• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:命令する友達と、言うことを聞くわが子の悩みです。)

友達とわが子の悩み-子供の自己主張が心配

このQ&Aのポイント
  • うちの子供は外で遊ぶのも好きな元気な子供ですが、自己主張が少なくて心配しています。
  • 幼稚園では他の子に対して上下関係を作ってしまい、自分の意見を言えないことが多いです。
  • 子供自身の成長と、他の子との関係性を大切にしながら、自己主張をする力を身につけてほしいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>何度もアドバイスして、やっと言えるようになったら、さすが、相手は上手で 頑張ってやっと言えるようになったのですから、誉めてあげましょう。 幼稚園と親の関わり方はどうですか?親同士が仲が良いと、子供同士も仲良くなる傾向はあります。親が一緒に話して園外でお出かけでもすれば、子供同士はどうしたって仲良くなるでしょう。他の子と仲良くするもよし、その子と仲良くするもよし、母親がちょっと活動してあげてもいいと思います。PTA活動はしてますか?同じクラスの母親と仲良くなりましょう。

aiberu
質問者

お礼

High_Score様 ご回答ありがとうございます。 はい。相手の反応を過剰に考えるより、わが子をほめてあげようと思います。見るのはわが子、ですね。 目先のことにとらわれて、見失ってはいけないものを見失わないようにしたいです。 そのお子さんとは近所という流れでよく遊ぶようになったのですが、それ以外にも輪を広げてあげて、子供の世界を広げてあげようと思います。 そして私も他もみて、自分の良いところ、ダメなところを見つけられるかもしれません。 一面だけをみて拒絶してしまうより、ちょっと離れるとありがたい部分もでてくるように思います。 気持ちも楽になれそうです。 助言をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yonesan
  • ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.2

見守るのが一番だと思います。 子供同士の人間関係のバランスを大人の理屈で壊すのはどうかと思いますよ。 遊びに誘われるうちは、子供達の間でバランスが取れています。 (バランスが崩れると避けられます) もし相手の親御さんが本気で叱っていたら相手の子は 「○○ちゃんと遊んだら叱られる」 と思い誘わなくなったでしょう。 大人の基準で良かれと思ったことが人間関係のバランスを崩し、わが子を孤立させるのです。 その点相手の親御さんは子供を理解しているなと感じました。

aiberu
質問者

お礼

yonesa様 読んでくださってありがとうございます。 親の介入が子供たちの関係を崩す、ということは私も恐れていて、 自分で切り開いてくれる力もつけてほしかったので、自分なりに 口出ししないようにしていたのですが、少々めにあまりだしたので口出ししてしまっていることが悩みです。 (これもわが子かわいさの愚かな行動になてはいないかと迷いながらですが・・・) やはり、介入しない方がよい、というご意見、参考にさせて頂きたいと思います。 子供にとって学べる機会でもあるという事はわかっているので、わが子の気持ちを大事に様子をみて行きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poron00
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.1

金八先生風に言うと 親は 「木の上に立って見る」 です 何もしないで 見てるだけで良いのです 子供は成長し 社会生活を学び ドンドン変わって行きますよ

aiberu
質問者

お礼

poron00様 ご回答ありがとうございます。 何もしないで見ている、ちょっと難しい部分もありますが、 その姿勢も大事にして、子供のいつかの成長を見守っていきたいと思います。 言い返すことを子供に言いすぎて、言えるようになったはいいが、エスカレートして、逆に相手を傷つけてしまう事も怖いことなので、ほどほどにしたい気持ちもあります。 (その時は、逆の指導をしますが。) 子供はあるとき突然豹変することもあるものですし・・・ 放り出しすぎてもいけないとも思いますし、口出ししすぎてもいけないし、ほどほどに・・・ですね。 ご指摘ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 頭がよく、強い子とのつきあわせ方

    小2の息子のことで、ご相談させてください。 公立小学校に通っており、仲良しの友達も多くいます。中でも一番仲がいいA君とは、スポーツの習い事も一緒、習い事がないときにもたえずたえず遊びに来てくれ、夏休みは一緒に食事をするなど、家族ぐるみで仲良くしていましたし、これまでも日々ケンカはあったのですが、それは子供たち同士で解決すべきこと、と、あまり口を挟まずにいました。 ところがここ3,4ヶ月前くらいから、息子が「いじめられる」「なかまはずれにされる」と言い始めました。時にはケンカで負けて、怪我をしたこともあります。なにかおもちゃを持っていないと、「おまえは持っていないから仲間はずれだ」、「こいつはこんなところがズルだ」などとと周りの子を扇動するなど・・・小学校の先生も気がついており、よっぽどひどいな、と思ったときは注意してくれているような様子です。 以来、A君を注目していると、スポーツ万能で頭もよく、大人の顔色をさっと理解できる、お利口なタイプだなと感じました。親の前では手加減しているようですし、自分が悪いのではなく息子がこんな風に悪い、と私に言いつけに来ます。それに対し、息子は比較的優しいタイプ、弱虫なところもあります。A君に比べて幼く、どちらかというとA君に子分のように使われがちな感じです。まだ本格的ないじめとはなっていませんし、息子が落ち込みがちだったり、イライラして私に当たり散らすといった段階なのですが、親として気がかりで・・・。子供のケンカに親が口出すことはいけない、と思っても、思いあまってAくんに「あんまりいじめないであげてよね、なんかつらそうなときもあるからさ」と言ってしまったこともあります。 【1】息子には、その子とどのようにつきあうようにアドバイスすればいいのでしょうか?今は、「その子とばかりじゃなく、他の子とも遊びなさい」と教えています。 【2】強い子でいやなことを言われるとわかっていても、本人は「今まで一番仲良かったし」ということで、呼ばれると遊びに行きます。また私も、子供同士もっとも仲がよいと思っていたので、なにをするにも一緒にさせていました(遊びやおでかけや塾など)。そこを見直す必要があるのでしょうか。適度な距離感が保てれば、この関係は変わるのでしょうか。 【3】相手の親とも仲良くしていました。しかし、度重なる子供のつらそうな顔から、最近あまりうまく接することができなくなってきてしまいました。おそらく、相手も私に心の距離を感じているのではないかと思います。親同士のつきあい方は今後どうすべきなのでしょうか。 【4】この交友関係の悩みで、最近息子が非常にイライラしたり、キレやすくなっています。都度、向き合って話し、ぎゅっと抱いてあげるようにし、外でがんばってくる分、家ではキレてもイライラしても、心を解放させてあげることが大事かなと思っていますが、どうもイジイジしてくると、「そこがいけないんだ!」と、私が怒ってしまうことも多少なりともあります。今後、私のとるべき態度をアドバイスしてください。 【5】主人は、「心が弱いからだ。もっと精神的に強くなれるような習い事をさせたらどうだ」と言ってきます。そのほか、子供を精神的に強い子にさせるためのアイディアがありましたらお教えください。 小学校低学年の男子で、こんな悩みが始まるとは思いませんでしたが、いろいろ考えてしまって疲れ果てて、なんだかぐったりしている毎日です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小一、友達が少ない子

    小一の女の子です。 幼稚園の頃から友達と仲良く遊ぶことが少なかったのですが、 先日、用があって小学校に行った時に教室をのぞくと、 やはり一人でぽつんとしていました。 幼稚園の頃は、一人遊びでも、それなりに楽しそうに していたのでそれほど気になりませんでした。 (私自身が子供の頃、一人遊びが大好きな子でした) でも今は、明らかに寂しそうというか。元気に友達と遊んでいる子達を ちょっと羨ましそうに見ていたので心配しています。 また、それが原因かどうか分かりませんが、時折、家で荒れることが あります。 やや物言いがきつい所や、自己主張が強い面のある子です。 また、遊ぶ感覚が、他の女の子たちと違うというか。 他の女の子が好き好んでしている遊びにあまり興味を示しません。 どちらかというと戦い系とか、男の子よりの趣味があり、 また、話をしていても、周囲の状況を見て判断する力がないというか・・・ 他の女の子より幼い印象があります。 でも、人に意地悪なことはしませんし、良い面もあると、親としては思っています。 これから長い学校生活が続く中、友達がいないと非常に辛いことがたくさん あるのを経験上知っているので、気づいた事があればその都度少しずつ アドバイスしてきました。 でも、それを見ている実家の親には、「いろいろ言い過ぎると気にするから、 口数少なく見守ってた方がいいよ」なんて言われてしまいます。 ・・・私としては、子供の頃、もう少し親に処世術というか、いろいろ教えてもらいたかったと 思ってしまうのですが・・・・・・私の親は基本、「見守る」主義だったので。 質問は、友達の少ない(そして友達がいないことを、たぶん、寂しいと思い始めている) 小一の我が子への接し方です。 いろいろアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • しょっちゅう遊びに来る我が子の友達への対応法

    我が家にペットがいるので、ペットと遊びたくて小3の我が子の友人が放課後ちょくちょく遊びに来ます。 仲良しさんがいるのは良いことだし、我が子もその子と遊ぶのを楽しみにしているので、放課後の数時間ならと大らかに見守っていたのですが、連日、時にはその子の兄弟も引き連れて来るので、うざいなーと思うこともあります。 私は専業主婦で祖父母や幼児もいなく子供が帰る頃は必ず家にいるので、うちに友達が来るのを断る理由が無く、来て欲しくない時は来客があるのでなどと嘘をついています。 子供の前で嘘をつくのも気が引けますし、このような場合どう対応すべきでしょうか? 心が狭いでしょうか?数時間だし親として我慢すべきでしょうか? 出来れば相手の子の家にも三回に一回でも遊びに行ってほしいのですが、友達の意見が強くて〔どうしてもペットと遊びたいと主張する〕我が子は押されています。 うんざりしてしまった先日正直に、毎日はお母さんも嫌なんだよなーと我が子に気持ちを話しました。その友達は決して悪い子ではないのですがー自分自身スッキリしない日々です。 何かよきアドバイスをお願いします。

  • お子さんの友達で、この子とは遊んで欲しくないなって思ったことありますか

    お子さんの友達で、この子とは遊んで欲しくないなって思ったことありますか?どんな友達でしたか? 私の子供は、小学生(高学年)なのですが、子供の友達がトラブルメーカーな感じで、付き合いをやめてもらいたいと思うようになりました。子供が決めることなので、絶対だめとは言ってませんが、学校以外は控えて欲しいです。 始めは仲良く遊んでいたのですが、他に意地悪をしたり、嘘をついたりでトラブルになり、最後は誰かのせいになり、本人は知らん顔してます。 子供の喧嘩やもめ事でも、親同士まで、もめてしまうくらいに。勉強がよくでき、礼儀もある子供なのに…親の前では、おとなしくよい子なのですが、うまく逃れてる子どもがいるんだなぁって、ギャップがありすぎて、ちょっと怖く思いました。 周りはなぜ気づかないのですか??

  • 友達付き合い…疲れてる我が子 6歳

    6歳児の母です。 娘は幼稚園最後の年長生活頑張ってます。 そんな子供のお友達付き合いについて相談です。 子供のお友達に1人、性格が正反対の子がいます。 うちの子どもは争い事が嫌いで、みんなで仲良く したいタイプ。 女の子特有のグループも苦手です。 とくに活発と言うわけではなく、でも面白いことが大好きで 冗談言ったり、おちゃらけたりもします。 子供のお友達は、 自己主張が強く、うちに遊びに来ても戸棚や冷蔵庫を無断で開けたり 勝手に色んな部屋に上がり込んだり、自分の家でもないのに子供に命令したりと とにかく見ていて嫌な気分にさせられます。 目に余るので、自分の子同様に厳しく叱ってますが 帰宅後にグッタリ疲れが出ます。 喧嘩っ早く、色んな子と喧嘩になります。 以前、公園に私も同伴したときも近所の男の子と お友達が大喧嘩になり、(見ている限りどちらもお互い様) 仲裁に私が入ったのですが、男の子は謝っているのに 頑として譲らず。 うちの子供の腕を引っ張り、「○○ちゃん(我が子)、あの子の事キライになって」と いいました。 「私、あの子の事キライになれないよ。ちゃんと謝ってたし」 と、答えると「そんなこと言うなら、○○ちゃんの事、私、キライになるよ」と 脅しまがいの事を言ったり…。 とにかく色んな子と喧嘩になる子なので 「今日は彼女が誰とも喧嘩しませんように」と祈りながら 我が子は過ごしているというのです。 同時に嫌にもなってきたらしく、「ママ、もう疲れた…」と 訴えるようになってきました。 長い時間かけて、ゆっくり話を聞いて共感することを とにかく大事にしています。 息抜きに楽しいことをしたり…。 園では年長女子ということで、グループも目立ち始め 遠慮しいの娘は戸惑いもあるようです。 みんなで遊びたいのに、と。 前述のお友達とは、園も同じで 他にも何人かお友達がいるのは知っていますが 年中の頃に比べると少しやりづらいようです。 グループの壁って、大人でも厚いですよね…。 色んな子にもっと気軽に声をかけて遊びたいという話を聞くたびに 切なくなります。 強いお友達に振り回され、女の子特有の世界に 違和感があり、受け入れきれない…。 来年は1年生。色々気になります。

  • 一才の子とお友達の遊ばせ方

    一才7ヶ月の女の子がいます。先日、子供が遊べるスペースへ行ったのですが、年上の女の子2人と遊ぼうとして一緒にブロックのおもちゃを触ったらその子達は怒って、片方の子は胸ぐらを掴んで少し持ち上がって、私はその子にまだ小さい子だから仲良くしてねっ。と言って、その後もうちの子を抱きかかえて転んだりしてましたが、私はどう対処すべきだったのでしょうか?こういう事で揉まれて、子供は強くなるのですか?それとも、相手の子供に冷静に叱る様な言葉をかけ、我が子を精神的に守ってやるべきでしょうか? 未熟な母親なものでどうか皆さんのアドバイスを頂きたいです。

  • 女友達の子育ての悩みにどこまで親身になりますか?

    仲のいい主婦友達仲間がいます。 4人で仲が良いのですが、 みんな子供がいます。学校は別々です。 小学生の子供は私を含め3人です。 その3人のうちの一人のBさんが、 いつも子供の悩みがあるような人です。 子どもは明るく利発そうな子なのですが、 どうもクラスメイトの中では浮くようです。 仲が良い友達がいても その友達が離れて行ってしまうようで、 加えて、クラスの乱暴な子に 何かを言ったのがきっかけで 相手を怒らせて叩かれるという事が 何度かあるようです。 Bさんの子は利発な子なのですが、 一言多いようなタイプで、 大人の私にも馴れ馴れしく 上から目線のような言い方をするときがあるので、 クラスメイトの中でも相手をイラッとさせるかも しれないと感じてはいましたが、 Bさんは悪いのは相手の方と言う考えが強く、 自分の子は気が弱くて優しいから、 嫌な目に合いやすいと思っています。 子育ての悩みに何度も親身になって聞いてきましたが、 どうやら、自分の子の悪い部分に気が付いてない様子です。 学年が上がるごとに、周りの子も人を見る目が出来てくるので、 もっと悩みが出てくるんじゃないかと、 感じてはいたのですが、 小5の今は、やはりちょくちょく友達とうまく行かない 事があるようです。 友達と何かあって家に帰ってくると、 Bさんの子は落ち込んでふさぎ込むので、 自分の子が可哀そうな気持ちが強く、 やられた子を許せない気持ちが強くなるようです。 でも、なんとなく、小6や中学生になると もっと大変になるんじゃないかと言う気もします。 うちの子とは、学校は違いますが、 たまに子供連れで遊んだ時に 仲良く遊んでいますが、 うちが一つ年上という事もあり、 ケンカしたりすることもなく、 うちの子が相手に合わせる感じで遊ぶので、 Bさんの子は、うちの子と遊んでいるときは 楽しそうに穏やかだそうです。 それを見る分には、Bさんの子に、おかしなところは 感じません。 うちの子も、Bさんの子と遊ぶのは楽しいといいます。 うちの子は、学校の友達と数人で集まって遊んでいても 楽しく遊ぶようで、友達ともめると言うのは 最近はほとんどありません。 クラスメイトも仲間外れなどもしないようです。 友達は、うちの子みたいに誰とでも仲良くなれる子に なってほしいようです。 でも、それぞれに良いところはあるんだし、 もっと自分の子を信じてあげたら?と言うようなことを 話しますが、 Bさんは自分の子育てに自信がない。 でも、子どもには学力があるところを伸ばして 優秀になってほしい気持ちが強いようです。 その為には、邪魔するようなクラスメイトが許せないようです。 そういう嫌な子は、子どもには無視するようにと 言っているようです。地域の親の教育水準も低いので、 子供に対して無関心な親が多いといつも言っています。 だからママ友がほとんどいないようです。 それはBさんの勝手な見解の気がしますが・・・。 小学校のうちは学力より 友達と楽しく関われるかどうかってとても大事だと思うのです。 そのために地域の親や学校とうまくやるのは、親の役目とも思います。 最近、親身に助言しても、自分の考えを曲げないところがあるので、 真剣に助言しないほうがいいんだなぁと 感じてはいますが、 毎回子供の悩みを悩んだ顔でしてくるので、 なかなかむげにはできません。 友達の子育ての悩みにはどこまで親身になってあげていますか? ママ友達が多い方の参考意見お願いします。 (人とうまく付き合えない、友達があまりいないので、ママ友はいらないなど、   他人に興味がない人の意見などは遠慮してください)

  • 子捨てが助長されたらいけないのは何故ですか?

    赤ちゃんポストの設置の問題では、赤ちゃんポストがいけない理由として「子捨てが助長されるから」と言う理由をあげている事が多いです。 でも何で「子捨てが助長」されたらいけないのでしょうか? 子捨てで子供を捨てる人は子供を捨てたいから捨てる訳ですよね。 自由に子供を捨てる事が許されたら子供を捨てるけど、助長させないように行動を縛る事で、捨てられるはずだった子供は捨てられない。 そのおかげで子供はもし許されたら自分を捨てていた親と成人するまで付き合わないといけない。 子供を好きで手放したくない親たちは子供を自由に捨てられても手放さないと思います。 子供を捨てる事を許さないから親元に残された子供は、親が自由に捨てられる状況で捨てられて孤児になったか方がずっとマシではないでしょうか? 衣食住は保障されても愛情は与えられませんよ。 悩んでいても苦しんでいても大抵は無関心、面倒と心の底で思っている。 親にとってのいらない子供は親元にいてもいなくてもいらない子供。 捨てられるなら誰でも自由に捨てられる世の中にしてもそれでも捨てられた子供が出ないならいいけど、子捨てが助長されるからと言う理由で制限して子供を捨てさせない事は間違っているのではないでしょうか? 子供を自由に捨てられるようにしてもきちんと捨てられた子供を地域で育てていけば愛情のない親元よりも子供は育ちます。 子捨てが助長されたらいけないのは何故ですか? 親と子供を縛り付けていると思います。

  • お友達を叩く子。

    いつもお世話になっています。 1歳5ヶ月の息子がいます。私のお友達の子なのですが、現在1歳9ヶ月の男の子がいます。 とてもやんちゃで、とにかく元気な子なのですが、その子はおもちゃの取り合いなどになった時、物や手で他の子を叩きます。 それは今に始まった事ではなく、1歳過ぎた頃からそういう光景を見ていました。 その子の親もいっつも周りの子やその子の親に謝りっぱなしで大変そうです。もちろんその都度自分の子に注意しているのですが、多分性格なのでしょうか。いつもやってしまうみたいです。 うちの子はおもちゃの取り合いなどになって、怒る事はあっても叩くっていう行為をした事がないのですが、もしこれからそういう事をするようになったら親はどのように対処すればいいのか、今回アドバイスお願いしたいです。 その、お友達の子はいつも注意されて、怒られても辞める気配はないのをみていると、やっぱりある程度聞き分けが出来る様になってからしか、そういうダメな行為を辞める事は出来ないのでしょうか?!

  • 友達が居ない子

    小3の娘の事で悩んでいます。   元気で活発な子です。 物事もハッキリ言う事もできます。  時には相手に合わせる事もできます。 他の子が何かされたり、言われていれば、「やめなよ」とも言える子です。  誰とでも遊べる子です。  でも・・・放課後に誘われて遊ぶ という事がありません。 普段よく聞く子達は、友達同士で放課後に遊んでいるようです。  でも、うちの子はそういう事がありません。  帰りに一緒に帰っている子達が居ます。  その子達同士は遊んでいるみたいですが、そこにわが子は誘われません。  という事は、うちの子が居ない所で遊ぶ約束をしているんです。 うちの子は嫌われているんでしょうか?    他の誰からも誘われません。 うちの子に原因があるんでしょうか? でも、それをあまり本人は気にしていないんです。  「〇〇ちゃん達、遊ぶんだって」と平気な顔で言います。   でも、一度だけ誘われた時、物凄く嬉しそうにしていました。  滅多にない事なので行かせましたが、その後は全くナシです。           親としては他の子と同じように友達から誘われたり、誘ったりして遊んだりできる友達ができる事を願っているんですが・・・。 何かの時に一人になってしまうので、とても心配しています。 どうしたら良いでしょうか?   アドバイスお願いします。

RD2000 split ダンパー
このQ&Aのポイント
  • RD2000のsplit機能を使用する際に、ダンパーを使いたい場合の方法について質問です。
  • RD2000のsplit機能を利用して演奏する際、ダンパーの使い方を教えてください。
  • RD2000のsplit機能とダンパーの組み合わせについて、詳細を教えてください。
回答を見る