• ベストアンサー

デジタル写真に詳しい方、教えてください。

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

コメントなどを書き換えるのはツール次第です。

ify620
質問者

お礼

おしえてください。

関連するQ&A

  • ACCESSのデータ型変更について

    クエリを利用してテーブルを新規作成する時に formatで書式を変換すると日付/時刻型のデータが テキスト型のデータに変わってしまったのですが 新規作成したテーブルのデータも日付/時刻型に直すには どのようにすれば出来ますか 宜しくお願いします 日時 (日付/時刻型) ―――――――――― 2002/05/31 13:54:28 2002/05/31 15:09:55 2002/06/01 10:40:06 2002/06/01 10:40:08 ――――――――――  ↓ テーブルの日時データを 日時:Format(日時,"日付 (L)")で書式を変換して テーブルを新規作成する  ↓ 日時 ―――――――――― 2002年5月31日 2002年6月1日 ――――――――――  ↓ テーブルの日時がテキスト型になってしまいます テキスト型を日付/時刻型に変更したい

  • javaの更新日付について

    javaコントロールパネル-「更新」タブの最下部にある 「Java Updateが最後に更新されたのは●●/●●/●●の●●:●●です」 で表示されている日時は、javaを更新した日付と考えて良いのでしょうか。 今朝、起動して確認したところ、この日時が10/18 23:58となっていましたが、 昨日(10/18)はPCを起動してません。 Windowsのイベントログを確認しましたが、10/18のログは1件も記録されて いませんし、PCのタスクトレイに表示されている時刻もズレていません。 お分かりの方いらっしゃいいましたら、よろしくお願い致します。 WindowsXPです。

  • 添付写真の小型カメラ、時刻が変りません!

    添付写真の小さなカメラがあります。駐車場にいたずらをする奴がいるので購入しました。 ところが、日付時刻の変更で妙な現象が起きているので相談しました。 このカメラをPCにつなげると、画像ファイル(AVI)とテキストファイルが表示されます。 テキストファイルを開くと「2012-05-01 23:59:59」のように記載されているので現在の日時(新日時)に変更して上書き保存をします。PCにつないだそのままで、再度テキストファイルを開くと新日時です。 PCから離します。 ↓ 撮影 ↓ PCにつなぐ ↓ 画像には ※西暦日付は正常 ※時刻は全く違った時刻表示 テキストファイルの中は、「2012-05-01 23:59:59」のまま。 要するに「2012-05-01 23:59:59」が認識されていない状態です。 (相談) 日時を正常に記録する方法ってわかりませんでしょうか? 現物がなければわからないですかね? 宜しく願います。

  • LINEで送られた写真に撮影日時を入れる

    LINEで交換した友人のスマホで写した写真をパソコンに取り込んだ場合、撮影日時がないのでファイル情報の撮影日時欄に日付を入力したところ、時間はその入力した時間が自動的に記録され修正できません。そのため自分のスマホで写した他の写真との前後が不統一になります。やむを得ず日付入力を撮影時刻近くになってから行っています。スマホに保存した写真ですが、自分で写したものは撮影日時が、そしてLINEで送られた写真は保存した日時が記録されています。これをパソコンに取り込んだときは自分のスマホで写した写真は撮影日時が写真のファイル情報に記録されLINEで送られた写真写真は撮影日時が空欄になります。 パソコンは昨年買い替えたばかりのWindows10で写真転送はAirDroidのソフトを利用しています。

  • 「日付時刻」とは

    フォルダの列に「日付時刻」と言うのがあるのですがどういう意味ですか? 画像ファイルが入っているフォルダです。 作成日時・更新日時・撮影日時と言うフィールドとは別に、日付時刻と言うのがあるの意味はなんでしょうか?

  • 作成日時 更新日時 アクセス日時について

    ファイルを右クリック→プロパティの全般のタブで表示される 作成日時 更新日時 アクセス日時 の意味がよくわかりません。 作成日時とアクセス日時が同じで更新日時のみが古い日付だったり、 作成日付のみが古かったりしています。 このような日付はどのような作業をすると表示が変わるのでしょうか? 教えてください。

  • エクスプローラーの作成日時と日付時刻

    Windows7のエクスプローラーで、「作成日時」と「日付時刻」という項目がありますが、一見同じ日付が表示されているように見えます。どのような違いがあるのでしょうか。 また、通常は、「更新時刻」のみが表示されていると思いますが、なぜか「日付時刻」のみ表示されていました。そのようにした覚えはないのですが、なぜそうなるのでしょうか。

  • Excelについて質問です

     下記のような時刻ごとの報告があります。   A列  B列 日付 時刻  7/10 22:00 7/10 23:00 7/11  0:00 7/11 7:00  A列は日付、B列は時刻が、別のシートから参照されたものを表示しています、     質問につきまして、B列の時刻が「0:00(24:00)~7:00」までの場合は、A列の日付に+1日加えて表示させたい、というものです。 というのは、「0:00(24:00)~7:00」の深夜から早朝にかけての時間帯の報告は、実際は7/11に発生した項目なのですが、7/10の日時報告書に記録しています。  日次報告書をひとまとめにした、月次報告書を作成するにあたり、日付を正確に表示させなければなりません。  何卒よろしくお願いいたします。

  • インターネット時刻の自動設定がありません。

    WindowsXP Pro SP2を使用しております。 XPでは下記サイトのように、自動で日時を調整してくれる機能があると よく雑誌などでめにします。 http://journal.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/03/001.html ですが私の使用しているXPには上記サイトのように、 インターネット時刻を自動設定してくれる機能がありません。 Windows98のように、日付と時刻のプロパティでは、「日付と時刻」 「タイムゾーン」のタブ2つしかなく、上記サイトのように 「インターネット時刻」のタブがありません。 これは何故でしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

  • アクセス 「作成日時」が2つある

    アクセス2003です。 ファイル→データベースプロパティを開くと 「ファイルの情報」、「詳細情報」の2つのタブに 「作成日時」と言う項目があります。 しかしその2つの日付は一致しません。 どちらが正しい「作成日時」なのでしょうか? よろしくお願いします。