• ベストアンサー

JRで手書き又はパンチ式の補充券はまだありますか

JRの車内で車掌さんからキップを購入しようとすると、ポータブル発券機で発券したレシートのようなキップをわたされますが、国鉄時代のような手書きやパンチ式の補充券は全国のJR各社とも使わなくなってしまったのでしょうか。 もし、車内で旧式の補充券を扱っていなくとも駅で補充券を発行しているJR会社は今でもありますか。 また、私鉄において旧国鉄様式の補充券を発行している鉄道会社はありますか。 併せてご教示頂ければ幸です。

noname#231574
noname#231574

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1423/2451)
回答No.1

JRの場合、車掌発行の券はすべて発券機での対応になっており、そもそも手作業用の様式そのものが存在しません。 不正抑止の臨時改札等で車掌以外の人が切符を発売するケースも機械発行のケースがほとんどです。 イベント等で、無人駅、小規模駅で切符の発売応援に社に券の様式を流用した券を発売するケースもかつては多くで見られましたが、今ではほとんどみられません。こればかりは絶滅したとは書けません。以前発売した事例で今年発売してなくて初めてそういえるので… 私鉄において車内券を常時発売している会社は、大手私鉄の郊外路線の一部、大都市近郊の中小私鉄などで見られます。(首都圏では富士急、大雄山線、小港鉄道などが有名)また、通常はワンマン運行でも車内で切符発売をするケースが多くのローカル私鉄で見られることがあります。(首都圏では銚子電鉄、鹿島臨海など) なお、車内では発売してなくても駅には車内券様式の切符がある会社も多数ありますが、この場合それを売ってもらえるとは限りません。 ちなみに、車内券の記入式とほぼ同書式の切符は「出札補充券」と言って、規定上はほぼすべての鉄道の駅に設定すべきですが、実際には存在しない社・駅があり、存在しても正規の販売条件を満たさないと売ってくれない駅も多いです。 車内券とは別に補充券を売る会社・駅は切符発券端末のない駅ならほぼ確実にありますが、こちらも補充券でしか売れない区間がない限り入手が難しいこともあります。 とにかく、質問の内容が多岐にわたり、しかも漠然としているので、これ以上の回答は不可能です。

noname#231574
質問者

お礼

早速に懇切丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。

noname#231574
質問者

補足

要は、現在でも手書きのキップを発行している鉄道会社の有無を知りたかったのです。舌足らずの質問で失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 補充券

    国鉄・JRの補充券について3つ質問があります。 補充片道乗車券・補充往復乗車券の乙片はどのようになっているのでしょうか? 乙片の画像が載っているサイトを教えてください。 出札補充券で、駅名を書く欄の下に駅名コード番号を書く欄がありますが、その番号の一覧が載っているサイトを教えてください。 車内補充券を作るのに使う穴あけパンチは、どういうところで売っていて、いくらぐらいするものなのでしょうか? どれか1つでもいいので、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 富山地方鉄道 JR連絡補充券

    富山地方鉄道ではJR連絡補充券(手書き?)を発券してもらうことが出来るそうですが、宇奈月温泉駅では発行してもらえるのでしょうか? また、JR西日本だとどこの駅でも発券してもらえるのでしょうか?

  • JR・私鉄各社の補充券・常備券の入手方法は?

    JR・私鉄各社の補充券(出補・改補・料補・補片・補往)や常備券の購入可能な駅と購入方法を教えて下さい。 郵頼が可能ならばその駅も教えていただけると幸いです。 勿論、合法的な発券方法でお願いします。 もし可能ならば、各社の趣味購入の可否もお願いできればと思います。

  • JRのマルス券の発行可否について・・・

    JRのマルス券の発行可否について・・・ 私は普段、自動券売機以外では切符を購入しないのですが、ネットで調べていてちょっと気になったので、質問させていただきます。 Q1.以下の区間をマルス券1枚で「(私鉄連絡)乗車券」として発券できるのでしょうか? 例) I.東京⇒(JR東海道線)⇒横浜⇒(相鉄線)⇒大和 II.東京⇒(JR中央線)⇒新宿⇒(小田急線)⇒相模大野 Q2.私鉄連絡で購入する場合、近所にJRの駅がないので、近所の大手旅行代理店で購入したいのですが、発売できるのでしょうか?(特に上記の区間の場合も含めてお願いします。) Q3.JRの駅窓口によっては、「私鉄連絡は発売できません」と断られることがあるようですが、やはり、それなりに窓口の需要があるターミナル駅じゃないと上手く通じないのでしょうか? それとも、諦めるしかないのでしょうか? 以上、3つですが、ご存じの方、ご回答よろしくお願いします。(あくまでダメ元で書いていますので、併せてよろしくお願いします。)

  • TEEの特急券

    かつて運転されていたTEE列車に、特急券が必要であることは分かりました。 今なら指定席の場合は当然コンピュータで発券されると思いますが、当時はどのような物 だったのでしょう。 またTEEもその国内で乗り降りする場合は指定制で無いことも分かりました。 その場合TEEの自由席特急券はちゃんと存在していたのでしょうか? それは、日本で言う車掌が発券する車内補充券のような物なのか、ちゃんとした硬券だったのでしょうか?

  • JR乗車券の番号の付け方

    いつもお世話になっています。 JRの券番号についての質問です。 たいていは乗車券類の下の部分に書かれていると思いますが、 発行会社の番号は 1-JR北海道、2-JR東日本 3-JR東海 4-JR西日本 5-JR四国 6-JR九州であっていますでしょうか? 7桁の番号については 左1桁目は2桁目から5桁目の数字を7で割ったあまり、2桁目から5桁目は1操作で発券した際の連番、6桁目と7桁目は1操作で発券した乗車券の通しの枚数であっていますでしょうか? C01などとつく番号はどのような基準でつけられているのでしょうか? 7桁以上の券番号があった気がするのですが、そのような乗車券類はどのような基準でつけられているのでしょうか? 1つでも良いので回答お願いします。

  • JR東日本管内で非端末券発行駅はまだある?

    JR東日本管内で補充片道乗車券等の非端末券が発行されていた分倍河原駅や長野支社管内の簡易委託駅がH28年4月以降POS端末導入に伴い、非端末券が発売されなくなってしまいましたが、JR東日本管内で今でも非端末券が発行されている駅はあるのでしょうか。 また、JR他社でも非端末券が手に入る駅の情報があったらお教え下されば幸です。

  • みどりの窓口で私鉄連絡乗車券(JRの駅⇒私鉄の駅、私鉄の駅⇒JRの駅)

    みどりの窓口で私鉄連絡乗車券(JRの駅⇒私鉄の駅、私鉄の駅⇒JRの駅)を購入したい時のことですが・・・ I.自動券売機でも、連絡している私鉄駅までの運賃表がある所にはありますが、この運賃表に載っている駅までは、窓口でもほぼ間違いなく特急券サイズの切符(別名:マルス券)で発券していただくことができるのでしょうか? II.時々、出発が始発電車で、帰着が最終電車で・・・ということがあり、特に私が利用している私鉄では、それらの時間の電車を1本ロスすると、30分以上、ホームで待たされることがあり、乗り換え(切符購入も含めて)の時間を少しでも節約するために、これからは、予め、JR⇒私鉄、私鉄⇒JRの連絡乗車券を購入しておきたいと思うのですが、事前に切符を購入する時は、そういう事情も係の人に伝えておくと良いのでしょうか? III.連絡乗車券を旅行代理店で購入する場合、その営業所を管轄する「管理駅」の発売範囲に限定されると聞きました。  これは、「管理駅の運賃表に掲出されている連絡会社線の区間までしか切符を購入できない」という解釈で良いのでしょうか? IV.連絡乗車券を購入する時、何か用紙に乗車区間等を書かなければいけないでしょうか?(経路は最短経路とします。) やや、難しい問題かとは思いますが、ご回答いただけると助かります。

  • JRでまけてもらった事ありますか?

    この話は本当にあった事だそうで、本人から直に聞きました。でも、大抵みんな信じてくれないそうです。 なので、同じような事が有った方がいらっしゃるかどうかを質問したいです。 年代としては、国鉄がJRへと変わって、まだ間もない頃です。 女性Kさん(当時20歳代)が、関東から東北ヘお盆休みに帰省しました。 上野駅から東北新幹線に乗り、郡山駅で下車。郡山駅でさらに在来線に乗り換えて、最終目的地のA駅に向かった時の話です。 Kさんは、郡山駅までの乗車券+特急券しか買っていませんでした。なので、新幹線車内を車掌さんが回って来たときに、A駅まで行く事を申し出て、車内で精算しました。その時、数百円安かったそうです。『あれ?おかしい。車掌さん金額間違っている?』と思いつつも、言われたままの金額を払ったそうです。 すると、白い夏服姿の車掌さんがニッコリ笑い顔で「マケときました。」って。 『国鉄なら運賃マケそうに無いけど、民営化でJRになったら、こういう事もあるんだ。』と、Kさんもビックリしたそうです。 どうでしょう? 皆さんも、この様なケース有りましたか?他に、レアな体験された事が有ったら、教えて下さい。

  • JR東日本管内で非端末券発行駅はまだある?

    R東日本管内で補充片道乗車券等の非端末券が発行されていた分倍河原駅や長野支社管内の簡易委託駅がH28年4月以降POS端末導入に伴い、非端末券が発売されなくなってしまいましたが、JR東日本管内で今でも非端末券が発行されている駅はあるのでしょうか。 また、JR他社でも非端末券が手に入る駅の情報があったらお教え下されば幸です。