• 締切済み

VBAで結合したセルがクリアできない

kyboの回答

  • kybo
  • ベストアンサー率53% (349/647)
回答No.1

無理に、「MergeArea」を入れなくてもいいような気がします。 Range("B5,B6,D5:D6,F5:F6,G5,G6,A10:M54").ClearContents

oimoita
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 MergeAreaは当所入れていなかったのですが、結合のエラーがでたので、ネットで検索したところMergeAreaを入れるとよいとのことだったので入れたのですが、やはり結合のエラーがでてしまいます。 情報の不足があればご指摘下さい。

関連するQ&A

  • VBAでの結合セルのコピー&ペースト

    こんにちは。 EXCELのVBAでマクロを作成しています。 セルの値のコピー&ペーストを行おうとしているのですが、結合されているセルのペーストのときに、「同じ結合セルが必要です」とエラーになってしまいます。 例えば、A1とA2が結合されたセル+A3をコピー Worksheets(x).Activate Range("A1:A3").Selection Range("A1:A3").Copy 別のシートで、B1とB2が結合されたセル+B3にペースト Worksheets(y).Activate Range("B1:B3").Paste セルの結合を解除すればうまくいきます・・・ セルを結合したままペーストしたいのですが、どうやら間違っているようです(ノ_・。) どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • VBA関数

    PC ほぼ素人です。ネットで調べて、下記のコードを作成できました。 バージョンは2007 Sub 抽出() Worksheets("Sheet5").Activate Worksheets("Sheet5").Range(Cells(1, 1), Cells(328, 18)).Clear With Worksheets("Sheet3").Range("A8") .AutoFilter Field:=1, Criteria1:=Worksheets("Sheet3").Range("a2") ''(1) .AutoFilter Field:=2, Criteria1:=Worksheets("Sheet3").Range("b2") ''(1) .CurrentRegion.SpecialCells(xlVisible).Copy Worksheets("Sheet5").Range("A1") ''(2) .AutoFilter ''(3) End With Worksheets("Sheet5").Activate End Sub Sheet5に抽出後、そのデータを書き換え Sheet3へ戻したいのですが可能なのでしょうか?      A  B      C     D      E      F      G   1  月  日   得意先   前回    数量    今回    数量   2  3   5    A商事   1月15日   2     2月5日   3   抽出後、Sheet3には、ABDEFGを戻したいのです。 説明不足かもしれませんが、どうか宜しくお願い致します。   

  • 結合セルに結合していないセルの値を貼り付けたいです。

    結合セルに結合していないセルの値を貼り付けたいです。 シート1の1行目の[A1-B1-C1-D1]を結合しています。以下同じように[E1-F1-G1-H1]…のように4つづつ結合しています。 この行に、シート2のA1→B1→C1と続く結合していないセルのデータを貼り付けたいのですが、やりかたがわかりません。色々やってみたのですが、うまくゆきません。ご教授お願いいたします。

  • Excelvba 図形のコピー

    Excelvba 2010のVBAについてご教授願います。 Sheet1にある楕円の図形をSheet2の結合セルの個所にコピーしたいのですが、 コピーできません(貼付できていないといった方が良いのかも)。 但し、コピー先の結合セルには文字が入っており(「有」という文字)、 この文字はそのまま残した方法で楕円の図のみ文字の上に上書きというか 文字にかぶせたいのです。 コードは以下の様に記述しました。 WorkSheets("Sheet2").Activate Worksheets("Sheet1").Shapes("楕円").Select Selection.Copy ActiveSheets.Range("EE120").MergeArea.Select ActiveSheet.Paste

  • エクセル2013VBA結合セルの間のセル位置取得

    いつもお世話になってます。 エクセル2013VBAで質問です。 B3:B4セルが結合されています。また、C3:AG3セル(31セル分)も結合されています。 その時、C4:AG4セルを取得したいのですが位置がずれて思うように取得できません。 どのような指定をすればよろしいでしょうか? お手数ですがお願いいたします。 下記は試してみてだめだったもののうちの一つです。 Sub test() Range("B3").Offset(0, 1).MergeArea.Select Range("B3").Offset(1, 0).Resize(1, 31).Select End Sub

  • VBA - セル解除

    コピーA列結合セルを解除して、解除した行にすべてに「OK」と入れたいのですがうまくいきません。 アドバイスをお願い致します。 Dim i, Addr Worksheets("Sheet1").Range("A:A").Copy With Worksheets("Sheet2") .Range("A1").PasteSpecial . . If .Cells(i, 1).MergeCells Then Addr = .Cells(i, 1).MergeArea.Address .Cells(i, 1).UnMerge .Cells(i, 1)(Addr) = "OK" '←ここがダメです。 End If . .

  • VBAのセルのClearについて

    VBA超初心者で、困っていることがあります;; たとえば、プログラムを実行したら、セルの「A1~D3」の範囲をクリアするという物があったとして、 その他の条件が以下のようになっています。 (1)クリアしても、セル内の数式を保持 (2)クリア対象のセルの罫線は残す 私は、以下のように記述したのですが、数式は残るのですが罫線が残りませんでした。 Sheets("シート名").Range("A1:D3").ClearFormats 数式を保持し、罫線を残すようにするには、どのような記述をすれば良いのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • VBA ブック間のコピー

    2つのブック(どちらも変数ですが、MyFNameとMyFName2)を開いています。 このブック間で、データをコピー貼付けしたいのです 貼付け先は、セル結合しているので、セルを2つ選択してみました Workbooks(MyFName).Activate 'Worksheets("部品表").Activate Range("D4").Select Selection.Copy Workbooks(MyFName2).Activate Range("F37:G37").Select でも、貼付け先のセルがアクティブにはなっていますが、データが貼り付けられていませんでした。 ちなみに、2008年00月00日のデータ貼付け作業です どうかご指導ください

  • エクセルVBA ウィンドウ左上になるセルを指定する

    いつもお世話になっております。 以下のようなマクロを書きました。 Sub test() Worksheets("Sheet2").Select Range("A1").Value = "☆" Worksheets("Sheet1").Select Range("AG100").Activate End Sub 上記マクロでは、最後にAG100セルが見えるようになりますが AG100セルがウインドウ一番左上でアクティブになるように するためにはどのように記述すればよいか ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • VBAについて

    VBAについて質問です。 データをコピーして新規ブックとして名前(年、月、日)をつけて別のフォルダ(デスクトップ上のフォルダ)に毎朝8時に保存したいのですが、Cディスク内に直接保存されてしまいます。 コードは以下の通りです。 Sub 自動保存() With workbooks("サンプル.xism") Worksheets("Sheet3").Range("B6:B205").Value = .Worksheets("メインモニタ").Range("F13:F212").Value Worksheets("Sheet3").Range("D6:D205").Value = .Worksheets("メインモニタ").Range("K13:K212").Value Worksheets("Sheet3").Range("F6:F205").Value = .Worksheets("メインモニタ").Range("P13:P212").Value Worksheets("Sheet3").Range("H6:H205").Value = .Worksheets("メインモニタ").Range("U13:U212").Value End With Worksheets("Sheet3").Select Worksheets("Sheet3").Copy Application.DisplayAlerts = False With ActiveWorkbook.SaveAs "C:\サンプル2_" & Format(Date , "yyyymmdd") . Close End With Application.DisplayAlerts = True Application.OnTime DateValue(Date + 1) + TimeValue("8:00:00") , "自動保存" Worksheets("メインモニタ") . Activate End Sub ご教授宜しくお願いします。