• ベストアンサー

パソコンの文字入力について

noname#196923の回答

noname#196923
noname#196923
回答No.3

タスクバーにある言語が無効になっている場合には、 windows updeteを開いてMicrosoft IMEの更新プログラムを インストールして下さい。

okamahairi
質問者

お礼

試させて頂きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコンの文字入力

    数か月前からパソコンの文字入力が上手くできません。 パソコンを起動させてインターネットに接続したときに 半角入力になっているので、「半角/全角」もしくは「カタカナ・ひらがな」 のキーを押してひらがなが入力できるようにするのですが、 しばらくして、検索するスペースに文字を打ち込むと 英語が入力されます。 その後は画面の右下の入力モードの所をクリックして、ひらがな入力 にしても、ひらがなが入力できません。 これは何が原因なのでしょうか? パソコンに詳しい方がいらっしゃいましたら 分かりやすく教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • パソコンの文字入力について

    パソコンの文字入力についての質問です。当方Vistaを使っています。 以前はどこかで文字を入力する時に『Shift』ボタンを押しながら文字を入力したら半角英語(例:Shift)で入力出来たのですが、今は全角英語(Shift)になってしまいます。 これを半角で入力する方法、又、それを固定する方法はないのでしょうか? あともう一つ別に、文字を入力する際大文字の英語(例:『し』と入力する場合S→Iと入力しますがSを打った時に通常sで出るのにSになってしまう)になってしまうのですが、これを戻す方法も教えて頂ければ幸いです。 わかりにくい質問ですが、よろしくお願いします。

  • パソコンの文字入力について

    OSはwindows vistaです。インターネットをしている時、文字入力が勝手に半角英数に変わってしまい 半角英数のキーを押してもアルファベットしか打てません。(caps lockは関係ないようです) 現在は、アルファベットの入力になってしまった場合IMEツールバーのIMEパットから「設定」で「テキストサービスと入力言語」の「全般」で「microsofut office IME2007」を選択して「OK」にするとひらがなを入力できるようになりますが、一時的なものでページを切り替えたりするとまた、半角英数のアルファベット入力に戻ってしまいます。 私はパソコンは、詳しくなくうまく文章で伝えきれません。情報不足、説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 文字入力について

    ネットは中学生のころからやっているのですが、基礎知識がなく、低レベルな質問なんですが、困っているので教えていただきたいです。 私のパソコンは立ち上げてすぐに文字を入力すると半角の英語で、キーボードの左上にある『半角/全角漢字』を一度押すとかな入力になりました。 ところが最近、どれとどれを押したらどーなるのかと色々押していたら、立ち上げた際は半角の英語なのですが、『半角/全角漢字』を押すと全角の英語になってしまうんです。。。 なんとか今は画面右下にある言語バーでかな入力しているんですがこれで『半角/全角漢字』を押すとカタカナ入力になってしまうんです(:_;) こんな初心者レベルの質問で申し訳ないのですが、どうやっても元に戻らず、入力しずらくて。。。 どなたかわかる方教えてください。

  • 文字入力の設定

    文字の入力方法?(右下のアイコン)で私のパソコンはATOK17 という入力方法になっています。これは使いにくいのでmicrosoft IME STANDARD2003というやつにいつも設定して文字入力をしています。しかし新しいウィンドウを開いたときや再起動するとATOK17 に設定されてしまいます。いちいち設定しなおすのも面倒なので恒久的にicrosoft IME STANDARD2003にせっていされるようにするにはどうしたらいいでしょうか。

  • たまに、文字入力がおかしくなります。

    たまに、ローマ字入力で文章を打とうとして、文字を入力すると、直接入力しかできなくなる時があります。その時、半角/全角ボタンを押しても、右下のペンをクリックしても灰色か赤色のペンにしかなりません。 なぜでしょうか?直し方があれば教えてください。 Windows Me IME-2000を使っています。

  • windows7 キーボードの日本語入力

    こんにちは。 母親がパソコンを購入したので母親の家に行くと OSがWindows7になっていました。業者にネットの環境だけはしてもらったらしく。 ネットなどの使い方を教えようとしたのですが、キーボードの入力形式が英語(?)仕様になっており。半角/英数を押すと「`」が表示される具合です。 右下のキーボードマークをクリックするとUSとMicrosoft IMEとあるのでIMEの方を選択するとなんとか日本語入力が出来るようになるのですが。 また別のアプリケーションを選択や、IEを再起動などすると再度右下のキーボードマークからの設定が必要になり。 大変面倒です。Windows7なのが理由かはわかりませんが、解決方法などわかる方いましたら、教えてください。お願いします。

  • パソコンで文字入力の仕方

    パソコンで文字を入力する時、IMEのソフトを起動して入力する事が多いと思いますが、OSが同じ98やXPでも「半角/全角」のキーボード左上のキーを1回押すだけで起動できるパソコンと「半角/全角」と「ALT」を同時に押さないと起動できないパソコンがあるのですが、これらはどう違うのですか? パソコン買って来て何も設定しなくても、始めから2種類のパターンがあるのですが、なにか設定方法があるのでしょうか?

  • パソコンキーボードの入力について質問です。

    新しいパソコンを買いましたがキーボードで使いづらい点が出ました。 英語を入力しようとしてキーボードの「英数」キーを押すとアルファベットの半角小文字になるだけで、大文字や全角に変換する事ができません(文字の下に点線が出ない) 右下の「入力モード」でいちいち切り替えるとできるのですが、これをキーボード上でスムーズに変換するにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに「半角/全角」のキーを押すとかな入力に戻ってしまいます。

  • いつでも全角で文字入力をしたい!

    MS-IME、ATOK 文字入力IMEは職場や自宅などPCの機種によってどちらかを使っています。どちらにしてもイライラするのは、文字入力すると、半角だったり全角だったり。特に検索するとき検索窓に文字を打とうとすると「半角」。でもたまに「全角」だったり。私は「半角」で文字入力することはとても少ないので、常に「全角」の設定をしたいのです。これはIMEの問題ではなくWindowsの方の問題だと思いますが、 「いつでも全角入力」そんな設定、できますか?