• ベストアンサー

XP pro sp1 があるのに Window2000 sp4 を使うメリットってあるでしょうか。

PCを自作しました。 今、目の前に XP pro sp1 と Window2000 sp4があります。 どちらをインストールして使おうか迷っています。 あえて2000を使うメリットあるでしょうか。 意地でも2000だ!という人いるみたいですよね、 世の中には。 どうしてなんでしょう。 何かメリットがあるの?と時々思うんです。 なお、もしXPを使うなら クラシックスタイルで使うつもりです。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.2

#1です 普通は、 「スタート」→「コントロールパネル」→「画面」→「テーマ」タブ で、「テーマ」をクラシックにしたり、 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ →「パフォーマンス」の「設定」 →「視覚効果」タブ→「○パフォーマンスを優先する」にチェック→「OK」 で、XPの「視覚効果(ルナ)」はOFFになり、9x系や2000のようなデスクトップになります。 ですが、 このOFFは、「見かけ」だけで、実際はバックグラウンドで動いていますので、 完璧にOFFにしたいなら、 「スタート」→「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」 →「Themes」を選択→右クリック→「プロパティ」→「全般」タブ →「スタートアップの種類」を「無効」にして「開始」→「OK」

goochokipar
質問者

お礼

ありがとうございます。 試してみます。(^^)/~~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.1

・非力なマシンではXPは重すぎる。 ・マルチメディア系に差がある ・最近のデバイスではXPしかサポートしないものがある。 なお、XPのクラシック機能ですが、レジストリかサービスで無効にしないとバックグラウンドで動いているので無意味です。

goochokipar
質問者

補足

ご回答ありがございます。 とても参考になっています。 あの~、【サービスで無効にしないと】とは 「画面のプロパティ」だけでなく、 「システムのプロパティ」内の 「パフォーマンスオプション」の 「パフォーマンスを優先する」にチェックをしないと、 意味がないということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XP Home SP3からPROへのアップグレード

    今自作PCでXP Home SP3を使っていてXP PROへアップグレードしたいんですが、今現在ではXP PRO SP3へのアップグレード版は出ていないみたいなんですが、アップグレードするには再インストールするしかないんですかね?

    • 締切済み
    • Mac
  • XP PRO SP2 再インストール

    再インストールが出来ません。 コンピュータの Windows のバージョンが CD に収録されているバージョンより新しいため、セットアップを続行できません。 警告 : コンピュータに現在インストールされている新しいバージョンの Windows を削除すると、ファイルや設定を回復できなくなります。 上記の様な内容でインストールが出来ません。 OS WIN XP PRO SP2 自作パソコンABIT AT7 持っているCD-ROMは WIN XP PRO SP1 です。宜しくお願いします。

  • プレインストール版XP-PRO-SP3のSP2化は可能か

    プレインストール版XP-PRO-SP3のSP2化は可能か XP-PRO-SP2でしか作動確認されていないソフト用に新規PCを購入を検討しています。 以前購入した「プレインストール版XP-PRO-SP3(LENOVO)」をみると、SP3のアンインストーラがありません。 LENOVOにTELして聞いてみたところ、「プレインストール版XP-PRO-SP3のSP2化は不可」といわれました。 LENOVO以外で、「プレインストール版XP-PRO-SP3のSP2化が可能」なPCをご存知な方がいらっしゃれば、 どうか教えて下さい。

  • OEMのXP-PROのCDを『XP-SP2』に修復インストール(再インストール)する方法を教えてください!

    PCの調子が悪いので、OSを修復インストール(再インストール)したいのですが、今持っているOSのCDのバージョンが『OEMのXP-PRO』のCDで、PCのOSのバージョンが『XP-PRO-SP2』の為に、修復インストール(再インストール)しようとすると『コンピュータの Windows のバージョンが CD に収録されているバージョンより新しいため、セットアップを続行できません。』と、エラーが出てインストール出来ません! 初心者の私にとって、ウィンドウズのヘルプページを見ても内容が理解出来ず、困っております! どうすれば、『OEMのXP-PRO』のCDで、修復インストール(再インストール)出来るのかを詳しく教えて下さると助かります! ちなみに、PCは自作で、デスクトップのタイプです。 OSは『XP-PRO-SP2』、CPUは『ペンティアム4・2.4GHz』、HDDは『80GB×2台』、『メモリは『1024MB』、マザーボードは『ギガバイトの、GA-8IGX』、DVDマルチドライブ搭載、フロッピーディスク搭載で、USB2.0差込が4箇所有ります。 どうか宜しくお願い致します!

  • XP PRO SP3 IE8です インターネットの表示ばーが真っ黒にな

    XP PRO SP3 IE8です インターネットの表示ばーが真っ黒になって見えない、「テーマー」をクラシックから WIIND XPに変更すると正常及びIE7に戻しても正常に表示する なぜ、どこがわるいのでしょうかよろしく

  • XP Pro ステップアップグレード版で新規インストールすることは可能か。

    今現在XPのHomeEditonを使っているのですが、 新しくPCを自作するのでそちらにProを新規インストールしたいと考えています。 そこで、 「Windows XP Professional SP2 ステップアップグレード版」 を購入しようと考えているのですが、 ステップアップグレード版で新規インストールは可能でしょうか? (今あるHomeEditionを新規インストールしてから、 Proにアップデートという方法をとらいないといけないのでしょうか?)

  • XP SP2 について

    DSP版XP Media Center を購入しインストールを行い、作業は順調に進みインストールを完了し「スタートメニュ項目インストール」まで進んだところで「Windows XP Professional Service Pack2CD」を要求されたので雑誌の付録についていた「Service Pack2セキュリティ強化機能搭載」CDをセットしたが一部ファイルがインストールできないで終了、再起動後のXPではIEがインストールされていません。  XPのSP2はMedia Center版(Professional版と同じ)と普通のSP2とは違うのですか?また、 Media Center版用SP2はどうすれば手に入りますか?  ちなみにPCは自作、これまでのOSはMeです。

  • XPスタイルに戻せません・・・

    Visual Style変えようと思いSP2をインストールしてみたのですが、クラシックスタイルからXPスタイルに戻そうとしたところ 「視覚スタイルを適用できませんでした。アクセスが拒否されました。」 というメッセージが出てXPスタイルに戻せなくなってしまいました。 http://support.microsoft.com/kb/884161/ja ここを参考にSP2をアンインストールしようとしたのですが、私のプログラムの中にはWindows XP Service Pack 2という項目が見当たりません。 これはSP2がインストール出来ていないということでしょうか? SP2を再インストールしてみても同じ結果でした。 どの様にしたらXPスタイルに戻せるのでしょうか。 あまりパソコンの事は詳しく無いので、言葉が間違っていたらすいませんm(_ _)m よろしくお願いします。

  • XPでSP3からSP2に戻すのは可能ですか?

    XPのSP2のときは普通に使えていたのですが、XPのSP3を導入した途端青い画面がでたり、電源を切るとやっても再起動したりします。(それ以外は問題ありません。) ネットのニュースでSP3に不具合があると知ったのはこの後です・・・。 そこで、SP2に戻そうと思うのですが、PC購入時についてきたXPの再インストールCDで再インストールを行えばSP2にもどせるのですか? ※購入時はSP2でした。

  • XP PROについて

    家のPCが2台、LANでつながっています。 1台はXPのPROで、もう一台が2000のPROです。 2000のPROのOSをXPのPROにしようと考えており、OSも購入するつもりなのですが、 とりあえず、もう一台のXPのPROのOSをインストールした場合、ネットワークで何か問題は発生しますでしょうか? もちろん、ライセンスの問題もありますので、 OSも購入します。