• 締切済み

上告について教えて下さい。

2月に上告して、もう5ヶ月経ちます。 弁護士に聞くと、だいたいは3ヶ月で結果は解るが、なかなか返答がない場合は、差し戻しの可能性が増す、と言われました。しかし、他の弁護士に聞くと、1年も返答がなかったケースもある、と言うのです。 なかなか返答がない場合、上告して差し戻しになる可能性があるのでしょうか?上告した経験のある方、法律に詳しい方の回答をお待ちしています。

  • gakuen
  • お礼率26% (105/393)

みんなの回答

  • megomama
  • ベストアンサー率54% (153/281)
回答No.2

上告は民事でしょうか? 民事でしたら6回程上告された経験がございますが、すべて判決が出るまで1年くらいかかりました。 民事で三か月で判決は考えにくいです。 判決文も俗に言う3行判決です。,(ネットで3行判決で検索すると内容が出てきます) 最高裁で審議してもらえるのは10%程度です。 全国から集まった訴訟を15人の裁判官だけで審議するのですのですから時間はかかります。

gakuen
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >民事で三か月で判決は考えにくいです。 ⇒そうなんですかぁ 参考になりました。

  • Le-Livre
  • ベストアンサー率41% (44/105)
回答No.1

数か月から、1、2年が相場です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1284996922 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116222021 このように、時間に幅があるのは、それぞれの事件の内容が全く異なるからです。 争点となっている事実や、法令の解釈が、比較的簡明な場合は、数か月で結論は出るでしょうが、 反対の場合は、事実の精査や、裁判官同士の議論に時間をとられます。 したがって、最も考えられるのは、≪どちらの弁護士さんの言うことも正しい≫ということです。 事件を担当してくれている弁護士さんは、今回の事件が、先例と比べて、どれくらい複雑なのかがわかっていますから、 これまでの相場から、「だいたい3ヶ月くらいで、結論がでるだろう」と予測し、gakuenさんに伝えたのだと思います。 一方、「他の弁護士」さんも、「(一般論として、)1年も返答がなかったケースもある」と言ったのだとすれば、 特に矛盾しません。 弁護士と言っても、法律に関することについて何から何まで知っている(暗記している、理解している)わけではありません。 相談を受けて、事件の詳細を明らかにし、主張を整理し、そして、さまざまな法令や先例を調べます。 ですから、今回の事件について一番適切に判断できる弁護士は、 この事件を一番考え、一番調べた、担当の弁護士さんであるというのが、普通です。 他の弁護士さんは、詳しいことを知らない(はず)なので、一般論としてしか、答えられません。 担当の弁護士さんが、信じられないほどのへっぽこ弁護士さんだったら、話は別ですが。

関連するQ&A

  • 上告について

    第一審が簡易裁判所で原告勝訴でしたが、それを不服として被告が控訴したところ、第二審の地方裁判所で控訴人(被告)が勝訴し、それを不服として被控訴人(原告)が上告しました。上告審の高等裁判所では、『上告裁判所は、上告状、上告理由書、答弁書その他の書類により、上告を理由がないと認めるときは、口頭弁論を経ないで、判決で、上告を棄却することができる。』(民事訴訟法第319条)とあるように、口頭弁論を開く場合と開かない場合があります。一方、判決として、上告棄却、上告却下、原判決の変更、差し戻し、があるようです。 1.システムとして、口頭弁論が開かれたら、どの判決になり、開かれなかったら、どの判決になることがありますか。考えられる組み合わせを教えてください。 2.また、上告棄却、上告却下、原判決の変更、差し戻し、のいずれかが出た場合、それぞれ不服の場合、最高裁への申し出(特別上告?)の仕方を教えてください。 3.また、差し戻しになった場合、地方裁判所に出頭しないと欠席裁判となって、欠席しただけで、負けてしまいますか? 4.差し戻しと高等裁判所から差し戻しという判断をされたら不服ですので、地方裁判所差し戻しを取り消して欲しいと最高裁判所に訴えるには、どのような方法がありますか? 5.上告棄却、上告却下、原判決の変更をすると最高裁にいってしまうことを恐れて、高等裁判所は差し戻しにするのが一番楽ではないかと思うのですが、裁判の当事者としては、地方裁判所に戻ると約2年間、時間をロスした気持ちで、納得がいきません。高等裁判所の裁判官に差し戻しにされないように頼む方法はありますか?自分達が判断をすることを回避して地方裁判所に責任を押し付けるだけという気がするのですが、どうなのでしょうか?

  • 高等裁判所へ上告中ですが・・・

    裁判に無知なので、御存知の方 ぜひ教えてください。 離婚裁判で相手方に東京高等裁判所(3審目)に上告されました。 すでに4ヶ月経っているのですが、まだ結果が出ません。 弁護士は「件数が多いのでまだ審理されないのではないか」と言うのですが、通常どの位で結果が出るのでしょうか?

  • 上告

    以前、民事裁判の経過について質問させていただいた者です。 1審での判決に双方不服だった為、東京高裁へ控訴。 2審での判決には相手(原告側)が不服を申し立て、最高裁判所へ上告してきました。 原告側が上告してから既に二ヶ月経っていますが、上告が受理されるか否か?は未だに分かりません。 弁護士さんも確かに「時間がかかる」とおっしゃっていたのですけど、上告の受理、不受理の決定にはいったいどのくらいの歳月がかかるのでしょうか? 又、受理された場合、どんな裁判内容になるのでしょうか?

  • 最高裁に送付されたあとで上告を取り下げる可能ですか

    上告状を出して50日以内に上告理由書を出す。 これは高等裁判所ですね。 それまでに取り下げると、印紙の半額が返ってくる。 上告理由書を出すと最高裁に書類が送られる。 最高裁に送付されたあとで上告を取り下げることは可能ですか。 だいたい何日くらいとか。そういう目安というか。そういうものはあるのでしょうか。 上告と上告受理申立てによっても審理期間が違うようです。 上告だと判断まで1年程度。これは審理開始通知とかもなく、結果だけ待つ。 上告受理申立てだと、不受理の場合3ヶ月程度。 そんな感じで聞いています。 こんな認識でいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 山口県の若い母親と乳児が殺害された事件で判決が出たら上告ってできますか?

    最高裁で差し戻した後高等裁判所で死刑判決を受けその後上告って可能ですか? 可能なら、死刑判決が出ればおそらく弁護側が上告、それ以外の判決なら検察側が上告する可能性が高いですよね? 地方裁判所:死刑判決 高等裁判所:死刑判決 最高裁判所:死刑確定 これが多いように思えますが、差し戻し審ってどういう場合に行うのかよくわかりません

  • ◆裁判→判決→上告→服役の流れについて

    裁判にかけらるまでの拘置所で過ごした期間、 また、上告や差し戻し審などで判決が確定するまでに拘置所?で過ごした期間は、 懲役判決が下された際は、その期間は差し引かれるのでしょうか? 例: 逮捕~6ヶ月~起訴 ↓ 地裁>懲役3年の判決 ↓ 上告~6ヶ月後 ↓ 高裁>懲役3年の判決 ↓ 上告~6ヶ月後 ↓ 最高裁>懲役3年の実刑判決確定 上記のような場合、最高裁の懲役が確定するまでに拘置所などで過ごした18ヶ月は、 懲役3年から差し引かれるのでしょうか? もしくは、拘置中に懲役刑受刑者が行う所定の作業などを行い、 実際の懲役3年から差し引かれるようにすることなどはできるのでしょうか? ネットサーフィンをしていての素朴な疑問なので、あまり重たく考えていただく必要はないのですが、 法律知識に詳しい方が見えましたらご教授ください。

  • 最高裁への上告について教えてください。

     民事損害賠償訴訟において、高裁で控訴人の請求棄却となった場合、最高裁へ上告することが出来ると思います。  大きな企業相手の訴訟なのですが、地裁と高裁とも原告(控訴人)の証拠を全く採用しませんでした。  相手方が、口頭で証言したり書面で反論を主張すると、証拠もないのに全て採用します。 いくら原告が証拠を見せても裁判官は全く認めてくれませんでした。 被害を証明する証拠をだしたら、判決文ではその証拠について触れようともしませんでした(公文書の証拠です)    実際に訴訟を実務として扱っている弁護士の方ならお分りと思いますが、大企業を相手に訴訟を起こすと、裁判所は大企業よりの判決を下すことがよくあると思います。    最高裁は、法律の解釈をするのであり、事実関係は判断しないと聞いていますが、地裁差し戻しなどの判断を下すことは有るのでしょうか。 それとも、ほとんどの場合、門前払いの判断をされるのものなのでしょうか。 ご意見を聞かせて下さい。

  • 判決の差し戻しとその後・・・・

    現在、法律をかじりはじめたばかりなのですが、三審制に関して、差し戻し判決のその後に小さな疑問を抱えています。 上告審において原審差し戻しの判決がくだった場合、裁判をやり直すわけですが、差し戻されても判決が変わらなかった場合、再度上告することになると思います。 ここで、上告審でまた差し戻す・・・・となるといたちごっこのような状況が発生することになると思うのですが、こんなことは実際にありうるのでしょうか? また、判例をご存知の方は教えてください・・・・・ よろしくお願いします。 また、私の言ってることが、不明である、変だという場合は、その旨も遠慮無くご指導ください。 (例:専門用語の使い方が間違ってるなど・・・・)

  • 上告受理申立理由書について教えてください

    弁護士に法律相談をすると、上告受理申立理由書は自分で書けるといわれました。 書き方等フォーマットがあれば教えてほしいのですが・ あと、控訴審の事実認定に異議がある場合、経験則違反と書くしかないといわれましたが、 どのようにかけばよいでしょうか? 地位確認で一審勝訴、二審敗訴なのですが、一審からの事実認定に異議があります。事実認定はほぼ同じで二審の判断が厳しく地位確認が認められていません。

  • 最高裁への具体的な上告期限について

    12月19日(金)に高等裁判所の判決言い渡しで、控訴棄却を、電話で代理人弁護士が高裁からうけたという連絡が、同日に代理人弁護士からありました。 最高裁に上告したいのですが、今回は何月何日までに、高裁に必着になれば、上告は受理されるのでしょうか。 年末・年始なので、どうなるかを詳しい方教えてください。