• 締切済み

大学進学について

nanasegawaの回答

回答No.2

野口悠紀雄先生の「超」勉強法 和田秀樹先生の 受験は要領 など読んでみると受験観が変わりますよ!ぜひ一読をお勧めします。 行きたい所に行くのが一番ですから、志望校の決定は慎重にしつつも早い段階で決定したほうが良いかと思います。志望校が決まれば、必要の無い科目は捨てることができますから。まあなかなか悩むところですよね… http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406264827X/250-0036363-0389001 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569577172/250-0036363-0389001

関連するQ&A

  • 大学進学について

    今、高校3年の受験生です。 第1希望は松山大学経済学部で推薦か一般入試を考えています。 推薦を受けるには評定平均が3.5以上で、その内1教科が4.5なければならないです。 私は評定平均が3.8~3.9で数学の評定が4.5あります。なので推薦を受けることはできるんですが、普通科ということもあり、資格を持っていません。部活動3年間と学校ボランティア、委員会はやっていました。 こんな私でも受かる見込みはあるのでしょうか? また推薦が駄目な場合、一般入試は英語と国語が必須なのですが今からだと何をどう勉強すればよいでしょうか?

  • 大学進学について!

    今私は高校2年生なのですが、大学がまだほとんど決まっていません 2日後に三者懇談があるので志望校をしっかりと決めなければいけないのですが、調べてみてもどこに行けばいいのかわかりません そこで、できれば東海地区周辺の国公立で理系の工学部のある大学を教えてください。 将来の希望は宇宙に関わる仕事がしたいのですが、どの学科を選べばよいのかわかりません やはり人工衛星やパソコン関係の仕事にも応用できる応用情報などがよいのでしょうか・・・ ほとんど学科などについて詳しく知らないので教えてください ちなみに10月にあった代ゼミ模試では3教科の偏差値が57.4でした、これよりもランクが上の大学でもいいです、必死に勉強する覚悟はあります

  • 大学の推薦入試について質問です。

    大学の推薦入試について質問です。 国公立の農学部の推薦入試を受けることになったのですが、高校の評定が悪いです。 そこで、志願理由書と 面接で挽回しようと考えていたんですが、志願理由書が不要らしく面接と評定だけで評価されます。 面接(100点)と評定では どちらが重要視されるのでしょうか? また、僕にもまだ可能性はあるでしょうか?

  • 息子の大学進学について

    現在、高校二年生の入試を控えた息子をもっております。 本人の進学志望大学は阪大の文系学部です。 漠然とした愚問ですが、この時期に偏差値(全統模試、3教科)がどのくらいあれば圏内だと考えたらよいのでしょうか?

  • 大学進学

    偏差値40後半の高校に通っている3年生です。僕は推薦で地方の大学に入ろうと思っていましたが状況が変わってきておりどこも入れそうにないです。そこで浪人して京都産業大学、偏差値の上がり具合によっては立命館を 志望したいと思っています、ですが親からは専門学校を勧められています。どちらの方がいいでしょうか、国語でいう古文や現代なども本当に簡単なものしかしてこなかったですし英語は準二級レベルです。もうひとつの科目は地理Bを取ろうと思っています。皆さんの意見を聞かせてください 将来暗くて迷子です。

  • これからの大学進学について

    自分は今高校三年生です。 東洋大学の総合情報学部に進学しようと思っておりますが、そこの評定平均が3.6で自分の持っている評定平均が3.3です。 そして、学校でやっている模擬試験の偏差値も38です。 この先、大学進学するにあたって今から勉強して間に合うのでしょうか? また、評定平均が3.6と書いてあるのに3.3じゃやはり推薦を取るのは不可能でしょうか? 変なことを聞いてはいますが、この先の進路を真剣に悩んでいます。

  • 工業高校から東京電機大学への進学

    偏差値48程度の工業高校に通っている3年生です。私は進学希望で東京電機大学に行きたいと思っています。 内申点が低く、自分なりに頑張ったのですが3.4だったのですが、この成績で電大に行くことはできますか? まだ3年の1学期が残っていますが、大幅に上げることは難しいと思います。指定校推薦もこの評定では難しいと思いますし、一般入試ではまず無理だと思います。ですのでAO入試での受験になると思います。日本工業大学には行けると言われました。 それと、もし受かったとして私は数III、A、B、Cを取っていないのですが、ついていけるのでしょうか? 東京電機大学に行ける可能性はありますか?あるとしたら私は今何をすべきなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学受験について

    私立高校に通う高校一年生です。私は京都大学文学部に進学したいと思っているのですが、私の通う高校はどちらかと言えば文系の方で、来年の一月にはオーストラリアへ留学へ行くことになっています。 また私の所属するコースは大学は指定校推薦などではなく、全員総合型入試(AO入試)や一般選抜で受けることになっているのですが京大の総合型入試(特色入試)は何せ倍率が高いので一般選抜の方で受けようと思っています。この場合入試は不利ですかね。。ちなみに推薦入試では受けることができないのでボランティア活動やスピコンは強制参加です。今の時点では何とも言えないことが多いですが六月には模試を受けまずは自分の立ち位置を確認しようと思っています。現時点では偏差値は60程で国語や英語は70前後、逆に数学は40後半〜〜50前半程で理系が全く出来ません。資格系は英検準一級と漢検二級を所持しており、英検に関しては今年中に一級取得を目標にしています。また留学に行くためIELTSやTOEICなども受ける予定です。定期テストはこれからなので結果は後日報告します。もし高校三年生までに英検一級、漢検準一級、TOEIC900点以上取れていたと仮定し、はたまた模試にてA判定を貰えており評定も好成績とするならこの場合特色入試を受ければ良いのか一般選抜を受ければ良いのかどちらだと思いますか?それと図々しいにも程がありますが京都大学に現役合格した方へ勉強法や実践していた事をお聞きしたいです。宜しくお願い致します。

  • 大学進学について

    いま私は高校3年です。 食品系の高校へ 通っています。 最初は管理栄養士を 目指して進学したい と思っていました。 栄養 化学 食品科学 などの授業を受けていて すごく興味がありました いまは栄養はないですが 化学 食品科学 を学校では 受けています。 ですが、私は アレルギーがあり 栄養士は試食など、 しなくてはいけません。 なので、色々考えましたが 養護教諭になりたいな と思いました。 養護教諭になるには どのような大学や短大が ありますか? できれば、東京、埼玉、千葉 辺りで考えています。 私の行ってる高校は 進学校ではありません なので、指定校や 学校推薦を考えて いますが、 私は評定がいまのところ 3.3しかないです。 この評定でも 行くことのできる大学で 養護教諭になれる大学は ありますか? うちの学校は、 大学進学の実績も 少なく、 なかなか参考になる資料が 残っていません。 先生方も進学者より いまは就職者で手一杯で なかなか話をする機会が ありません。 ちなみに、一般入試は 考えていません。 いろいろとアドバイス 頂けるとありがたいです。 お願いします。

  • 私は松山大学に進学を考えているものです

    私は松山大学に進学を考えているものです 先生方に英語英米文学科の指定校推薦をすすめられているのですが、自分の英語力に自信がないので返事が出せていません。 人数がすくない学校なので評定は良いのですが、 松大はいま、地元思考で結構難しいときくので はいってしんどくなるのでは、と少し心配です。 英語科の方のレベルがどのようなものが知りたいです。 また、実は社会学科の方が興味があるのですが、推薦などはないので一般入試で受けなければいけません。 しかし先生もせっかくの推薦を無駄にしたくないみたいで… やはり少しでも興味のある方がいいでしょうか ちなみに前回の模試は2学科ともC判定でした 危ういです…