンコの設定について

    パチンコには設定はないんですよね(1部の機種を除いて)?しかしイベントがある日とない日では明らかに出玉が違います。パチンコは釘の調整しかできないと聞いたんですが、釘の調整だけでこんなにも出玉を変えることは出来るんでしょうか?

  • パチンコに設定はあるの?

     パチンコ(玉を打つ方)には、パチスロにある「設定」という 類のものはあるのですか?  また、店側はイベントの日や休日などで出玉を調整するらしいのですが、 「釘」以外で出玉調整のために何か行われている事はあるのですか?  

  • パチンコ スロット「初心者です」

    パチンコについて色々と教えてください。打ち方から 釘の見方 まずこの2つはパチンコにとって重要ですよね?ほかに何か重要な事ってありますか?また打ち方とか釘の見方などのテクニックはどこで覚える事が出来るんでしょうか?やっぱり本とかに書いてあるのをコツコツ読むしかないんでしょうか?パチンコで利益を出してみたいです。ご回答よろしくお願いします!!

  • パチンコ台の出玉について

    当方スロッターなのですが、パチンコがどうも怖くて打てません。 スロットはお店側で各台の設定を決めています。もちろん運もありますが確立・統計をみれば設定の高い台に座るほうが特です。 しかしパチンコは通常315分の1などと大当たり確立が一定にもかかわらず、出玉に大きなブレがあります。 もちろん釘の状況や運に左右される面があるかと思いますが・・。 しかしこれも同条件であれば確立・統計からすれば出玉量は収束していくものなのでしょうか? もしかして公表されていない設定みたいなものがパチンコにもあるのでしょうか? 素朴な疑問です教えてください。

  • 獲得出玉とは?

    パチンコの公表スペックには大当たり1回分の出玉が記載されており、そこから平均出玉を計算したり、アタッカー釘のプラス調整・マイナス調整を見る事になる訳ですが、スペック上における「出玉」の計算はどの様になっているのでしょうか。 おそらく釘が無調整の場合なのでしょうが、その際のアタッカー入賞率等には、各メーカー共通の前提があったりするのでしょうか? 攻略等には無関係な事ですが、どなたかご教授いただければ嬉しいです。

  • パチンコ店の釘調整について

    パチンコ店は、台の釘調整をした場合管轄警察の許可を取らないと 違法改造にあたるらしいですが、現実的にパチンコ店は釘調整を するたびに毎回許可を取っているのかと疑問になりました。 (※風適法第9条違反) 私が行く店では、肉眼で見て、ヘソ、スルー、ワープ、寄り、などの 出玉率に著しく影響するが釘が数本だけ明らかに曲げられていたり、また、 曲がっていく様子が分かるのですが、このいくつかの釘を根拠として、 台の性能を変更をしている証拠として残し、通報すれば 店は摘発される可能性があるのでしょうか?? 更に、遊技に使ったお金を明確に証拠として残せば、 国の管理の下で営業しているパチンコ店において 法律違反した台で必要以上にお金を使わされたという事で 損失分に相当する程度の慰謝料を、国やパチンコ店に 求める事が可能でしょうか??

  • パチンコ デジパチの出玉と景品表示法・風営法

    現在パチンコホールで一般的主流の「デジパチ機種」の大当たり出玉とその営業についてなのですが、現状が容認の様子?なので、今のところ違法性はないのでしょうが、ご回答宜しくお願いいたします。 質問1 デジパチの大当たり1回の出玉をホールが釘調整により、出玉数を減らすことは、「不当景品類及び不当表示防止法」に違反しないのでしょうか?  例えば、パチンコメーカー公式HPや雑誌他で、ある機種が、大当たり1回の定量が、2000玉と世間に広告(煽り)しているものをホールが釘調整により、1800玉しか出ない調整で営業をすることです。  純増2000玉でなくても払い出し2000玉であれば良いみたいなグレー解釈でしょうか? 質問2 風営法の厳密解釈では「一般的なデジタル機種の釘調整による出玉率の調整」は何が許されているのでしょうか? 現況の「出玉率調整」には、 1.メインデジタル回転始動入賞口への入賞に関連する釘調整、 2.確率変動他時の電動チューリップ開閉抽選スルー入賞口・電チューの寄りに関連する釘調整 3.大当たり1回の定量出玉の釘調整、 などがあると思われますが、1と2は「釘がおおむね垂直」で、「警察への変更届提出」で許可される様子ですが、1と2は「大当たり抽選」に関係する釘調整であるので、個人的には「出玉率調整」として理解(渋々)しますが、3については、大当たりの結果の景品であるので、禁止事項の「出玉性能の改造(改悪)」ではないのでしょうか? 右打ち機種の意味が薄れつつ、通常時に右盤面に飛んだ玉が、完全無駄玉になるだけの仕組みに成り下がっていますが。   不当景品類及び不当表示防止法 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%BD%93%E6%99%AF%E5%93%81%E9%A1%9E%E5%8F%8A%E3%81%B3%E4%B8%8D%E5%BD%93%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B3%95

  • 営業中の釘調整について

    営業中にパチンコ台の釘調整は違法ですよね?(実際には営業中に限らず、釘調整自体が違法だと聞きましたが…) 以前、パチンコ打ってる時にヘソの左側の釘が抜けてしまい、店員に言ったところ直ぐにその台での遊戯は中止になり調整中になってました。 自分は「営業中の釘調整は違法」だと思っていたので納得していたんですが、店によっては「その場で釘を直してくれて遊戯を続けさせてくれる事がある」と聞きました。 これは違法にならないんですかね?もし違法だとして、警察に通報されたら店や客側は処罰されるのでしょうか?

  • なぜパチンコ屋の店長は平気で嘘をつけるのか。

    多くの店舗を抱えたパチンコチェーン店などありますが、 そういうパチンコ屋の店長は、なぜ平然と、いかにも本当っぽく、 お客に嘘をつけるのでしょうか? クレーム対応などで、「一生懸命に~」とか、「よかれと思って~」とか、 そんなキーワードを混ぜながら平然と嘘をつきます。 典型的なのは、「釘は絶対弄ってない」と、真顔でホラ吹いてます。 よくもまぁ、にやけもせずに堂々と露骨な嘘をつけるのか、 普通の感覚では不思議に感じませんかね? 店長になるまでの下積みプロセスで、上からの指導で、 そういう、堂々と嘘つける嫌な人間に仕込まれてしまうのでしょうか? なんか研修でもあるのでしょうか? どうも私の感覚では、店長クラスとかはちょっとおかしい新興宗教信者とか、 もしくはオレオレ詐欺集団の幹部の様に思えてしまう部分があります。

  • 今も昔もナゼ?変わらないテレビ番組

    今、テレビ離れと言われ視聴率も悪く、国民的な番組もなかなか生まれにくくなってきているようですが、周りを見るとコンビニもJRもデパートも旅行関係会社も日本で営業している以上、日本の年齢構成の変化を考えないで仕事しているようなところは生き残れません。 客数やターゲットが多ければ多いほど売り上げや来客数が見込まれます。 そして各会社は人口が沢山の中高年齢層向けにシフトしていて成功しているところが多いと思います。 これからもますます時間とお金のある中高年齢層がこの日本では幅を利かせることでしょう。 そしてテレビ番組も中高年齢層向けの番組をドンドン増やさないとジリ貧になるのに、一向に若者向けの番組作り・・過去の栄光から脱却できずにいます。 もっと中高年齢層が喜ぶ番組が増えてもいいと思います。なんといってもこの国の最大のボリュームゾーンですから。 なのになぜ?増えないのか?疑問です。スポンサーも購買余力のたっぷりの中高年齢層に見てもらったほうが売り上げに結びつくような気がするのですが・・・・。 ご意見お聞かせください。